
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
パート(バイト含む)が社会保険(雇用保険、健康保険、厚生年金)に加入するには要件があります。
雇用保険の短時間労働被保険者(パートやアルバイトで仕事をしている人)になるためには、次の条件を全て満たしている必要があります。
1.1週間の所定労働時間が、20時間以上30時間未満であること。
2.1年以上引き続き雇用される、見込みや予定があること。
3.労働条件が雇用契約書か雇用通知書に明記されていること。
*上記の1.2.3.を満たしていれば、年収は関係なし。
*1週間の所定労働時間が30時間以上で、上記の2.3.を
満たしているときは、正社員と同様の一般被保険者となります
健康保険の場合は
「概ね正社員の4分の3以上の勤務日数・時間」という曖昧な表現なので適用されるかどうかの判断が難しい。
1週間の労働時間が30時間以上の場合はほぼ適用と考えられますが、
短期しか働かないのがわかっている場合、経費を出したくないために会社が加入しないと言うことが多くあります。
厚生年金は健康保険とほぼ同じ要件です。
また、バイト書いてあるのに、派遣について書かれているのは何故ですか?
派遣の場合はバイトとはいいません。
労働者派遣法に基づく、派遣元との労働契約になるので、一般的なアルバイトとは違います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
忙しい日だけ来てもらう雇用契...
-
「130時間」とはなんの境界線で...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
ハロワークの不正受給調査って...
-
特別加入保険料、印紙保険料に...
-
イオンの株主優待カードのファ...
-
遺族年金もらいながら彼氏と同...
-
扶養と扶養出て年収240万どっち...
-
国民年金基金は専業主婦はやっ...
-
短時間から一般へ
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
社会保険加入、雇用保険未加入?
-
私が行かなきゃダメなんですか?
-
雇用保険の労働保険番号(14...
-
会社の家族手当と住宅手当を妻...
-
職歴の水増しについて
-
0.5億ってさ5000万だよね
-
他名義でアルバイトって合法な...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
苗字が違った両親でも扶養家族...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「130時間」とはなんの境界線で...
-
忙しい日だけ来てもらう雇用契...
-
カインズホームでパートで働こ...
-
週所定労働時間について教えて...
-
週30時間の労働の計算方法について
-
郵便局の短期アルバイトの社会...
-
アルバイト雇用ですが週5勤務1...
-
アルバイトの社会保険未加入の...
-
バイトは 週20時間以上で月80時...
-
【塾時間講師】雇用保険と社会保険
-
アルバイトの雇用保険に入るか...
-
パートの労働契約について
-
ゆうめいとの社会保険、手取り...
-
社会保険加入義務 従業員本人...
-
アルバイトをしています。 労働...
-
ブックオフのアルバイト社保に...
-
アルバイト、パートの労働時間...
-
通信制の高校に通っているので...
-
社会保険
-
このような職場では雇用保険に...
おすすめ情報