
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
元々擬餌針の材料は、その地域地域で取れる、安くて加工しやすく、良く釣れる物が条件です。
それがだんだん色々なもっと良く釣れる材料をさがす事で、地域の特徴が無くなってしまいました。釣り針メーカーのカタログに載ってるのが今全国で普通に使われてるものです。擬餌針は、なんの材料でもいいので、人間の生活の中の必要品、自然界のあらゆる物が材料になりえます。色々作ってみられたらいかがですか。良く釣れる物を発見したら遊んで暮らせるかも。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/08/14 16:30
ご回答ありがとうございます。
擬餌針には生活の必需品も使えるんですね。
どのようなものが一般的に使われているのでしょうか?自分も新聞紙を縛るときに使うビニールのテープ・風船等が使えるのは知っていますが...

No.1
- 回答日時:
こんばんは。
どのような魚に対しての擬餌針かがよくわかりませんが、
これから時期になるイナダや大型の鯵などに意外と威力を見せてくれるのが
『マトウダイ』
の皮です。
なかなか手に入りにくいのですが、冬に鮃目を狙うと外道としてかかってきますので、
これをもって帰りなめしてとってあります。
いくらやっても釣れないときにこのマトウダイの皮を使うと、
釣れる場合が多いです。
まあその時の状況にもよりますが!
試に使ってみてください!
この回答へのお礼
お礼日時:2003/08/10 19:42
ご回答ありがとうございます!
言葉足りなくてすいません、釣る魚種関係無しに全国にどのような擬餌針を使っているか知りたくて投稿しました。今後も宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「○○が売っている。」は、正し...
-
5
日常で食べる魚で、共食いして...
-
6
授人以魚 不如授人以漁とは?
-
7
磯にいるハゼみたいな魚
-
8
茨城県の大洗の周辺で魚突きが...
-
9
大きい川の河口周辺で魚が飛び...
-
10
魚の「あら」って英語でどう言い...
-
11
「水至って清ければ則ち魚なし...
-
12
琵琶湖で塩焼きで食べられる魚
-
13
皆さんが、苦手・嫌いな魚は何...
-
14
魚について
-
15
魚が嫌う匂いや色って有りますか?
-
16
縦に泳ぐ魚。何故?
-
17
兵庫県の高砂港周辺の海の魚は...
-
18
素潜り魚突きをして楽しい場所
-
19
宮城県(自分は主に塩釜〜仙台港...
-
20
自分の人生や価値観に影響を与...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter