
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ファンの停止は、スリープ突入時から時間が経過して自動的に休止状態に移行したものと思われます。
電源設定で休止になる時間を指定できますが、このあたりの設定はどうなっているでしょうか?
No.4
- 回答日時:
#2の方が申しておるように、サスペンドの設定がS1になっていることが原因と断定してしまってもよいでしょう。
S1はCPUも通電した状態ですから、うるさいからといってスリープ待機中に意図的にCPUファンを停止させると温度が上がり続けて焼損します。注意してください。
この場合、BIOSを更新していますからすべての設定がデフォルトに戻っています。
なのでBIOSセットアップメニューをよく調べ、S1→S3に変更するしか改善の道はありません。
もしS3をサポートしていないデバイスが接続されている場合、S3に設定することでスリープに入れなかったりスリープから復帰できないといったトラブルが起きます。その対策のためにどのBIOSでもあえてS1モードは残してあるようです。
どうしても項目を見つけられないようでしたら、HPの担当に問い合わせるか、スリープをあきらめてメモリの内容をHDDに保存して電源を切る“休止状態”を使うとよいでしょう。
ご回答ありがとうございます。
やはりメニューが見つからないので、暇があったらHPに電話してみます。
ただ、ひとつだけ気づいたことがありまして、システムが自動的にスタンバイになったときは全くファンが回っていなかったことです。タイミングの問題なのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>パワーの項目の中を探してみましたが、見つかりませんでした・・・
マザーボードのBIOSですよ。
ビデオカードではありません。
マザーボードのBIOSにPower Management Setupの項目が必ずあるはずです。
メーカーによって多少その表記は違いますが、必ずあります。
マザーボードはどこのメーカーでしょう。
それとBIOSのメーカーは?
ご回答ありがとうございます。
もちろんマザーボードのBIOS設定画面を見ています。
マザーボードはMSIです。BIOSはAmerican Megatrends ですが、メーカー仕様になっているようで、設定項目が削減されているようなのです。
http://netlog.jpn.org/r271-635/2010/05/hp-s5350- …
↑のページの下の方にあるような感じです。
No.2
- 回答日時:
BIOSのメーカーによって表記に多少の違いはありますが、BIOSのPower Management SetupのところにACPI Stanby Stateと言う項目があるはずです。
あなたのはそこがいまS1に設定されてませんか。
もしそうなら、そこをS3に変更してSave and Exitしてみてください。
そうすれば、スリーブ時、メモリーには通電してますが、ファンやハードディスクは止まり静かになるはずです。
ご回答ありがとうございます。
パワーの項目の中を探してみましたが、見つかりませんでした・・・
その他の方法はありますか?
存在した項目を記しておきます。
電源障害の復旧
XD
virtualizationテクノロジー
S5のWOL
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン ゲーミングpcの冷却ファンが不安定 5 2023/04/23 13:04
- ノートパソコン DELLノートがスリープから復帰しない 5 2022/09/01 20:08
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- Skype windows11 スリープからの復帰時にサイン画面を表示したいのですが 1 2022/06/10 10:50
- ルーター・ネットワーク機器 Linkstation のスリープタイマー設定方法がわかりにくい 1 2023/01/07 13:34
- デスクトップパソコン パソコン。ファンの音がうるさい。扇風機の音みたいです。ファンの交換、CPUのグリスの交換済みです 9 2023/05/10 21:36
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン室外機の異音 2 2022/06/13 17:33
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
- Windows 10 Windows11 スリープではなく休止になってしまう 2 2023/04/04 12:46
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
Windows10がスリープ中に、3分...
-
スリープまでの時間設定のレジ...
-
デバイス マネージャに[電源の...
-
Windows10の「スリープ中もWi-F...
-
[Windows10] Bluetoothの「バッ...
-
スリープ中にファンが全開になる。
-
休止状態/スリープ状態ではアッ...
-
windows10にてスリ~ぷ解除の原...
-
スリープなしに設定してもスリ...
-
電源オプションが勝手に変更される
-
マルチスクリーンでディスプレ...
-
Kernel-Power 41
-
スリープ状態にして、部屋の電...
-
大容量の動画をダウンロードす...
-
Windows10で指定した時刻に画面...
-
ノートパソコンでマイクラをし...
-
windows11でスリープ状態にして...
-
PCが休止状態や電源OFFの状態か...
-
プロセッサがアイドル状態にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
大容量の動画をダウンロードす...
-
Windows10がスリープ中に、3分...
-
windows10にてスリ~ぷ解除の原...
-
スリープまでの時間設定のレジ...
-
ノートパソコンでマイクラをし...
-
[Windows10] Bluetoothの「バッ...
-
勝手に外付けHDDがスリープ状態...
-
Windows10の「スリープ中もWi-F...
-
ノートPCをスリープにするとア...
-
マルチスクリーンでディスプレ...
-
スリープ中にファンが全開になる。
-
デバイス マネージャに[電源の...
-
Windows10で指定した時刻に画面...
-
スリープ状態にして、部屋の電...
-
Windows11 スリープではなく休...
-
レッツノートのスリープ時の点...
-
スリープなしに設定してもスリ...
-
パソコンのスリープモードでフ...
-
PowerPointを開くとスリープ機...
おすすめ情報