dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半日に2,3回 数分接続が切れます。
普段は11Mbpsですが、1Mbpsになって IPv4接続も「ネットワークアクセスなし」になることもあります。

これは無線の干渉以外で 他に考えられる原因はありますか?

A 回答 (3件)

>やはり干渉が原因の可能性が一番高そうですね



電波が確り届いているのに、途切れるとするならやはり電波を遮る障害が原因の可能性が高いですね。

「無線状態が安定しません」
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00064.asp

対策としては、チャンネルを変更するとか子機のドライバやユーティリティ等にアップデートが無いかを確認したり、親機のファームウェアにも更新がないかを確認してはどうでしょうか。
    • good
    • 0

>回線が切断・不安定になったときにネットワーク接続の速度は落ちるのですか?



無線LANを利用中に、ルータとクライアント(パソコン)の間だけの問題でしたら別ですが、回線自体が切れていしまっている事もあり得ると、原因だけを書きました。

URL先の、画像を見ると
そこの速度とは、ルータとパソコン間のリンク速度ですから、必ずしも実効速度とは違うのですが・・
シグナルの状態が悪くなれば、途切れる事があります。
その途切れる原因は、他の電波との干渉が一番多いのではないでしょうか。
後は、建物の構造等ではないでしょうか。
無線LANルータやパソコンの向きや位置を変更する事で、シグナルの状態は変化すると思います。
または、干渉等に強い規格に変更する方法もあります。


接続している規格は何でしょうか?
利用されている無線LANアダプタは何か分かりませんが、もしかしたらドライバの設定で固定されている事はないですか?

「規格の種類」
http://www.the-hikaku.com/wireless/point.html

この回答への補足

電波は常に3本くらいは出ています。

規格は 2.4Ghz の g で接続しています。
http://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long145750.jpg

5ghzにすれば近所の電波とはかぶらないのは分かってるんですが、
現在のルータでは a しかなく2階では厳しい状態です。

1台目 ルータと子機(カード) http://121ware.com/product/atermstation/product/ …
2台目 ノート内蔵 Intel? WiFi Link 5100


やはり干渉が原因の可能性が一番高そうですね。

補足日時:2010/09/27 22:36
    • good
    • 0

>無線の干渉以外で 他に考えられる原因はありますか?



原因だけを考えたら、回線自体が切断されているのかもしれませんし、不安定になっているかもしれません。
モデムやルータの、ファームウェアや無線LANユーティリティ等にも問題があるかもしれません。
ご近所の無線LANの電波の干渉もあるかもしれないし、自宅内の家電が原因の場合もあるかもしれません。

この回答への補足

返答いただきありがとうございます。

回線が切断・不安定になったときにネットワーク接続の速度は落ちるのですか?
この数値は無線lan~ルータでの間の速度と思ってたのですが・・・

補足日時:2010/09/26 22:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!