重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

マンションの契約をしていて2000万のローンを組むことになりましたが、主人の都合で会社を辞めることになりました。(頭金700万ほど入れているのですが・・・)昔、1度不動産屋に解約したらいくらお金が返ってくるか尋ねたところ物件価格の20%が返ってこないと言われました。
会社を辞める以上、買いたくても銀行のローンが通らないと思うんですが、その場合は700万丸々返ってくるのでしょうか?それとも20%取られるのでしょうか?
会社はまだ辞めていないのですが、不動産屋には辞めてから言う方がいいのでしょうか?それとも辞める前に言う方がいいのでしょうか?500万取られるぐらいなら買った方が得なのでしょうか?どうかよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私は以前手付け放棄と言う形で解約しました。

約4000万の新築マンションで頭金(手付け)として400万円支払っていましたが、家庭と仕事の都合で。
勿論、あれこれと本やサイトを調べて、弁護士さんにも相談しましたが、最終的には自己都合になるということで、涙を呑んだ、という心境です。

#1~#4の方たちのおっしゃるとおりです。が、キャンセルするなら損金が発生する覚悟の上で、と、厳しい見解かもしれませんが、これが現実だと思います。
会社を辞めても、そこに住む事ができるのであれば購入してローンを支払っていった方がいい場合も考えられると思います。

NO.1さんがどういう状況とどういう条件で返金があったかはわかりませんが、羨ましいケースだと思います。業者に相談するより#1さんに詳しく聞いた方が良いとおもいます。中古マンションで売主さんが納得してくれれば可能なケースもありますが。

不動産業者は、仕事柄笑顔で対応してくれますがまず、「温情で返金」の方向には考えてくれないと思います。購入してもらうのが一番。キャンセルするんですか!?するなら仕方ないですね~。が2番。自己都合による解約の場合は手間があってもいくらかの差益が出る場合もありますし。
解約手付けが書かれていれば、まず、放棄の可能性大。手付けとして入れた分のうち、上限は販売価格の2割。うちの場合はもっと後になれば、販売もできにくくなるので、内覧会後などだと販売価格の20%(手付けを含む)を違約金という形で払わなくてはなりませんでした。法律で解約によって買う側が痛い目を見るのは物件価格の20%が上限だからです。

ローン特約と言うのも、審査の時点でどうか、と言うことですからね。
「退職」は書面で会社都合(下卑た言葉ですがリストラやクビなど)による事が明示されている通達や証明などの会社の正式な文書が必要で、転勤などでも、例えば、転勤の可能性が今までは確実になかったのに急遽支店ができて、2度と戻れない、など。
マンション購入時に支店は存在していれば、過去に転勤した人がいれば、可能性はあったわけだし、他府県の支店に転勤でも、単身赴任や、分譲貸しという方法もあるので難しいです。

身体上の理由でさえも、ローン審査のときに、健康上の云々の健康診査表などを記入しませんでしたか?過去の病歴など。虚偽の記載に当たらないことの医師の診断証明書などがなければ自己都合になってしまいます。
事故で働けなくなった、という場合でも団体保険に入りませんでしたか?

離婚や婚約破棄などでも、どちらか一方に支払能力があれば住む必要がなくなった、と言うのも当然自己都合ですしね。
白紙解約はよほどの条件が揃わなければ難しいと思います。
キャンセルも、慎重な問題です。覚悟がいります。
以上、マンション業界大手の「●京」はとても丁寧に上記のような事柄を説明し、回答してくれましたが最終的に無理でした。
もし、白紙解約ができたら、関係サイトに回答してあげれば、助かる人がいるかもしれませんね。私は当時、教えてgooを知らなかったので本当に苦労しました。。。
今受験してもイケるんじゃないかと思うくらい勉強しましたよ。。。結果は「こんなに大変な状況で、払えなくても自己都合の扱いになるんだなあ、」と「もっと弱者救済のシステムにしてほしい」と痛感しましたが。。。

健闘をお祈り申し上げます。

参考URL:http://8134.teacup.com/mansion/bbs
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答有難うございました。担当の営業マンに事情を説明してみましたがだめでした。家族や親戚と相談した結果、結局購入することにしました。bambina1998さんの言うとおりの事担当者に言われました。もっと色々勉強しとけばよかったです。

お礼日時:2003/08/12 23:05

こんにちわ(^^


読ませてもらったら、どちらかというとキャンセルしたそうですね。キャンセルする場合は下記の3つの内のどれかになると思います。

1.手付放棄による解約
milmasukarasさんの場合、700万円が解約手付であれば700万円を放棄することで、自己都合による解約が可能です(当然、ローン組みも終わってないので、相手方は履行に着手してないものと考えてます)。

2.ローン不承認による解約
ローン不承認による場合は「買主に虚偽の申告がなかったにもかかわらず融資の承認が得られなかった場合」に限り白紙解約できます。ただし、そういう法律があるわけではないので、どこの不動産屋もたいてい特約という形で契約内容に付しているはずです(当然、特約がない場合は白紙解約にはなりません)。

ここで注意したいのが、不動産屋に事前報告なく会社を辞めた場合、「虚偽の申告」ととられるかどうかだと考えます。不動産屋にしてみればこういう会社に勤務している人だから融資は大丈夫だろうと考えているはずですから。「虚偽の申告」ととられた場合は白紙解約は不可能です。

3.違反行為により、解約につき違約金を請求される場合
残金を払わなかったり、売主の不利益になるような行為をした場合は解約につき違約金として売買代金の20%を請求されます。

上記、ローンの虚偽申告(事前報告なしに会社を辞める)が違反行為にあたるかどうかは不動産屋の判断によるところが大きいとは思います。


いろいろ書きましたが、事前報告なしに会社を辞め、融資が通らなかった場合は、あなたに何らかの責任追及があると思います。ですから、キャンセルしたいのであれば、一度担当の方と相談なさった方が賢明かと思います。相談の仕方によっては取られるお金も少なくて済む場合もありますので。
リストラされて辞めないといけないので・・・・とかだったら不動産屋もそこまで食い下がらないとは思うのですがいかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答有難うございました。お礼が遅くなりすいませんでした。みなさんが言うように営業の人に報告してから会社を辞めようと思います。キャンセルはできるだけしたくなかったのですが、鬱状態になり、一ヶ月程病院の先生言われ、会社を休んでる状態です。弁護士の方にも相談したいと思っています。

お礼日時:2003/08/11 01:50

不動産売買契約書の「契約解除と違約金」の項をよく見てください。

自己都合で解約する場合は違約金として、この項に書いてある額(手付金全額とか売買代金の何%とか…)を支払わなければなりません。

同じく契約書に「融資利用の特約」の項はありませんか?規定期間中にローンが通らなかった場合は違約金は発生せず、手付金が戻ってくるはずです。

ただし売主に対する売買代金の話であって、仲介業者への報酬や、これまでの必要経費に関しては交渉しだいだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答有難うございました。仲介ではないので、報酬などはいらないと思います。これから、弁護士等に相談してみたいと思います。

お礼日時:2003/08/10 12:34

キャンセルした経験はありませんが


マンションを買ったときの経験では
頭金は払ったあとでキャンセルしても戻らないきまりだったかな
でも頭金といっても人によって額が違うから
「物件価格の20%を上限に返金しない」きまりかも
(つまり物件価格が2700万円、頭金700万円なら頭金のうち540万円は返ってこない)
いずれにしてもこうしたきまりは不動産売買契約書に書いてあるはずなので
以下の点を至急確かめてください
1.売買の当事者の一方(甲、乙のいずれか。買い手は多分乙です)
が契約を解除する場合の支払済み頭金の取り扱い
2.銀行ローンが通らなかったことが理由で契約を解除する場合の支払済み頭金の扱い(これが理由の場合、頭金は全額返金されるきまりがあります。ただしご主人の都合で会社を辞める場合、このきまりは適用されない可能性があります)
大事な局面ですので慎重に落ちついて対処してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございました。1度弁護士か、住宅情報センターみたいなところに相談して、tama4622さんが言うように慎重に落ち着いて対処したいと思います。

お礼日時:2003/08/10 11:18

契約をキャンセルしたいのでしょうか?


こちらの都合で契約を解除する場合は、手付放棄が原則になります。
自己都合で退職し、その後ローン審査とおらなかった場合は、手付放棄になりますよ。
リストラや倒産の場合は、退職してもすぐに待遇などが同等の会社に転職すればローンは問題ないかと思いますが、そのあたりは不動産屋にご相談されたほうがよいと思います。
私は、別の理由で自己都合キャンセルし、手付金320万のうち交渉して半分返ってきました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

御回答有難うございました。交渉しだいで半分返ってくるのでしたら私も1度不動産屋に相談してみます。

お礼日時:2003/08/10 11:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!