dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年勤めた会社を退職することになったのですが、退職金が諸経費を差し引いて40万になると言われました。この金額が多いのか少ないのかわかりません。会社の規模は10人程度の小さな会社ですし就業規約にもよると思いますが、妥当な金額なのか損をしているのではないかといろいろ考えています。就業規約を確認の上、再度会社と相談することになっていますが、どなたか一般的に会社規模10人ほどの会社で、いかほどいただけるのかわかる方いらっしゃいましたら参考までに教えていただけませんか。どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

会社次第ですので、一般的な金額というのは出にくいと思います。

ですので、私の体験を。

1社目 数万人規模の大企業。5年半勤めてから自己都合で退社。→退職金20万円強。

2社目 10人くらいの小企業。1年で自己都合で退社→退職金なし(まあ当然ですね)。

3社目 60人くらいの中小企業。6年半勤めて(契約社員3年、正社員3年)、退職金0円。これは、退職金制度が60歳以降に受け取ることのできる年金への積み立てだったため、60歳になれば受け取れます。退職時で30万くらいかな?
(その後自分の資金で積み立てを続けていますが)

どんな理由で辞めるかにもよります。
会社都合ならもちろん金額は割とよくなりますが、自己都合なら少なくなってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
どこも厳しいのですね 私の場合は給与カットによる退職
ですが、自己都合ということになってしまいました。
とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/18 08:46

就業規約次第です。


無い会社もありますし、前払い制度の会社もあります。
妥当性が論じれません。

私は2社目ですが、以前の会社(一部上場)は
・退職時の基本給×勤続年数×離職係数
が係長以下の式だったと思います。
離職係数は0.3~1.5くらいまであり、自己都合は0.5でした。

ご参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

俺が遅くなりすみませんでした。
会社の規模や制度で、金額が左右されるってことですね。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/18 08:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!