
窓をふさぐ、家具を設置する場合、結露対策についておたずねします。
自宅のリビング南側の窓に天井までの壁面収納を設置する予定です。
こちらの結露の心配についてご相談します。
南側の掃き出し窓幅3メートル位全てをふさいでしまう予定でいます。
壁面収納とはいっても業者につくってもらうのではなくて、
安価な壁面用家具を購入いたしました。
来週には業者が納品に来ますので、それまでに結露防止の対策をしたいと考えています。
自宅は鉄骨RC構造で、結露のおこりやすい構造です。
窓は二重サッシですが、窓枠はアルミ、窓の外にはシャッターがあります。
冬には、石油ファンヒーターで暖房をしますので、かなりの結露がおこります。
昨年は結露防止テープで過ごしたのですが、このテープは半年ではがしてしまわなくてはなりません。
窓を家具でふさいでしまうと、結露に対する手入れが出来なくなり、カビの発生等を心配しています。
私は部屋の内側にプラスチック段ボールや、プチプチを貼るのを考えていましたが、
主人は窓の外側に貼るべきと言います。
部屋の内側で結露は発生していますし、内側だと手入れ(張り替え)等が出来なくなります。
どういった方法で防止するのが適当なのかもよくわかりません。
お詳しい方がいらしたら、ご教授、アドバイス、よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
外はシャッターを下ろし、窓の内部は20~50ミリの発泡スチロールの板を買ってきて、少し大きく切ってきつくはめ込んだらよいです。
横が3メートルですと2枚になるので間は紙の粘着テープで留めてください。まわりは止める必要ないと思います。
これだといくら暖房しても水分がが窓と発泡スチロールの間にに行かないので結露しません。
撤去も簡単です、
ありがとうございます。
やはり、あとの修復が楽なのと、安価におさまりそうなので、こちらの案で
施工することになりました。
が、主人は窓との間に空気がはいるのがイヤとのことで、窓のへこんだ部分に発泡スチロールを
うめて、でっぱっている、アルミサッシ枠のタテのライン4本は残す、考えのようです。
中に空気がはいっていて、結露しにくい、という考えのようです。
私は少し心配ですが、、、。
もしも、あとで問題があれば、また、施工し直す事になるかもしれません。
とても有意義な問い合わせになりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
窓は、外部に面する壁面と比べると非常に断熱性能が低い部分です。
このため、結露緩和のシートなどを貼ったとしても根本的な解決にはなりませんし、アルミ枠などでは変わりなく結露が起こると思われます。
今回のご質問のように、家具で窓を塞いでしまうのであれば、窓部分をグラスウールなどの断熱材でしっかり塞ぐことが良いのではないでしょうか?
面積は2坪弱だと思いますので、断熱材は市販のグラスウール10K100mmでも5坪入りの梱包で5000円程度でしょうか。
問題は、施工をどうするか?
大工さんに頼むなら1日くらいの作業と断熱材を留め付けるための下地にする材木を数本。
ご主人が日曜大工をされるようであれば、出来ない作業ではないかなと思います。
あとは、断熱材を取り付けた部分を何かで化粧するのか、或いは家具で完全に隠れてしまうのかで費用のかけ方が変わると思いますが。
大変丁寧な説明をありがとうございます。
窓は家具で完全にふさがれるので化粧の必要はなかったのです。
予算の関係とあとで修復跡の残らない方法ということで
発砲スチロールのほうになりそうです。
とても参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 サーキュレーター意味無し 2 2022/12/05 22:20
- 国産車 冬場、皆さんの車の窓ガラスってこんなふうに結露しませんか?とうけつしようもんならガリガリ削らないと出 12 2023/02/22 16:38
- 分譲マンション マンションの共有部の窓の 4 2022/06/17 14:54
- その他(住宅・住まい) 部屋の窓の結露 うちには去年から使ってない部屋があります。 それまでは私が生活していたのですが、家族 1 2022/12/17 14:49
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ファンヒーターもエアコンと同じように暖かい空気は上に溜まるのですか? 4 2022/11/29 00:01
- 分譲マンション ノートパソコンを開けたらびしょ濡れでした 10 2023/03/03 15:55
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパート退去について 2 2022/11/10 19:26
- DIY・エクステリア 窓の結露が凄いです。毎日拭いてますが、窓にプチプチを貼った方が防げますか?今年は窓にプチプチを張りた 7 2022/12/21 00:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペアガラス内部に水分が入った...
-
冬場のデスクトップPCについて...
-
窓や壁ではなく空中や床で結露...
-
敷居すべりテープ を張っても、...
-
新築戸建を買いましたが北側部...
-
床が濡れるほどの結露
-
賃貸マンションに住んでます。 ...
-
お風呂の真上の部屋について
-
マンションで。。。うちだけひ...
-
コンセントから水(結露)が漏れ...
-
ヨド物置に段ボール箱を置く場...
-
クッションフロアの結露対策
-
窓をふさぐ、家具を設置する場...
-
6世帯アパートなぜうちだけ結露...
-
木枠の腐食について
-
ガレージの床が結露します。
-
24時間換気システムついてるの...
-
結露した冷蔵庫天板に電子レンジ
-
コンクリートガレージの結露対策
-
乾燥機を使うと結露がでるもの...
おすすめ情報