dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式や披露宴での超感動・超仰天エピソードはありますか?

時代と共にお祝いの形も変わってきましたね。

タイトルのまんまです。
泣ける話、驚く話、笑える話、笑えない話、呆れる話・・・
お目出度い席のはずが悲惨なことになった話・・・

何でも結構です。
教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

結婚式・披露宴、親戚、兄弟、友人、会社の同僚、後輩先輩、上司のも出たし、ずいぶん包みましたので、あとは自分の香典で幾ら返ってくるか・・・



色々ありました。

新郎新婦、それぞれが式の当日に別の相手と逃げて、主役無しの披露宴もありました。

新婦が産気づいたこともあったし、新郎が酔っぱらって救急車騒動のこともあったし。

従兄弟の時は、仲人をされてた従兄弟の上司が全く別の名前を読み上げて、一同驚いてたら、その日の午後の披露宴で読むスピーチを間違えて読見上げてた事もありました。

うちの兄の結婚式の時は、兄嫁の姓を神官が読み間違えしたし。
兄の時は色々とあって、大雪で前日、親戚の乗った飛行機が遅れて到着して、新幹線で来た人たちも遅れて、何といっても新婦の母親が一番遅れて式の直前に到着して、それで新婦の母親の準備のため、式を20分遅らせましたから。

そうそう同僚の披露宴の時、受付を新郎新婦の母親が二人でやってた時もありました。費用の事で色々あったらしい。

別の同僚の時は、金融屋さんが受付手伝ってくれたこともありましたね。

兄弟の結婚式では、妹の花嫁姿見て、この子、こんな綺麗な子だったのねぇ、幸せになってねぇと思ったし、弟の結婚式の時は、弟嫁の花嫁姿見て、可愛い子ねぇ、この子泣かせたらバチ当たるぞって思ったものでした。


実を言うと、今日、甥の結婚式でした。兄の一番上の子の。
で、花束もらっちゃいました。新婦のウェディングドレスと白無垢を縫ってあげたのです。
甥は、親より先に叔母である私に相談にきて紹介してくれて、その時色々話してて、白のドレスと白無垢と私が縫ってあげるって話になって。

でもまさか花束なんてもらえると思ってないから、調子に乗って、従兄弟やら妹婿とじゃかすか飲んで、いい加減アルコール漬けが出来上がったところで、花束贈呈かぁ、兄貴のヤロウ、泣きやがってって弟と笑ってたら、自分が呼ばれて慌てました。何よりも自分が一番驚いて、ボロボロ泣いちゃった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ!
甥っ子さんの結婚式だったのですか!
それはそれは、おめでとうございます!

>新婦のウェディングドレスと白無垢を縫ってあげたのです。
何て素敵なプレゼントなのでしょう!
回答者様、お優しいですね。ご立派ですね。

>花束もらっちゃいました。
>兄貴のヤロウ、泣きやがってって弟と笑ってたら、自分が呼ばれて慌てました。
>何よりも自分が一番驚いて、ボロボロ泣いちゃった。
とても素敵なエピソード!
私ももらい泣きです…。

ところで、
世間には、いろいろな仰天結婚式があるのですね…。

>新郎も新婦も結婚式当日に別の相手と逃げて主役無し…!?
>受付を新郎新婦の母親が二人でやってた…!
>新婦が産気づいた…!
>新郎が酔っ払って救急車騒動…!
まるで、ドリフのコントみたいでもありますね。
ご両人には勿論、参列者にとっても一生忘れられない結婚式になっちゃいますね。


でも、でも!
今日(昨日)の甥っ子さんの結婚式も
全ての皆さんにとって、一生の想い出のお式になりましたね!
おめでとうございます!

素敵なエピソードを聞かせて頂き、私も幸せのおすそ分けを頂いた気分です。
回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/11 02:56

 私は田舎のほうの披露宴で一度だけあります。


 私の母のほうの里なのですが、昔から会館や公民館など人が集まる場所に親戚一同や近所の人をを集めて披露宴をする風習があるのですが、新婦が体調不良で病院に行っていて欠席の状態。
 この披露宴はご近所さんに「夫婦で住むのでよろしくお願いします」という意味合いがあるらしいのですが、「体調不良なら…」と宴会だけして終了。
 しかし、数日後に病院での検査が出ると新婦の妊娠が判明。妊娠を理由にお祝いの飲み会が始まったらしいです。(私の家族は遠方に住んでいるために欠席)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わ~!
田舎のほうの古き良き風習なのですね。

私達、新米夫婦です。
この地域に仲間入りをさせてください。
ご指導とご助言をよろしくお願いします

ようこそ、我が地域へ!
末永く仲良く、幸せな家庭を築くように頑張って!
みんなで応援しますよ!

そんな温かい心の交流の場なのですね。
みんなで助け合い支え合い、苦楽を共にして生きていける地域なのですね。

結婚を祝い、妊娠を祝い…
何かあればみんなが集うのですね~。
良い田舎、ふるさとですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/11 12:29

#2です(^_^)v



順番に行きましょうか (^_^)v

式場を間違えた(招待葉書と新婦が思い込んでた式場が違ってました、来賓は全員揃ってたんだけど、新郎新婦とその親戚は別の所に居た

式場が重なった(招待葉書の時間後に変更があったのですが、たまたま次の式の新郎の姓が同じだったので悲劇が、50人の所に100人来ましたから(^^;)

式場が燃えた(^^; 前の式で、友人がイタズラで花火を持ち込んでそれがキャンドルサービスで燃えて火事になりました、その後の2組の披露宴は中止になったそうです、賠償金幾ら支払ったんだろー?

受付に詐欺師が居た、よくある事です、3回(^^;

受付で記念撮影、ポラロイドカメラで写真撮って一言添えてアルバムに、カメラの機種が間違ってて使えなかった

新郎が受付、仕事の関係とか色々あったのでしょう挨拶してたら、披露宴が進んでいて、新郎新婦の入場です、という時に新郎が居なかった、高砂に新婦一人(^^;

新郎新婦が受付、着替えが間に合わなくて新郎新婦ともに披露宴の最初は普通のスーツでした、新婦も(^^;

新郎新婦が受付、急いで着替えて誘導されて出た披露宴が他人の披露宴だった(結婚式場のミス)

新郎新婦が受付、新婦はウェディングドレス、急いで移動したらドレスを踏んで転倒→骨折→救急車で新婦の居ない式になりました(^^;

両家の家族が受付、ご祝儀の分配で乱闘騒ぎ

友人が受付、新郎(新婦)の元彼、元彼女でずっと泣いていた、お祝いの席なのに

友人が受付、新郎(新婦)の誹謗中傷する紙が配られた

友人が受付、受付がタレントだった、とーぜん新婦には誰も見向きをしないで人だかりがすごい事に

友人が受付、黒のネクタイをしてる人が居た、フォーマルを間違えたのでしょう

友人が受付、最近の女性はほとんどが喪服です。

兄弟姉妹が受付、弟が野球のユニホームを着ていた

兄弟姉妹が受付、妹が2度目の式なのをバラしてしまった(^^; 初婚というふれこみ

兄弟姉妹が受付、兄(姉)が酔っ払って受付

兄弟姉妹が受付、両家の両親が来ていなかった、親族が誰も来ていなかった


最後に、日時を間違えた(^^;
 新郎新婦は翌週だと思ってたので来ていなかった。

全部事実です、まだまだ、ありますよ(^_^)v 続けましょうか?
次は、式になります、教会式、神式、仏式、人前式など
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぎゃ~っ!×2

超仰天エピソードの数々について詳細な解説をいただき
先ずもってお礼申し上げます。
私の質問への回答にこんなにお時間とお手間を掛けていただき
改めて感謝申し上げます。

>仕事で人の結婚式にはアホほど行ってますので、様々な事例を経験しています(^_^)v
前のご回答でおっしゃっていましたが、
それにしても、壮絶なレベルのエピソードばかりですね。

お目出度い席のはずが…笑って済ませられない事例もありますもんね~。
趣向を凝らした演出が失敗した時の悲惨さはキツイですね~。

昔とはお祝いの形が変わったなぁ…と思っていましたが、
舞台裏事情にも随分といろいろ変わったことがあるんだなぁ…と驚愕です。

ご回答文を拝見しているだけでも冷や汗が流れそうな感じですので、
当事者はもちろん、参列者の皆さんにとってもヒヤヒヤ、ドキドキものでしたでしょう…。

>全部事実です、まだまだ、ありますよ(^_^)v 続けましょうか?
>次は、式になります、教会式、神式、仏式、人前式など

受付時点でこんなにハラハラですので、
これが挙式~披露宴~二次会~解散までとなると…
前のご回答のような事件・事故レベルになるのですね…。
もう心臓が持ちそうもありませんよぉ…。
ギブアップさせてくださいませ。

いやはや、凄いことがあるもんですね!
こんなにたくさんの回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/11 12:12

 まぁ、「呆れる話」に入ると思いますが・・・



まだ旧世紀の90年代頃なのですが、当時流行っていた
「2人きりで海外挙式」なるものをオーストラリアでした時の事です。

式を挙げる教会まで行く車中で、必死に手渡された英語のテキストを
激暗記後、何とか問題なく終えた後なのですが・・・

 私「・・・これってリハーサルですよね?」

の一言に牧師さん以下新婦も開いた口が塞がらなかった様でした(滝汗)
「KY」という言葉も存在しない時代から、既に私はKY番長だったのです(_ _;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

な、なんと!
つ、つまり…
本番の挙式なのにリハーサルだと思っていた?!

も、もしや…
気合の入れ方に手を抜いていた訳じゃ…?

ま、まさか…
真剣味も緊張感も足りなかったから、やり直して~、とも言えないし…。

そ、そりゃ…
誰しも「あんぐり…」です!

で、でも…
リハーサルだと思ってたから上手く出来たのかも~!
本番だと分かっていたらトチッていたかも~!

そ、そうだ!
物は考えようだ~。
そういうことにしておこう~!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/11 02:31

 驚いたことがあります。


 あり得ない、ことでした。

 新郎の主賓、すなわち仲人以外に最初に挨拶をした人が、開口一番、新郎を非難する言葉を並べ立てたのです。
 その上、「この新郎は酷い奴だ。本当は、こんな新郎の結婚式には来たくはなかった。しかし、彼の父親が亡くなってしまい、その父親の親友だから来たのであって、断じてこの新郎を祝福するつもりはない。」
 と結んだのです。

 場所は東京の超一流ホテルでした。

 司会者の力もあり、披露宴はなんとか無事終了しましたが、友人知人のつもりで列席した人たちは、すっかり白けてしまいました。
 ホテルのラウンジに用意されていた二次会も、あっという間に終了しすぐ散会しました。

 帰り道に、その主賓の方が指摘したこと以上に酷い話も聞きました。
 彼は聖職者でありながら、複数の女性に、何度も子をおろさせていたそうです。

 披露宴のスピーチで、力のこもった非難の言葉を聞いたのは、この時が最初で最後です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えぇ~?!
新郎側の主賓が挨拶で新郎を非難…
そんな有り得ないことがあったのですか…。

しかし、いくらなんでも…
自分の親友に~、我が息子が~、そんな場で~、そんな罵声を浴びせられ~
その新郎のお父上は、さぞかし草葉の陰で悲しんでおられたことでしょうに…。

その新郎がどんなに酷い奴だとしても、
その主賓の発言は、名誉毀損・人権侵害にあたるかも知れませんよね~。
ご新婦やご新婦側の関係者は黙っていたのですか…。
お気の毒な話ですね。

その新郎が過去にどんな女性とどんな交際をしていようが、
それは当事者同士のことであり、結婚式の参列者には関わりのないこと…。
そんな男の結婚は祝福したくないと思えば出席しなければいいこと…。
私はそう思いました。

>披露宴のスピーチで、力のこもった非難の言葉を聞いたのは、この時が最初で最後です。
力を込めて人を非難するようなスピーチは、国会答弁くらいだと思っていました。
回答者様は驚愕の体験をされて、お気の毒なことでしたね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/11 02:15

こんにちは。



私の結婚式での笑えない話ですが、

私の友人のスピーチで、私の旦那の名前を微妙に間違ったままスピーチされた

事です^^;

例えば『タケシさん…』を『タカシさん…』って感じで^^;

よく似た名前の友達がいるらしく、緊張で間違えた様です^^;

勘違いされずに済みましたがみんなザワザワするし焦りました^^;

ちなみに今は花の独身ですv^^v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あちゃ~!

>名前を微妙に間違った…
うぅぅ…。
微妙というところが、また微妙ですね。
改まって訂正するのもナンだし…
かと言って笑ってる場合でもないし…

もう、微妙、びみょ~、ビミョー!!

>ちなみに今は花の独身ですv^^v
わぉ♪
両手のVサイン、決まっていますね♪

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/11 01:24

仕事で人の結婚式にはアホほど行ってますので、様々な事例を経験しています(^_^)v



ゴンドラが落ちた

披露宴会場にバイクが入ってきた、それを追いかけてパトカーが来た

新郎がバイクのエンジンを掛けてうるさかった

元彼、元彼女が奪いに来たのを見たのは5回(^_^)v

ドライアイスのスモークが多すぎて、誰も見えなくなった

演出のスモークが多くて火災警報が鳴り全員避難、消防車が10数台来た

円卓が燃えた

キャンドルサービスで新郎のカツラが燃えた

新婦のドレスが燃えた
脱げた
子供が生まれた

天井が落ちてきた、照明器具が落ちてきた

両家が乱闘した、数回

多重婚だった

歳の差が70歳

まだまだ、あります(^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぎゃ~っ!!
全部これ、実際にあったことなんですか~?!

ここまできたら、エピソードとかの生易しいレベルではなく、
悪い夢を見ているとしか思えない状況です。

もう事件・事故のレベルですよぉ!

>歳の差が70歳
そ、そんなぁ!

>まだまだ、あります(^_^)v
ニッコリ笑っている場合ではありませんよぉ…。

超仰天…
回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/11 01:13

超仰天エピソード


  新郎の友人代表のスピーチが女性で、他の友人もほとんどが女性(スナックのお姉さん)
  でした。

  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えっ?!
…………。
それはまた…
かなり唖然呆然としてしまいますね。

時代と共に結婚式や披露宴の形も変わってきてはいますが、
新郎の友人代表のスピーチが女性というのも…
ちょっとアレですね…。

初っ端から驚くようなエピソードです。
回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/11 00:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!