dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うつと診断されました。中小企業の会社では、自主退職に追い込みますか?
回復を待ってもらえるとか、給料の保険等あるものですか?教えて下さい。お願いします。

A 回答 (2件)

会社次第ですし、本人にそのように思わせる会社もあるでしょうし、それに気付かない従業員もいるでしょう。



給料の保険はありません。
しかし、あなたが社会保険加入でうつが仕事によるものでなければ、健康保険団体への手続きにより、傷病手当金の支給が受けられる可能性があります。給料の7割ぐらいだったと思います。
仕事による場合には労災保険で似た制度があるでしょう。
あくまでも働けないなどの医師の診断などが必要でしょう。

健康保険の傷病手当金は、在職による休職と退職で条件は異なったと思います。

会社としては、社会保険料が労使折半ですから、働けない人を在職にしていると給料の支払いが0であっても社会保険料の負担が生じます。給与との相殺ができませんので、本人負担分の回収も必要となります。
したがって、会社の利益に後見せずに、負担の生じる従業員を辞めさせたくなる経営者もいてもおかしくは無いでしょうね。

会社がうつなどを理由に退職を迫ることは、法的に問題もありますが、あまり権利を主張すると復帰後の扱いでさらに不当に取り扱われる可能性もあるかもしれません。もちろんこちらも法的に問題がありますが、労使関係ではどうしてもあなたの方が弱い立場で、つらく感じるのはあなたになってしまうでしょう。

条件が合うのであれば、退職して精神的負担を軽くし、傷病手当金を受け、しっかりと治療されることです。私の会社では、3ヶ月程度回復するのを待ちましたが、回復までの期間がはっきりとしなかったため、相談の上で退職を考えてもらい、回復後に再度雇用できる状態であれば、雇用すると約束しました。これは、休職で会社負担が大きくて会社の規模が小さくなって整理解雇を何人もするよりは、本人負担は変わらずに会社負担を軽くさせてもらい、会社として余裕を作ることで復帰雇用できる準備を進めるためです。最悪本人が納得しなければ、長期的な計画に基づいて解雇となり、再雇用も検討しない状態となってしまうことを避けたかったからですね。

在職による復帰ができるという安心と、うつの原因にもなりかねる会社との付き合いを天秤にしないといけませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。

仕事は大好きで、頑張っていたのですが、17歳年下の女性上司を敬えず、気力もなくなり、仕事も嫌いになり、死にたくなったり、強迫神経症や過食症もありました。

営業なので、担当テリトリーもあるし、休職は難しそうです。
でも、たまにみえるブロックの課長は尊敬していて、やる気は湧きます。

どうしたらよいかわかりませんが、休職と言うより、直接現場に行きたいし、直帰したいです。

無理でしょうが…
この女性上司は非情で賢いので、クビになりそうです。

懇切丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2010/10/15 22:11

それは会社の判断次第


だから誰にもわからないよ
どちらにしてもうつでずっと休まれたら
会社は損害だけで何も得しません。
診断書を出せば少しは健康保険でカバーされるようですが
満額ではありませんからね
http://www.sr-answer.com/14.html
最悪、最終的にはやめるようにもっていくでしょうが
簡単にやめろとは会社はいえません。
よってどこまで会社があなたを雇うことに耐えられるかですね

うつの人にとって厳しい言葉だけどこれが現実
別にうつが理由ではなくて欠勤を繰り返せば皆さん同じです。
もし、うつの理由が仕事なら気分転換のつもりでやめたら?
それか会社に有給とって旅行など気分転換になにかすればいいのでは?
うつって自分で何とかするしかない難しい精神的な病気だと思うので
難しいですね(誰でもうつになる事はあると思うしね)

まぁーなんとかなると思うよ
そう思うのがうつを脱する糸口かなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
難しいですね。
いつもは明るくしてきてたし、嫌な事は顔や態度にでるので、まわりはうつとは認めないかもしれません。

どちらにしても、迷惑もかけたくないけど、自分や生活をなんとかしないといけないので、信頼できる上司を探し?ます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/15 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!