
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>水にしても同じ音がするということは・・・
混合栓内での給湯配管と給水配管の水圧不均衡に拠る逆流現象の可能性が高いと思います。
以前にウオーターハンマーが有ったなら尚更です。
1、給湯器(減圧式、直圧式)の給水側には必ずストレーナ(配管内のゴミ取)が付いています。説明書を見ながら外して確認してみて下さい。
取り付け工事店によっては工事完了後の清掃をせずに詰まっている場合が多々あります。
2、交換した混合栓に逆止弁が内蔵されているか確認をしてみて下さい。
逆止弁は当該不具合の緩和に役立ちますが完全ではないです。
内蔵してなければ後付可能だったら取り付けて見ることをお勧めします。
3、混合栓の配管取り付け部両側にマイナスネジで水量を調整出来ますので右側のネジ(給水側)を出来る限り弱めてみて下さい。
完全に治すには給水本管からの水圧が特に高い地域であれば給水側の減圧弁の取り付けが必要になってくる場合があります。
>今回の修理依頼もクラシアンでいいのでしょうか?
お住まいの地域のクラシアン社さんがどの程度の技術レベル、経験、知識をお持ちなのか存じませんが、今回の混合栓の取り付け後に電話でクレームを言ってみて絶対直せるとおっしゃるようでしたら引き続きお願いしてみてもよろしいのではないかと思います。
個人的には大き目の設備工事店で営繕部門を設けているところが望ましいと思います。
メーカーのノーリツの人に来てもらい、本体の不具合ではなくバルブを交換することで解決できるようなので取り付けをしたアイテックという業者(ノーリツの代理店)に来てもらいバルブの交換をしてもらうことにしました。とりあえずバルブを今は少し斜めにしてあるので音はしませんが、交換したほうがいいということでした。
No.1
- 回答日時:
水道屋さんに修理依頼して下さい。
点検箇所は複数個所ありますが、
1、風呂のシャワー混合栓の逆止弁、吐水口、ストレーナ点検。
2、熱源器の減圧弁のストレーナ、及び二次側水圧点検
と言った内容になると思います。
殆どが混合栓側のトラブルです。
なお十年以上使った混合栓なら丸ごと新品に交換しても良いと思います。
この回答への補足
早々にご回答ありがとうございます。シャワーの混合栓はウォーターハンマーの症状があったので、今月の初めに新しいものに変えたばかりです。ウォーターハンマーの症状はなくなりました。
今回の質問のうなり音は取り替える前からあります。1週間位前に給湯器の釜鳴りが原因かと思い給湯器を設置してもらったノーリツの販売店に問い合わせたところ、マイコンのエラーが原因かもしれないとのことで、配電盤のスイッチを「オフ・オン」してリセットしました。それにより多少音が小さくなったような気もするのですが、水にしても同じ音がするということは給湯器には原因がないのでは、と思っています。
ちなみに、シャワーの混合栓はクラシアンに頼んだのですが、今回の修理依頼もクラシアンでいいのでしょうか?
引き続きよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 機械から出る音声。アクセントがおかしいのと普通の違いは? 1 2023/05/10 20:59
- 電気・ガス・水道 小型瞬間湯沸し器について詳しい方お願いします。 引っ越し希望先の台所が瞬間湯沸し器で 水道の蛇口に洗 2 2023/02/24 16:37
- 電気・ガス・水道 電気温水器の湯の出方が不安定な原因は? 1 2023/01/25 09:54
- 電気・ガス・水道 セカンドハウス(別荘)の給湯器について 3 2023/07/08 01:23
- 通信費・水道光熱費 関西の電気代の安いところ 8 2023/08/25 20:39
- 電気・ガス・水道 お湯出す時にたまに水圧が弱くなったり出なくなる時があります。ちゃんと出る時もあります。 シングルレバ 4 2022/11/18 14:06
- 電気・ガス・水道 屋外に設置してある瞬間湯沸かし器の各配管の凍結防止について 2 2023/01/22 13:11
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- 電気・ガス・水道 ガス給湯に詳しい方お願いします 4 2023/01/04 18:35
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
お風呂のスイッチを入れてない...
-
最近出来た分譲地に住み始めま...
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
上棟の日が雨
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
大雪で軒が下がってきた
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
30 M の移動を掘って飲料水にし...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
壁紙のタイル?石膏?から有害...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
土地を購入の際に建築確認申請...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
間取り案のアドバイスをお願い...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
戸建て隣同士10m離れていても騒...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
エースホームは注文住宅ではな...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
上棟の日が雨
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
米国の住宅街は、 家敷地周りの...
-
本間取り案に対してのメリット...
おすすめ情報