
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
元薬学部教員です。
現在薬学部は乱立されているので、九州にも多くの薬学部があります。
他の回答者の方もお書きになられているので、偏差値や学費の数字は省きます。
表向きの学費は募集要項等に書かれているかと思いますが、実際は教科書代・実習費(5年次の病院・薬局実習)などの費用もバカになりません。
ですので、オープンキャンパス等に行って、実習費が学費に含まれるかどうかなどを質問してみるといいと思います。
また、歴史の古い大学ならば研究室の先輩が教科書をくれたりするので、教科書代が浮きます。(最近は教科書が安くなりましたが、専門書は1万円前後するものが多いです)
また、学費が安くても奨学金制度があるかないかで随分違うかとも思います。
私立の薬学部を卒業するには1200万前後(大学によって違う)かかりますので、もしもの場合を考えると奨学金制度がしっかりしている方がいいです。
合格率ですが、薬学部は留年率が非常に高いので、実際の数字はあまりあてになりません。
酷いところですと、1年から2年になるのに3割以上留年させる大学もあります。
特に今は最初にも書いたように薬学部が乱立されていますので、学力低下が否めません。
そのため、進級できないのが現状です。
しかも、最終的に薬剤師になるのが目的ならば、仮に進級できても国家試験に受からなければどうにもなりません。
今の薬学部では、偏差値よりも、6年間勉強に耐えられるかどうかが問題だとおもいますよ。
No.2
- 回答日時:
学費は安い順に、
崇城大(熊本)、福岡大、九州保健福祉大(宮崎)、
長崎国際大、のようです。しかし6年で100万程度の
差なので、通えるところが一番安上がりでしょう。
第一薬科大(福岡)は大幅な値下げを断行し額面では
最も安いようですが、母体がきな臭く留年率も高いので
お勧めできません(私は福岡出身です)。
偏差値は上から福岡大、崇城大、九州保健福祉大、
長崎国際大、第一薬科大のようです。あなたがどんな
模試を受けたのかわからないので数字は避けておきます。
福大薬学部は関東関西でそれなりに名の知れた私大の
理工学部を少し上回るくらいの難易度でしょう。
合格率は分母を操作できるのであんまり指標にならないと
思います。
学費の心配が必要な環境なら、学力を伸ばし国公立を
目指すべきでしょう。私はこうやって調べるまで「福大」と
悪名高き「第一薬科」以外は聞いたことがありませんでした。
No.1
- 回答日時:
下宿というのは、かなり費用がかかります(切り詰めても自宅からとは月に10万円程度、年に150万円程度は差が出ます。
) しかも6年間です。つまり、学納金の多少の差よりも、「自宅から通学可能」を優先なさるほうが金銭的には得でしょう。
次に、上記の理由から、1年の浪人程度で手が届きそうなら浪人して国・公立大学に進むという選択も考慮の価値があります。
九州大学よりは長崎大学・熊本大学の方がいくらか偏差値は低めの値がでているようです。
(ご家庭の所得が低ければ国立では授業料免除の制度があるかもしれません。大学により要件がことなると思いますので、ご自身でお問い合わせ下さい。)
九州内の私立で薬学部のある大学は5つになります。
http://passnavi.evidus.com/search_univ/guide/gk5 …
それぞれの大学を紹介するページに学納金は書かれています。
(昨年のデータかもしれませんが大幅には変わらないでしょう)
5つですから、全ての大学から案内書を頂いてはいかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
薬学部で2浪って?
-
新潟薬科大学薬学部の受験勉強...
-
薬学部の推薦について
-
センター試験失敗しました。 国...
-
共立薬科大と慶応大学の合併
-
小泉進次郎は何故学歴ロンダリ...
-
学校に入社?
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
私は広島大学に通っているので...
-
理科大って地方旧帝大の滑り止...
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
東洋大学って世間一般からみて...
-
通っている大学に自信が持てま...
-
千葉大と神戸大ってどっちがレ...
-
神戸大vs九大 どっちに行きます...
-
昭和女子大学と聖心女子大学だ...
-
後期で 埼玉大学工学部 受かり...
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
国公立信者と呼ばれる人たちに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
北大・総合入試理系で入学後、...
-
慶應・薬と地方の国立・薬(金沢岡...
-
共立薬科大と慶応大学の合併
-
薬学部と医学部は平均的にどち...
-
薬学部で2浪って?
-
薬学部での動物実験に関して
-
東京大学理科I類・II類
-
大学受験についてです 今年22歳...
-
他学部→医科学修士、医学博士の...
-
薬学部からの医学部受験
-
今年私立の薬学部進学を考えて...
-
文系から薬学部へ
-
薬学部のある神戸の大学
-
薬学部受験で数学を使わないで...
-
大学の薬学部薬学科志望の受験...
-
獣医師か薬剤師になりたい
-
大学(薬学部)、有機化学の質問...
-
偏差値の低い(50以下)私立薬...
-
薬液計算について
-
医療系大学でアルバイトできる...
おすすめ情報