【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

派遣で転職する場合、できるだけ無職状態を短くする方法はありますか?
正社員になりたくてもなれないので、派遣で就労しています。これまで家庭の事情や、自分のスキルアップのために何度か就業先を替えましたが、そのたびに悩むのが辞めるタイミングです。派遣会社の就業規則に乗っ取って、1ヶ月前までに辞めることを告げ、次を探すとなると、最低でも1ヶ月ぐらいのブランクができます。私が家計を背負っているため、このブランクが痛いのです。
法律では、2週間前までに辞める意思を伝えれば、どんな理由でも辞められるとのことですが、そんなことをすれば、その派遣会社からの信用を失うので怖くてできません。2年ぐらい働いて、有給をマックスまで溜め込んで、その有給を最後の1ヶ月に使ったとしても、就業先にとっては『突然辞められた』という結果になるので、同じだと思うのですが、そのところはどうなのでしょうか?
こういったことに詳しい方、お知恵をお貸しください。

A 回答 (4件)

派遣会社も契約終了時は、あなたにどんな理由であっても一方的に契約を切るのです。


信用が1ヶ月ルールでしかないので、信用なんて元々ないのです。その後の取引も三者にはないのですし。
派遣契約の終了はいつでも突然です。

そもそも労働者は出勤しなければ給与が発生しないだけであり、給与の中から源泉徴収して保険を受けているので、給与がなければ自動的に雇用関係が終了する訳で、法律の2週間前というのも雇用者側のお願いに過ぎません。日本の多くは月給制であり、雇用者が給与を差し押さえできてしまうので1ヶ月前なのです。

収入は継続しなければ生活も維持できず、転職というのは、次が決まったから退職を依願するのが当然であり、転職活動は就業中に有給を使って行うものであって、有給は貯めるものじゃなくて、消化しないと退職時以外まとめて使えないものですし、
そこから派遣雇用の考え方が間違っていると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかく回答していただきましたが、おっしゃっていることがよくわかりません。質問に答えていただけると大変助かります。

お礼日時:2010/10/10 07:08

A1です。

どこがわからないのでしょうか。
仕事をやめる時は、転職先を決めてから辞める、ブランクを作らないのが当然です。
有給休暇は貯めるのはなく、その転職活動のために休暇を調整するものです。
と書いただけなんですが。

そして派遣会社の信用を失うのに何の問題があるのでしょう?勤続しないのに。
派遣元も派遣先もあなたの信用には答えません。
だから、突然辞める、辞めさせるのが当たり前の雇用契約内容になっています。

この回答への補足

私の質問は、派遣就労と派遣就労の間の無職状態をできるだけ少なくする方法を教えて欲しいということで、社会人としてのルールを犯して次の仕事にジャンプしていいかどうかではないのです。
派遣会社を通して企業で就労し、それなりにまじめに勤務すれば、派遣会社は次の仕事を紹介してくれます。当然信頼を失えば次の仕事紹介はないと思います。なので、これから年齢を重ねるにつれて少なくなるであろう選択肢をあえて狭めないためにも、社会人として最低限のマナーを守るためにも、次が決まったから突然辞めるなんて無責任なことをしたくないのです。それでもできるだけブランクを作らないようにするためには、有給休暇を取っておいて最後の勤務日に当てれば、1ヶ月前ノーティスに反することはないのではないかと考えているのです。有給消化中に他の次の仕事を全力で探せば、いくらかブランクが縮まるのではないかと考えています。でも、最後の出勤予定日に全て有給を当てて辞めるということは、派遣先の企業としては、出勤しなくなったその日から辞められたという印象を受けるだろうから、派遣会社にとっても使いにくい派遣社員だと思われないか心配しているのです。

>派遣元も派遣先もあなたの信用には答えません。

何を根拠にそのようなことを断言するのですか?少なくとも私は1度雇用契約を結んで全うした会社からは、次回応募したときは優先して仕事を紹介してもらっています。仕事をしたことのない派遣会社からは、同じ案件だったとしても企業に紹介してもらえる率は低いです。


>だから、突然辞める、辞めさせるのが当たり前の雇用契約内容になっています。

そんな内容の雇用契約は見たことはないです。契約期間は契約明示書に書かれていますが、突然辞めても問題ないような内容は書かれていませんし、派遣会社から最初に貰うハンドブックなどにも、契約途中で辞める場合にも、1カ月前までにその旨を伝えるように書かれています。(法律では2週間前に労働者が辞める意思を示した場合、雇用者は受け入れなければならないようですが)
それに、企業が突然社員を辞めさせられるのは倒産などのやむを得ない事情があった場合で、その際は派遣会社が契約期間内の収入は保証することになっているはずですよ。

補足日時:2010/10/20 07:23
    • good
    • 0

粘着して嫌なんですけど、他の回答もないし、私も同業なんで、相談者さんみたいに馬鹿正直に雇用契約に騙されていられると迷惑なんですよ。



>少なくとも私は1度雇用契約を結んで全うした会社からは、次回応募したときは優先して仕事を紹介してもらっています。
そのハンドブックやら契約書を読み直してください。雇用終了後の派遣先紹介は努力義務でしかなく紹介責任はありません。派遣会社は派遣先がなければ紹介しなくても構わないのです。
だから辞めてから仕事探ししたら手遅れなのです。

>仕事をしたことのない派遣会社からは、同じ案件だったとしても企業に紹介してもらえる率は低いです。
それこそ何を根拠にしているのでしょう?派遣先は人が足りなくて求人するのですし、派遣元は人手が足りている企業に押し込む能力はありません。
人手が足りない企業は、参入している派遣会社ならどこでも新規で入れます。

あなたの望む就業形態は、特定派遣であって、派遣元の社員となり、派遣元から給与をもらい、失業中も全額補償される雇用形態であって、
一般派遣は1ヶ月で辞めさせる社員だし、明日来なくなっても明後日紹介できる業務しか紹介しません。

信頼関係があるなら、正社員で雇用すればいいのですから。
その無責任を給与の半分をピンはねしても、半分の労働力でも働く派遣労働者で埋めている派遣元と派遣先の利害関係を知ってください。

この回答への補足

よっぽど酷い派遣会社もしくは派遣先に当たってしまったのですね。かわいそう・・・なんて言ってもらえると思っているのかしら?
そりゃあ何の努力もしないで働けるようなところは競争率も高いでしょうし、派遣会社もそんな人材は掃いて捨てるほどいるから、あなた1人ぐらい、社会的責任が果たせなくても構わないでしょう。でもそれだって契約期間を全うして、次の仕事は1番乗りで応募すれば採用されると思いますよ。スキルのいらない仕事って早い者勝ちですものね。
私は幼い子供がいるので時間の決まっている派遣で働いていますが、ちゃんとスキルがあるから派遣会社の方から、仕事のお話が来ますよ。今回の仕事も1件目の応募で決まりました。子供がもう少し小学校に慣れたら、もう少し残業の多い仕事をして稼ぎたいので、その時に今の仕事をきれいに辞め、できるだけ間を空けずに次の仕事に就けるにはどうすれば1番いいのか、アイディアがあればと思ってスレを立てたのですが、あなたのような偏った考えを持った人に捕まってしまって時間の無駄をしてしまいました。

時間が惜しいのでこのスレはもう見ません。あなたも、妙な質問のスレを立てている暇があるのなら、ニート辞めてまっとうな仕事をする努力をしたらいかがですか?

補足日時:2010/10/24 18:48
    • good
    • 0

質問されてから時間が経っていますがコメントさせていただきます。



私も、一日も開けずに次の仕事(派遣⇒派遣)を見つけなければならない時がありました。

前の仕事の契約が終了することは1ヶ月ほど前に知らされていましたので、その日から次の派遣の仕事を探しまくりました。(派遣のネット情報が主でした)。すでに登録してあった複数の会社にも、○月○日(前の仕事の契約最終日翌日)から勤務可能ですと情報を更新し、必死にエントリーしまくりました。

派遣切りが始まる前の事ですので、状況が違うかもしれませんが、これで運良く見つけることができました。(面談は有給をとって行きました)ただ、その職場ではできれば私の勤務開始可能日より1週間前に(引継ぎの都合で)来てほしいということだったのがヒヤっとしました。ちょうど新年度になって有給が新たに発生したので消化できるか調べてみましたが、完全消化はできないけれど数日なら良いということだったので、最後の3日間休みをもらい、あとは思い切って(次の仕事の)派遣会社の営業さんにホントの事情を話しました。

私が提案したのは、「前職最後の数日は有給が取れるので、その日に引継ぎに行くことはできます。ただ、まだ前職との契約が残っているので、その引継ぎのための出勤については無給でも結構です。」ということです。

細かいことは省きますが、相手(派遣先)も理解ある会社だったので問題なく就業開始できました・・・

一番肝心なのは次の仕事をいつからスタートできるかがはっきりした時点で職探しをスタートすることだと思います。1ヶ月あれば見つかる可能性はあるのではないかなと思います。頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報