プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

薬学部への進学を考えている高3です。
先日高校の先生と話したところ、薬学部は物凄くお金がかかるし、下手な有名私立より難しい。また、推薦は学力重視で(模試とかが関係ある)、資格とか持っていても全く通用しない。などというようなことを言われました。
前のほうに書いてあることは納得できますが、資格取得に力を入れていた私としては、後の台詞はこの3年間を否定されたような気がしました。資格が役に立たないとなると、私の武器は何もないことになってしまいます。
しかし、以前各大学の先生と話したところでは、近年薬学部は人気低迷、昔に比べると簡単になってきていて、ここ数年は入りやすいと聞きました。一体どちらが正しいのでしょう。
各大学で違いはあると思いますが、薬学部の推薦ではどのようなことが重視されるのかを教えてください。参考までに、私の現在の評定平均値は4.8で、模試の偏差値は55~60あたりです。
それから上記の評定ですが、有名進学校と普通の高校では、同じ数値だったとしても大学側の見方は違うものでしょうか。

A 回答 (5件)

こんにちは。

某薬科大3年の者です。

>以前各大学の先生と話したところでは、近年薬学部は人気低迷、昔に比べると簡単になってきていて、ここ数年は入りやすいと聞きました。一体どちらが正しいのでしょう。
各大学で違いはあると思いますが、薬学部の推薦ではどのようなことが重視されるのかを教えてください。

薬学部は6年制にしてから人気が低迷しました。どこの大学も偏差値が下がっているそうです。一番の理由は授業料だと思います。私の代までが4年制なのですが、友人と話している際に「6年制なら薬学部は来なかった、」ということをよく聞きます。

私は公募推薦で入学したのですが、薬学部の推薦試験(公募推薦)は筆記試験の点数で決まると思って下さっていいと思います。評定平均値や面接試験も関係してきますが、薬学部志望者は真面目な人が多く大体の受験生が4.2~4.9だそうです。なのであまり差はつきませんね(これは受験生時代に大学の説明会に言った時に言われたことです)。
入学後に面接担当をしていた教授と話す機会があって、面接試験のことを聞いてみたのですが、うちの大学は成績をA、B、Cの三段階にしているそうなのですが、なんと受験者全員をBにしたそうです。
やはりほぼ筆記試験だと思っていた方がよいですね。

>有名進学校と普通の高校では、同じ数値だったとしても大学側の見方は違うものでしょうか。

これは違いはないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり筆記が重視されるんですね。そういえば、面接はあまり関係ないという噂を耳にしたことがあります。
よいアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2007/06/25 21:00

うちの子が通う大学の場合です。

(合格率は毎年上位にいる私大です)
公募推薦の場合、評定平均値を20倍して点数化します。それに部活や学校での活動(たとえば部長をしていればプラス何点)や資格取得があれば(英検1級取得でプラス何点)加点で持点のような形になります。もちろん上限はあるのですが、この大学の場合あなたの持点は100点を超えると思われますのでかなり有利に働きます。あとは当日の試験の点数(英・化)を足して合否判定が行われます。うちのこの場合も持点でかなり救われました。
指定校推薦の場合は高校のレベルによって大学側が設定する点数が違ってきますが、公募の場合はあまり関係ない気がします。
    • good
    • 1

「近年薬学部は人気低迷、昔に比べると簡単になってきていて、ここ数年は入りやすいと聞きました。

」についてですが、大学によります。
かなり難しい大学もあります。特に、合併によって、すごくネームバリューがついた大学などは難しいです。それに引き換え、新設で、授業料がすごく高い大学や、国家試験の合格率がすごく低い大学はすごく易しくなっています。
当然、推薦のとき高校のランクは考えに入れます。有名進学校、普通校、誰でも入れる学校 で同じ数値で決めるはずがありません。
    • good
    • 0

>近年薬学部は人気低迷、昔に比べると簡単になってきていて


 薬学部を新設する大学が激増したからです。入学定員が増えれば、簡単になるのは当然。それに、6年制になり、女性の志願者は、ほぼ半分に減っている、というのもあります。

> 資格取得に力を入れていた私としては
加点する大学もあります(募集要項に明記)。そうでなくても面接時などで好印象により実質加点される場合も。

>薬学部の推薦ではどのようなことが重視されるのかを教えてください
 推薦にもいくつかのタイプがあります。

 指定校推薦の場合は、高校次第。高校での推薦の選考過程に、大学はタッチしません。大学では面接などを行いますが、高校との信頼関係により、実質的には高校の推薦に基づいて合格通知をだします。この場合、入学後に辞めたり留年したりすると、その高校の指定校の扱いを消滅させるのが普通です(真面目に勉学をする、という信頼関係を裏切っている)。
 高校からの指定校推薦であっても、落とす大学がある、という噂もあります。が、おそらく下の公募制推薦(高校長からの推薦状は必要なので)と混同されていると想います。

 自己推薦とか公募制推薦の場合、関東と関西では違います。関東は、面接、小論文、評定が重視されます。筆記試験のようなものはしないようです。
 関西では、評定、小論文、面接などとともに、実質的には筆記試験も重視されます。英語と化学が重視され、この科目の筆記試験に相当するものがあります。

>上記の評定ですが、有名進学校と普通の高校では、同じ数値だったとしても大学側の見方は違うものでしょうか
常識的には、違うでしょう。そうでないと、進学校の者は、不利になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確なアドバイスありがとうございました。資格取得で面接官に好印象を与えられるなら、まるっきり無駄にはならないのでひとまず安心です。
関東と関西で重視することが違うというのははじめて知りました。
色々考慮して、慎重に大学を選びたいと思います。

お礼日時:2007/06/25 20:56

 amor-fatiさん おはようございます



 薬学部を卒業し、今は薬局を経営している薬剤師です。

 私の頃は#1さん同様に4年で国家試験受験資格が得られました。その当時でも学費は決して安くなく、したがって私を薬剤師にならせて頂けた父には感謝以外の何者もありません。現在は6年制の学部に進学するか4年制の学部に進学した後大学院修士を卒業後足らない科目を履修した後(つまりこの場合は7年掛かります)でないと資格取得出来ません。したがって単に資格取得を考えている方で女性の学生さんには、学費の関係で私の頃より不人気の様です。

 薬学部の推薦入試は、まず推薦入試を受けられるかどうか資格が必要になります。この資格が高校時代の成績となります。その後入試を受ける事になるのですが、ほぼ入試試験の成績で合否が決ると考えて良いかと思います。
 一般入試との違いは、早めに合否が決る事と、同じ内容の試験を受けた場合入試試験の点数が若干低くても合格する可能性がある(これは高校時代の成績を加味して総合評価で決める為)と言う事で、ほぼ差が無いのが事実だと思います。

 「有名進学校と普通の高校では、同じ数値だったとしても大学側の見方は違うものでしょうか。」ですが、一般的に言われている事ではなくて、何所を有名進学校・何所を普通高校と分けるかの線引きが難しいですよね。したがって何所の大学も「有名進学校と普通の高校」の区別は出来ません。したがってそう言う高校での差は有りません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!