dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本に厳格なイスラームを根付かせたいのですが可能ですかね?
教義は厳格なスンナ派のワッハーブ派がいいと思います。全ての偶像を打ち壊し、現代の二大偶像神、近代国家主義(リヴァイアサン)とマモン(近代資本主義)を打ち壊してイスラーム的秩序の確立、シャリーア(神(アッラー)の法律)の導入などどうでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

自由であることで経済発展を遂げた我が国日本。

特に女性は経済の牽引役として大きな地位を確立しています。なので、厳格な宗教戒律、特に性差による戒律や食文化の戒律を強く求める宗教を根付かせることは不可能と思います。

土葬は乾燥しがちな国土には向いているかもしれませんが、狭い上に湿度が高くなる時期のある国土には衛生的にも向かない埋葬方法ですし、女性の顔を覆う衣装も砂漠地帯では非常に有効かつ機能的で実用的なものですが、そうでない国にとっては無用の長物(はっきり言って、不快指数を増大させるだけ^^;)。

その国にとって発展した宗教は、その国なりに意味があるものなんだと思います。
逆に、日本がそのような宗教性にならなかったのにもそれなりの意味があると考えて、トピ主さんはお考えを諦めるほうが宜しいかと存じます。
    • good
    • 1

 無理でしょうね。


この国の人は、先の戦争で、こっぴどく、神を信じて裏切られ、懲りていますから。
神よりも、現物、お金の方を信じる国民性です。
断食や、一夫多妻なんか、まして、禁酒なんかするわけ無いじゃないですか。
そんなことする人、頭おかしいんじゃないのと、今では、神を信ずるなんて、本気で考えている人は少ないですよ。居ないことは無いでしょうが、そういう稀な人は、公明党が拾っていて、競合してしまうでしょう。
イスラム教は、公明党より、入信したら利益がありますか。
そんな風に、私は思いますが。
    • good
    • 0

この方はたくさんの回答者様にお礼はおろか補足のひとつもなさらない方なので皆さんそっとしておいてあげましょう。



まあ回答にならないとマズいので一言だけ言わせていただくと、トルコのように政教分離するような体制ならひょっとすると可能かもしれませんねぇ
    • good
    • 0

 

http://muslimkyoukai.jp/ってあるそうですね。
 そして今日朝日朝刊やアサヒコムにも土葬の話がありましたね。
 日本人にはなかなか馴染めないでしょうね。ご結婚されている方もあり、大変困っている問題が皆さんにはあるそうですが、づしても当面は少数派ですね。
 将来、多数派になるかどうかはとても考えられません。
 火葬場であの焼かれ方はいやですね。
 イスラム教に接触がないので、これからどうなるかはとてもわかりません。
    • good
    • 0

イスラム教をどれだけ知っているのでしょうか?


厳格?
ほんとうにそうなら宗教戦争なんて起こりませんよ
イスラムの国はほとんど発展していないのを見てもわかるでしょう
イスラム国に住んでどんな考えでどんな暮らしをしているか実際に見て来た方が良いですね
    • good
    • 0

>日本に厳格なイスラームを根付かせたいのですが可能ですかね?



そう考えるなら、こんな所で質問してないで貴方が布教活動すれば良いんですよ。
    • good
    • 0

可能です



三百年もあればできるでしょう

他国の厳格な宗教観も昨日今日できたものではありません

それを全く土壌の無い国で同じように根付かせるのはサハラを森にするようなものです

簡単ではないですが、不可能ではないと思います
    • good
    • 0

 んー、難しいのではないでせうか・・・誘惑が多過ぎて、


破戒のムスリムだらけになってしまうかと(´_`;b

私など、改宗した途端に今現在の楽しみ全てを奪われて
しまいますし。

あと、つまらない話かもしれませんが好物の「豚しゃぶ」が
食べられなくなってしまうのは哀しいです(汗)
    • good
    • 0

>日本に厳格なイスラームを根付かせたいのですが可能ですかね?



やめて下さいよ、もめるだけです。
    • good
    • 0

どうぞご自由に


日本は、憲法など法律に従っていれば、言論の自由は許されますので。

>教義は厳格なスンナ派のワッハーブ派がいいと思います。
サウジですな。王族以外は人でない。女は男の所有物で自由は許さない・・という国の宗教を持ち込むのは反対が強くて大変だと思いますが。・・・福島瑞穂や田嶋陽子などを、どう黙らすかが課題になると思いますが。しかもアラブ社会では後進国(ムハンマドを輩出したとは言え、石油が出て金があるだけの)の宗派ですね。

その厳格なワッハーブ派のサウジでも、王族などある程度以上の階級の住民は地下にクラブみたいな所が有って息抜きできますが、外国人や王族でない一般市民は厳格なイスラームを守れ・・ということになっています。

ただイスラム教は葬式が簡単でお金がかからないので、アフリカでは宗主国が持ち込んだキリスト教からイスラム教への改宗が進んでおりますので、アフリカで布教活動したらいかがでしょうか?国連の人権団体と衝突する可能性が有りますが。

私個人的には、とにかく自分の考え以外は認めない。排除すべき・・という一神教は、「和を持って尊しと成す」というDNA的に見ると周辺国群よりも遥かにヴァラエティに富む元多民族国家である日本にはなじまないと思います。

またTVなど報道や公報の場やデパートの女性物(下着や生理用品などの)売場に至るまで女性がいなくなるというのは嫌ですね。もしそうなりますと、日本の全ての商店に女性が買い物に行かなくなり倒産続出し、ネット販売や通信販売だけが生き残ることになりますね。

まあ、数京円の資産でも作って王国を作ってください。その国で宗教に従っていれば、生活の糧を得るために仕事をする必要がなく裕福な生活ができるとなると入信する人も出てくるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!