dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

放射性廃棄物の地下処理について
放射性廃棄物の地下処理のCMを観ましたが、
何億年先かか単位は分かりませんが、地殻変動により現在の化石の発掘のように、地表に出たとき危険なことはないのでしょうか?現在は大丈夫とかじゃなくて、地球の遠い未来の話です。

A 回答 (5件)

放射性廃棄物にも分類があるのですが、


ここでは地下処理(正確には「地層処分」といいます。)の対象となる高レベル放射性廃棄物について回答します。

基本的に地層処分の研究では、二つの事故シナリオが考えられています。
1)質問者が危惧している地殻変動・火山活動によって、地表などに出てきてしまうこと。
2)廃棄物に地下水などが浸透して放射性物質が滲みだしてしまうこと。
http://www.jaea.go.jp/04/tisou/gainen/pdf/gainen …

なので、この対策として、研究や実際行う際には「できる限り漏れでないようにする」工夫を行います。
(たとえば、1のシナリオでは火山の近くを選ばない、2ではステンレス容器で密封する、などです。)

質問主は、何年で無害になるか?を気にしているようですが、目安となるデータがあります。
以下のグラフを参照してください。
高レベル放射性廃棄物(ガラス固化体)の時間経過と放射能の減衰の関係を示すグラフです。
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/05/05010 …
(両対数グラフという特殊なグラフです。読み方が分からない場合は→http://oshiete.goo.ne.jp/qa/434567.html
このグラフから、大体2~3万年で原料である天然ウラン鉱石と同程度まで放射能が下ることが分かります。
(ただ、放射能の有害度は、放射能の量のほか、放射線の強さ、放射線の種類、人間への蓄積のしやすさなどで変わってきます。これで人間に無害なのか、は私には分かりません。)

>何億年先かか単位は分かりませんが、地殻変動により現在の化石の発掘のように、地表に出たとき危険なことはないのでしょうか?
琵琶湖ができたのが今から600万年前らしいので、億年単位なら、どうなっているのか正直想像もつかないですね。
ただ、時間がたてばたつほど、すごくゆっくりですが放射能は減るので、やはりすごくゆっくりですが無害化する方向には向かうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に理解しやすかったです。
私の表現が曖昧な質問でしたが、意図を寛容に受け止め、
知りたかったこと全てを教えてくれてありがとうございます。

何億年なんて桁外れなことを聞いた、自分の無知さが恥ずかしいです(汗)

お礼日時:2010/10/23 01:17

質問者さんの言われる様な大規模な地殻変動と言った事態は、間違いなく人類は滅びているでしょうから問題ではありません。



しかし地球上のM3以上の地震の2割が発生する日本で、官製談合による手抜きやデーター改竄が横行する建設会社の工事にどれだけ信頼がおけるかと言う問題があります。

過去の原子力発電所建設において、反対派の指摘を無視して活断層の上に工事を強行した体質は変わっているとは思えませんし、そもそも原子力利用の開始時には「処理問題は技術の発展により解消出来るだろう」との見込みで行なわれて居た事を考えると、今度の見込みも楽観的な予測に基づいたものとしか言えません。

大規模でなくちょっとした地殻変動が地下の建物にどう影響するか、放射能による材質疲労を含めた人類未体験の事業ですから、安心と言うのには程遠いですね。
ちなみに地表に出なくても放射能物質が地下水で拡散する可能性はあります。

他の回答者さんのマンションの例えで言えば、立替の時には自分は死んでいるでしょうが、自分の生きている間に大規模補修を必要とする可能性が無いとは言えない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

危険性はあるのですね!
遥か未来で人類には無関係でも、確実に無害化しないと危険ですね!
無害化はするのでしょうか?無害化するならどれほどの年月が必要なのでしょうか?

この疑問は人類の未来への心配ではなく、
地球規模の単なる疑問です。

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/20 17:10

>放射性廃棄物の地下処理について


>放射性廃棄物の地下処理のCMを観ましたが、
>何億年先かか単位は分かりませんが、地殻変動により現在の化石の発掘のように、地表に出たと>き危険なことはないのでしょうか?現在は大丈夫とかじゃなくて、地球の遠い未来の話です。

************
どのように処理するか詳しい情報は理解していないが、何らかの化学変化を起こして有害なまま地表に出る場合もあるし、出ない可能性もあると思う。

遠い未来も管理していれば安全と思うが、地殻変動が起きたら管理どころの話でなく人類滅亡!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人類の安全は考慮されているはずですが、
何千年後、有害なままだったらそのときの地球に悪影響を及ぼしてしまいますね!

御意見ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/17 22:51

例えば兵庫地方を襲った阪神大震災の地表に現れた断層は2メートルあるか無いか程度と記憶しています、その時の震源の深さは10キロ位ときおくしています、


あれだけの災害が出たのにそれだけです、
ただマグニチュード的には、比較的発生している程度の地震ですが、それが数千メートルから、地表に出るには、一回では無理です
東海地震などは200~300年間程度の間隔と言われていますが、300メートルから出てくるとしたら何千年もかかると思います、
前の人も話していますが、半減期などを考慮するとそれほど心配はないと考えます
勿論政府も候補地の地質や断層を含めて、調査しますので、まず大丈夫です
ただそれならなぜ東京に掘らないのかと思うかもしれませんが
東京を含めて、関東地方は、砂州の上に有りますので、地震波等を使って地質調査や、断層の判断が難しく、実際に、近年になってやっと断層も確認されている為に出来ないと考えます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!かなり大丈夫みたいですね!
何千年後には無害化しているのでしょうか?

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/17 22:46

地下数千メートルに埋めた物質が地表に現れるような大規模な地殻変動が地球に起きるときにはその時点よりはるか前に知的生命体は全滅しているでしょう、と予測します。

また、ほとんどの核種は半減期を何度も過ぎて無害化かしてるかもしれません。

マンションを30年ローンで購入しました。払い終わったときには定年で年金暮らしでしょう。そのころには老朽化したマンションの建て替えの話が出て来る事でしょう。さあ、どうする?

「そんな未来の話、そのとき考えればいいじゃない」が実際かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地球規模で考えたときの質問なので、おっしゃる通りだと思います。
無害化になれば大丈夫でしょうね!

ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/17 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!