重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

襲来と来襲、辞書で見ると意味がまったく同じなのですが、使い方などがよくわからないのでお教えください。

A 回答 (2件)

元寇の際の様子を描いた「蒙古襲来絵詞」なるものが


あります。
個人的には「襲来」に、より強いインパクトを感じます。

「来襲」も同じ意味でしょうが、外国人が日本に来たとき
に「来日」とかいいますよね。
なんか、ちょっとソフトな印象を受けます。

他には、そのまま読んで
襲来=襲いかかって来る
来襲=来て襲う
何か、襲来が強い意味のように感じます。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
今朝、職場で上司とこの話題になり、どうなんだろうと一日中頭をひねっておりました。
(新聞等には台風襲来と出るが、普通には来襲だよね等討論になっていました)
明日朝イチで上司に報告いたします。おかげ様です!

お礼日時:2003/08/06 22:46

「襲来」は名詞的に使用し、「来襲」は動詞的に使用するというのはどうでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2003/08/06 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!