dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二歳児の口臭

度々お邪魔します。
何日か前から二歳の息子の
口臭?
唾臭さ?
が気になります。
うちの息子はまだ指吸いをするのですが
その指吸いで口に入っていた指
(唾液付き)
が凄く臭いのです。
ベタベタに濡れている時より
多少乾いてきた位の時が
ハンパ無く臭いです。

口の周りによだれがついたり
寝る時に必須のブランケットも
凄く臭いんです。

最近、偏食になってきて
お肉をメインに食べ
しかもあまり咀嚼をせずに
食べているので
もしかして胃が荒れていて
臭いのかな?と思ってきています。

原因はやっぱり胃が荒れているからなのでしょうか?

あまりにも臭うので
病院に連れて行きたいのですが
その場合は
小児科?
歯科?
それとも耳鼻咽喉科?

どこがいいと思いますか?

因みに見る限り息子に虫歯はありません。

A 回答 (5件)

うちの次男も急に口臭がすごくなったことがありました。


ほんとに臭くて、幼稚園のお友達も「なんかここらへんが臭い!」と息子を避けていったり、先生にも「どこか悪いのではないですか?」と言われて、かなり悩みました。歯磨きを徹底しても、ダメ。口臭がなくなるといううがい薬を使ってもダメ。もしや虫歯で歯が腐ったのでは?と歯医者に行きましたが、どこも悪くなく、そこで「鼻が詰まってると口呼吸になり、細菌が増えて臭くなることがある」と言われ、今度は耳鼻科に。

正直、鼻づまりは何度もなったことありますが、いただいたいた薬も効いたか効かないかよく分からないような感じだったので、あまり期待せず行ったのですが。。。鼻の穴をのぞいた先生が「あー、なんか詰め込んでるねー。あ、ほら。スポンジだぁー」と言いながら、ピンセットでずずずっときったないぐちょぐちょのものを取り出してくれまして、、、。本人に、どれでやったの?と聞くと、かわいく「あのね、車の中のくまさんのおいす(チャイルドシート)からとったんよ」ですって(^-^;)

結局、それ以来口臭はなくなりました。小さい子の場合、異物を鼻の穴に入れ、取れなくなり臭くなるというのはよくある?みたいです。ぜひ、耳鼻科に行かれることをオススメします。
    • good
    • 2

鼻呼吸をしない子は口で息をするために細菌が増えて臭いますよ。


指をくわえることもそうですが口呼吸かどうか見てはどうでしょうか。

虫歯で臭いはまだないと思います。検診行きました?歯科検診。
歯磨きはどうですか?
鼻は詰まっていませんか?

鼻が詰まっているならまず鼻を治すために耳鼻科ですね。

歯科は3番目でしょう。
    • good
    • 0

8歳、5歳の子供がいます。



上の子の話になります。

やはり2歳頃口臭が気になるようになり検診で相談してみました。
そこでは歯磨きをしっかりすれば大丈夫、と言われましたが何も変わらず・・・

その後、3歳になって花粉症、ダニアレルギーがあることがわかり、それが原因で鼻が詰まって口呼吸になっているのが原因でした。
また、鼻水が出るときは鼻水が喉の方へ流れるため、そこから匂いが出る場合もあるそうです。

子供の強い口臭は、内臓系というのはマレで、鼻疾患からくることがほとんど、と言われました。

お子さんは最近風邪をひいて鼻水が出たり鼻づまりをおこしたことはないでしょうか。

また、今の時期花粉も舞っていますからそれが原因で鼻づまりを起こしている可能性もあります。
(私の子供の場合、鼻づまりになるとイビキもすごくなっていました)

ですので、虫歯もないようなのであまり気になるようであれば耳鼻科へ受診されてみてください。
    • good
    • 1

 まず小児科、だと思います。



 そこで口臭の原因の可能性を示唆されて、対応を教えてもらって、やってみて、それでも気になるようだったら、その原因の専門医、という手順を踏むと自分なら思います。

 ちなみに3歳のうちの子どもは、風邪の引き始めから口が臭くなります。青鼻とか出る時とかですね。

 お子さんが体調を崩されないといいですね。
    • good
    • 1

私は素人なのでわかりませんが、子供でも薬を飲んだ時等に口臭がすることがあ


りますよ。
その場合は、やっぱり胃からくるものなのでしょうか?
私だったら、小児科に行きます。

虫歯や歯周病は素人が見てもわからないこともあると思うので、専門家にお願い
した方が良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!