dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人が本日、【1週間後にお店を閉店するので、辞めてもらいます。】と、話があったそうです。
こちらパチンコ店で、日々駅前店とは違い客入りは最悪なところでした。
が、まさか1週間後に~とは思っていなかったようで。
かなり困っております。


営業不振で閉店なので”解雇予告手当”は請求できませんか?


バイトについて法が良く分からないのでアドバイスをお願いします。
  

A 回答 (5件)

3です。

他の従業員も含めてあなたも含む回答です。
一年勤務(6か月で条件は満たしています)していたなら(週20時間以上)働いていたらその分は
自分は会社の会社側の人間ですが。
倒産でない場合の例しかわかりませんのでその場合です。
今年の4月15日まで(だったと思う)に労働保険(雇用保険+労災保険)を会社が基準局から徴収されます。その時あなたを取得資格者として登録して保険代(1000分の8か18)があなたの給料から引かれるはずです。登録される仕組みです。
その取得者という名前の入った半切れを貰っておきます。
それからハローワークに行き倒産ということを言うと本当はすぐ支給しなくてはいけなのですが、
加入とは反対に会社から倒産により離職による雇用保険の対象書類がなんだかんだいうとおもいますから(例えば離職したから離職の報告に行けばこっちはなにも言わないのに自主離職ですなといいます)
そういう具合ですので、「どこのどなたに相談したらいいのでしょうか」と行こうにも知識がないので分りませんので教えて下さいと聞き返すことです。向こうも真剣に考えざるをえなくなります。
倒産により離職ですので給与の総支給額を一週目から支給しなくてはいけない事案です。そのための雇用保険という考えが揺らいだらいけません。基本的に基準局はどんな馬鹿でも労働者の味方です、最終的に基準局から会社に支払い命令がでます。
    • good
    • 0

バイトもパートも社員も同じ労働者で労働法の中の範囲で守られています。


会社に言っても難しいので労働基準監督署にまず電話でもいいから質問してください。
    • good
    • 0

説明が分かりにくいかもしれませんが一応。


雇用保険は当年度の保険額とその保険額を本年度の予定(見込みの金額)を従業員全員分を合わせて払う仕組みです。
その時点で雇用保険資格取得届をもらうのです。その反切れを本人に渡す又は会社で保管している。がありますか。
あったらハローワークで次の支給日に文句なし貰えます。
入社して(バイトもアルバイトも制限があるのですが)次の年に届け出を出してもいいのですが、倒産では?それがないともらえる方法は知りません。
あくまで雇用保険を納めている人のみが対象だと思うのですが。

この回答への補足

ありがとうございます。
すみません。雇用保険の加入はしていないようです。
ちなみにバイトとして1年くらいの勤務になるようです。

引き続き、アドバイスよろしくお願いします。

補足日時:2007/02/21 22:58
    • good
    • 1

ご質問内容そのものの情報を見つけました



ちなみに、「閉店」と「解雇予告手当」の二つのワードでググりました

参考URL:http://www.ibarakiroudoukyoku.go.jp/soumu/qa/tai …
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!