dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビデオカードでHDMI経由での音の出し方について

今までマザーボード(付属のサウンドカード?マザーには音源がないです)の音声出力からモニターに線をつないで音を出していたんですが、そのサウンドカードが使用できなくなり、ビデオカードのHDMIから映像と音声を出すつもりで、HDMIをモニターにつないだのですが、音が出ませんでした。

ビデオカードのHDMIからの音声出力はしたことなかったので、パソコン側でなにか設定する項目があるのでしょうか?

使用しているのは、Windows7、GTX480(DVI,DVI,miniHDMI),モニターは三菱RDT231WM-Sです。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

サウンドのプロパティを開き、HDMIオーディオを出力デバイスに設定してください。


HDMIオーディオが表示されていない場合、ドライバが入っていない可能性があります。

この回答への補足

サウンドノプロパティってコントロールパネル>ハードウェアとサウンド>サウンドで、いいんですよね?
そこにはRDT231WM-1 NVIDIA High Definition Audio 既定のデバイス の ひとつしかないです。と、いうことはドライバが入ってないって事でしょうか?
ビデオカードドライバの再インストールをやってみます。

補足日時:2010/09/24 21:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!