
Aさんにも、お会いする機会がございましたらよろしくお伝えください。
は自然な表現だと思います。
しかし、
「Aさんにも、お会いする機会がおありになりましたらよろしくお伝えください」
は何か不自然に思いますが、文法上は問題ないでしょうか。
また、冒頭の表現とどちらが適切でしょうか。
さらに適切な表現があるようでしたら、合わせて教えてください。
A は社長と懇意ですが、私とは主に仕事上の付き合いです。
先日、A に社長を紹介してもらい3人で会いました。
そのことに対するお礼文の一部、という想定でお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
< 「Aさんにも、お会いする機会がおありになりましたらよろしくお伝えください」
< という文の、どの箇所が、どのように問題になるのか、もう少し詳しくご指摘いただけると大変嬉しいのですが、よろしくお願< いいたします。
<”にも”のおかしさ>
”にも”は”並列”の意があり、簡単に言えば対等のものを同じように扱い、並べたてる時に使う表現です。
社長とAさんと別格として扱いたいという思いがあるのに、”にも”を使うと、社長とAさんを同等に扱いたいという意味が生まれ、おかしいですし、”社長はん、あんたへのお願いついでに頼まれてほしいんやけど”という不躾な依頼の意味がでてしまいます。
ここであなたがおっしゃりたいのは”未来のある次点における可能性として”ということですので、”仮定”の意味のある表現が適当だと思われます。ですので、”にも”はおかしいです。
<「おありになる」と「お会いする」の関係のおかしさ>
「おありになる」は”お~なる”の、~に動詞を当てはめてもちいる、尊敬表現です。
「お会いする」は、”お~する”の、~に動詞を当てはめてもちいる、謙譲表現です。
(機会がもしかしたら)”ある”のも、(もしかしたら)”会う”のも、同じ社長ですよね。
話しの相手であり、主語となっている、目上の方(ここでは社長)に、尊敬表現と謙譲表現を混ぜてあてはめている、ここがおかしいです。
「社長が企画書をお読みする」とは言いませんよね。
「社長が企画書をお読みになる」です。
”お~する”のは、自分や自己サイド(=手前ども)、立場の低いものに用いる謙譲を表し、
”お~なる”のは、相手(=様)、立場の上のものに用いる尊敬表現です。
大変詳しく、また適確なご回答をいただきありがとうございました。
「ごっちゃ」の意味もよくわかり、基本的に納得いたしました。
実は、尊敬語と丁寧語、謙譲語の区別も覚束なかったので、いい勉強になります。
ただ、この区別という点に関してもう少し知りたいと思い、(しつこくも)新しく質問を立てさせていただきました。
何かとお忙しいこととは存じますが、お立ち寄りいただければ幸いです。

No.5
- 回答日時:
「Aさんにも、お会いする機会がおありになりましたらよろしくお伝えください」
という文の、どの箇所が、どのように問題になるのか、もう少し詳しくご指摘いただけると大変嬉しいのですが、よろしくお願いいたします。
<”も”のおかしさ>
”にも”の”も”は”並列”の意があり、簡単に言えば対等のものを同じように扱い、並べたてる時に使う表現です。
話しかけている相手である社長と、話の内容の相手であるAさん、これを並列するのはおかしいです。
仮に、Bさんという人に、社長のことや、Aさんのことを話しているのであれば、
Bさん=話しかけている相手
社長、Aさん=話しの内容の相手
ということで、社長とAさんは同じ枠組みに存在することになり、”にも”を使うことは、文法上は可能です。
ですが、社長とAさんを同じ立場の人として扱いたくないんですよね。
それではますます”にも”はおかしいです。
ここであなたがおっしゃりたいのは”未来のある次点における可能性として”ということですので、”仮定”の意味のある表現が適当だと思われます。
<「おありになる」と「お会いする」の関係のおかしさ>
「おありになる」は”お~なる”の、~に動詞を当てはめてもちいる、尊敬表現です。
「お会いする」は、”お~する”の、~に動詞を当てはめてもちいる、謙譲表現です。
(機会がもしかしたら)”ある”のも、(もしかしたら)”会う”のも、同じ社長ですよね。
話しの相手であり、主語となっている、目上の方(ここでは社長)に、尊敬表現と謙譲表現を混ぜてあてはめている、ここがおかしいです。
「社長が企画書をお読みする」とは言いませんよね。
「社長が企画書をお読みになる」です。
”お~する”のは、自分や自己サイド(=手前ども)、立場の低いものに用いる謙譲を表し、
”お~なる”のは、相手(=様)、立場の上のものに用いる尊敬表現です。
No.3
- 回答日時:
確認しますが、あなたから社長さんに宛てたてがみですね。
社長がAさんに会うのだからお会いするではなくお会いになるです。
Aさんにもは押しつけがましいと思います。
「Aさんに、お会いになる機会がございましたら、どうぞよおろしくお伝えくださいませ。」
でいいとおもいます。
ご回答ありがとうございます。
>Aさんにもは押しつけがましいと思います。
:うまく説明できなかった当方が悪いのですが、
「Aさんにも(お会いする機会がおありになりましたら)よろしくお伝えください」
と言いたいシチュエーションです。
この場合ですと、押し付けがましくはないですよね。
それを前提にして、
「Aさんにも、お会いになる機会がございましたら、どうぞよろしくお伝えください(ませ)。」
は、今のところベストの表現かもしれません。
「~になる」という表現を忘れていました。
「ございましたら」という表現を使わずに、
「Aさんにも、お会いする機会がおありになりましたらよろしくお伝えください」
は何か不自然な印象を受けるのですが、文法上の問題はあるのでしょうか。
それとも、単に「お」の繰り返しが語感的に良くないだけなのか・・・。

No.1
- 回答日時:
文法上の問題:あり
敬語表現で、尊敬、謙譲、丁寧語がごっちゃになっています。
どちらの文章が適切か?:基本的にどちらもおかしいですね。
最初のものはOK,2つ目のものはとてもおかしいです。
「Aさんとお会いになる機会がありましたら、どうぞよろしくお伝えください。」
「Aさんとお会いになられるようでしたら、よろしくお伝え下さい。」
が自然だと思います。
目上に方に対する感謝依頼表現は難しいですね。(笑)
ご回答ありがとうございます。
>敬語表現で、尊敬、謙譲、丁寧語がごっちゃになっています。
:
文法には全く疎いもので、教えていただきたいのですが、
尊敬語・謙譲語・丁寧語がごっちゃになると文法上間違いになるのでしょうか。
「Aさんにも、お会いする機会がおありになりましたらよろしくお伝えください」
という文の、どの箇所が、どのように問題になるのか、もう少し詳しくご指摘いただけると大変嬉しいのですが、よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 月極駐車場のオーナーです。 管理している不動産会社を変えたいと思っています。 現在は、知り合いから紹 1 2023/01/02 16:02
- 就職・退職 社会人5年目で転職活動中です。 現職は住宅リフォームの現場監督です。 先日から何度かご質問させて頂い 5 2023/01/06 20:03
- 哲学 日本語は論理表現にふさわしくないか の問題です 4 2022/06/25 03:56
- 労働相談 パワハラに対する法的手段について 8 2022/10/17 16:32
- JavaScript ラジオボタンによるフォームの開閉を行いたい 3 2022/03/31 21:30
- その他(悩み相談・人生相談) 転職エージェント 諭旨解雇 4 2022/07/07 10:24
- カップル・彼氏・彼女 自分27歳(会社員)、彼女25歳(教員)付き合って5ヶ月のカップルです。 先日小さな事で初めての喧嘩 2 2022/05/30 10:08
- 日本語 生娘をシャブ漬け 5 2022/04/19 19:23
- 英語 英語で、公共交通機関を利用してください、を言いたいです。 3 2023/03/28 00:14
- ビジネスマナー・ビジネス文書 アポ取りの添削をお願いします。 3 2022/08/12 11:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名代と代理の意味合いの違い
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
美術モデルでヌードを求められて
-
仕事のミスを自腹で払うのは普...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
会社に配達された、個人宛の郵...
-
女将や若女将は敬称?
-
サービス業の方、お願いします...
-
"初め"と"始め"の使い分け
-
労働組合に入っていると昇進で...
-
喪中休業の知らせを店に貼りたい
-
何日か前にスーパーの値下げを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
社外宛の訃報の通知文について
-
社長の親族の葬儀に社員はどう...
-
初出勤に社長に怒られる
-
仕事で怒られてしまいました…。...
-
前の職場の社長さんの御香典に...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
-
取引先って何であんなに上から...
-
祝い袋の書き方
-
サービス業で土日毎週どちらか...
おすすめ情報