
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんばんは、#1のtoyzooです。
そうですか、広島にお住まいでやはり海外相手の取引ですか。
そうなると、あまりお力になれないですが、まあ少しでも参考になればということで私の知っていることを書いておきます。
shinshinさんがVWのパーツを購入する目的が個人のメンテナンスのためか、ショップの方なのかはわからないので、どのくらいの取引量があってその結果どちらがお得になるのかわからないので、軽く聞き流してください。
私の知っているのは東京なのですが、あのバブル華やかなころ東京の外車比率というのはものすごいものがあり、当然その中には外車の乗っているもののメンテナンスには極力お金をかけたくない人種の人たちが居て、安心よりもまず安くかっこいい外車に乗りたいというある意味では矛盾する人がとても多かったんですね。
なので平行輸入業者がすごく多く有りました。
もちろんパーツもですよ。
#1でも述べた、純正品と同じものの箱違いから、純正品の輸入物、はては聞いたことも無いメーカーが作った純正代替品などさまざまなものが平行輸入されています。
一般の人にはあまり知られていませんが、ディーラーではないその辺の町工場ではこういったパーツで安く修理された車が多かったのです東京は特に。
外車の場合どこまでが消耗品かというのの線引きが難しいのですが、とにかくよくでるパーツは必ず社外品があります。ボディーパーツ・エンジンパーツもしかりです。
決してそれらを悪く言うつもりは全然有りません。
それも一つの選択肢だと。もし今でも私が外車オーナーならそれらをばんばん使うと思います。
そういう国内の平行輸入業者の社外品は使われたことありますか?結構安いですよ。
地方発送もしてましたよ。もしご存じないのならそれも選択肢の中に入れてはいかがですか?
航空便の送料もずいぶん安くなったみたいですが、船便だと時間もかかり海外相手では不安な面も多いと思いますので取引量が少ないのならこっちのほうが良いと思います。
大阪あたりの業者ならいいのでしょうがわたくしは良く知らないので、東京港区界隈の業者でご勘弁ください。
手元に資料が無いのでうる覚えですが、業者の名前のみ書いておきます。
栄和商会 東麻布
湊商会 新橋
新生商会 神谷町
ニューエンパイヤモーター 東麻布
阿部商会 芝公園(ピレリやビルシュタインの総輸入元で有名です)
芝ライニング 東麻布(フェロードの極東販売元)
ちょっと昔なので今でもあるかどうかは不明ですごめんなさいm(__)m
電話帳で探してみてください。
あとコツとしては、これらの並行輸入業者は殆ど横でつながっていますので、どこに電話してもまずパーツは手に入ります。でも自社で在庫していないパーツもあるわけで、それぞれ得意分野があります。無いものは他から業販でパーツが回っています。
ですので、時期によってこの会社が安いというのが変わって行きます。
すなわち、ある会社がこのへんのパーツをごっそり入れたとか、それが今回は社外代替品だったとか、まるっきり社外品だったとか、いろいろな要素で値段が変わります。
当然向こうは教えてはくれませんが、数多くやってるとそれぞれの会社の得意分野が見えてきます。
少ない場合はどこかに任せたほうが無難ですけど。
パーツナンバーによる見積もりはどこも全然OKです。
車体ナンバーさえわかれば大体判りますよ。
平行輸入車でマイナーな仕様(アフリカ仕様とか)だと間違えることも多々あるのですが、逆にこの車種のこれはこの車のこれが流用可なんてデータも豊富にありますので。
長くなりましたが、もしすでにご存知の情報でしたらご勘弁ください。
それでは。
No.1
- 回答日時:
確認なのですが
>VWの純正パーツは国内で買うと高いので個人輸入で購入しています。今、取引しているショップは値段はそこそこ安いのですが、扱っているのが消耗品のみです。
ということは、本国(ドイツ)のショップを探しているということですか?
そして探している品物は純正品のみで、社外品はだめということでしょうか?
外車は、純正品を作っているメーカー(例えば電装系はボッシュ・ショックならビルシュタインなど)が自社の箱のまま出しているものも有りますが、それらは除外するということでしょうか?
あとお住まいの地域もわかればアドバイスしやすいのですが・・
この回答への補足
ありがとうございます。
英語が使えて送料もリーズナブルという事で今はアメリカのショップと主に取引しています。
英語で取引できれば本国でもかまわないのですが、送料を考えるとアメリカがベターです。
イギリスのショップとも取引した事があるのですが、いまいちいいかげんで・・・。
純正品にはこだわっていません。
社外品でも純正パーツNo.に対応していれば問題ありません。
注文や問い合わせはパーツリストを見て、パーツNo.で行いますのでパーツNo.で問い合わせができることが条件です。
住んでいる所は広島です。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
新車の社員割引について
-
5
ガソリン入れ口のふたが閉まら...
-
6
ヴォクシー AZR60G 電圧低下/...
-
7
三菱車のキーレスエントリー設...
-
8
【この道路標識の解釈は?】
-
9
ミニクロスオーバーについて ド...
-
10
車の”シガー電源コンセント”、...
-
11
大型ミニバン大嫌い人間です
-
12
上抜きに適さない車種(危険)...
-
13
【閲覧注意】軽自動車の事故が...
-
14
冬のバックカメラ
-
15
アライメント調整はどこでする...
-
16
ナンバープレートから車種を調...
-
17
ステーションワゴンとミニバン
-
18
適切な車選びについてです。
-
19
セルフスタンドにて。ガソリン...
-
20
軽に6Jのホイルって
おすすめ情報