dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デスクトップPCのビープ音が止まりません。右下の音声をミュートにしても、間違った操作時に必ずなります。どうすればよいでしょうか。

A 回答 (4件)

まづはビープ音の原因が判らないと先に進めませんね。


どんな操作、状況の時に鳴りますか?
電源投入時から出ますか?
post時からですか?
WINDOWSが正常に立ち上げってからですか?
何かのアプリ操作時だけですか?
それにって状況は違うと思いますよ。
Windowsが立ち上がってからであれば↓のサウンドドライバーやサウンドのハード的な警告音でしょうし、boot時からであればBIOSやMB上の問題でしょうし。

正常に動作しているのだが、うるさいので消したいのであればサウンドとオーディオデバイスから設定変更をして消せますし、、、。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。 BEEP音が常に鳴っている訳ではない事を説明不足でした。

鳴る例としては、マイクロソフト アウトルックにてメール受信時・ソフトを導入しており、そのソフトでエラーが出た場合 が主になります。

補足日時:2009/09/28 14:53
    • good
    • 0

サウンド関係のドライバが壊れていたり、間違って削除されたりしていると代わりにシステムスピーカーからエラー音(BEEP音)が鳴ります

    • good
    • 0

ビープ音は、BIOSSの警告音です。



マザーボードメーカーによって異なりますが、その音から故障個所を判断できる場合があります。
なるべく早くPCメーカーさんに相談することをお勧めします。
    • good
    • 0

CPUのオーバーヒートアラームでないことは確認済みですか? そういうマザーボードもありますからね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!