
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大きい数でもやりかたは同じ。
係数を合わせればいいです。
まず、上の式の両辺に35をかけて
-595X+1365=-175 ・・・(1)
下の式の両辺に17をかけて
595X-442Y=-748 ・・・(2)
(1)と(2)を足して
923Y=-923
よって、Y=-1
あとは、これを上か下の式に代入して解きます。
-17X-39=-5
-17X=34
X=-2
No.4
- 回答日時:
(1) の式と、(2) の式をたすのは
先の方と同じですが、
その後は、普通に計算できると思います。
-17x + 39y = -5 ・・・ (1)
+) 35x - 26y = -44 ・・・ (2)
'''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
18x + 13y = -49 ・・・ (3)
(2) + (3)×2 より、
35x - 26y = -44
+) 36x + 26y = -98
''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
71x = -142
x = -2 ・・・(4)
(4) を、(3) に代入、
18 ×(-2) + 13y = -49
-36 + 13y = -49
13y = -13
y = -1
で、どうでしょうか。
よろしければ、参考にどうぞ。(動画で解説しています。)
No.3
- 回答日時:
-17x+39y=-5 (1)
35x-26y=-44 (2)
(1)と(2)を足します。
18x+13y=-49 (3)
(3)の両辺を2倍します。
36x+26y=-49×2 (4)
(2)の右辺をちょっといじります。
35x-26y=-22×2 (5)
(4)と(5)を足します。
71x=-71×2 (6)
(6)より、
x=-2 (7)
(4)から(5)を引きます。
x+26×2y=-27×2 (8)
(7)を(8)に代入します。
-2+26×2y=-27×2 (9)
(9)の両辺を2で割ります。
-1+26y=-27 (10)
(10)を整理します。
26y=-26 (11)
(11)より、
y=-1
丁寧に書いたんで、まどろっこしく感じるかもしれません…
ただ、筆算やムズい暗算は回避したつもりです。
いかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
54mm×86mmは何対何ですか?
-
数学ではよく、両辺を2乗します...
-
A,B,Cを定数とする。x^2+2x+17/...
-
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
数学 xとはなんですか? 解き方...
-
期待値
-
1/x-1/y=2がx-y=-2xyに変形でき...
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
中学1年生数学
-
不等式について
-
数1 青チャート 重要例題96 ⑵ ...
-
6π=2π×8×〈360分のx〉 この式...
-
平方根を取る とはどういう...
-
xy平面上で点(0,1)を通る曲線C上
-
指数方程式についてです。 2^x+...
-
恒等式の両辺を微分して得られ...
-
y=√Xの4乗は何をしたらX=Yの4...
-
数bの問題 等差数列、等比数列
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
54mm×86mmは何対何ですか?
-
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
3のn-1乗はどうやって解けばよ...
-
指数方程式についてです。 2^x+...
-
a1=1 , an+1 = √1+an (n=1...
-
0,8888・・・はなぜ「有理数」...
-
大きい数の連立方程式がわかり...
-
不等式について
-
恒等式の両辺を微分して得られ...
-
数学ではよく、両辺を2乗します...
-
一次不定方程式(ユークリッド...
-
x>=0, y>=0のとき、√x+√y=1の曲...
-
2乗しても同値性が崩れないと...
-
平方根を取る とはどういう...
-
整数係数とは?
-
x=1+√2iのとき、次の問い...
-
6π=2π×8×〈360分のx〉 この式...
おすすめ情報