
PCモニターの解像度を1920×1080にできずに困っています。
新しいPCモニター(三菱電機製Diamondcrysta RDT23IWMS-D)を購入し、PC(DELL DIMENSION 9150)に接続したものの、モニターのマニュアル記載の解像度(1920×1080)にできずに困っています。
コントロールパネルの画面のプロパティの設定から解像度を調整しようとしても、そもそもの解像度の選択肢に1920×1080がないという状況です(1920×1200や1920×1440といった解像度は選択できるのですが、「画面の解像度」のつまみを調整しても1920×1080という解像度がでないのです。)。
また、セカンドモニターとして接続したモニター(同じく、三菱電機製Diamondcrysta RDT23IWMS-D)については、プライマリモニターの解像度にもよるのですが、最大で1280×1024の解像度でしか表示することができず、非常に困っています。
どのようにしたら、2台のモニターで1920×1080で表示できるのか、教えていただきたくお願いいたします。
なお、OSはウィンドウズXPです。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
DELL DIMENSION 9150は、チップセットがIntel 945Pなので、GPUがPCI ExpressにGPUカードが刺さっている筈です。
http://abc.s65.xrea.com/dell/wiki/Dimension/9150 …
新しいGPUカードに差し替えるのが確実ですが、そこそこのGPUが入っている場合、
GPUカードがどれか調べて、最新のドライバをダウンロードしてインストールしてみる手もあります。
DELLのサポートもチェックしましたが2007年以後のドライバアップロードは行われていないようです。
http://supportapj.dell.com/support/downloads/dri …
この当時のビデオドライバで1920×1080をサポートしているかどうかは微妙です。ダウンロードしてインストールして見なければ解りません。
でも、最初にDELLのドライバダウンロードを試すべきでしょう。
GPUメーカーのドライバなら1920×1080がサポートされています。メモリーの関係で16bitカラーになるようです。
たとえばNVIDIA GeForceなら
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp-260.89-whql …
が適合する最新ドライバのようです。ディスプレイアダプタを良く調べてリストに該当するかどうかチェックしてダウンロードしてください。
なお、新しいGPUカードに差し替えたり、GPUメーカーのドライバをインストールした場合はDELLのサポート外で、自己責任となります。
ドライバを間違えた場合には、最悪、表示ができなくなります。リスクを理解して自己責任で慎重に行ってください。
ありがとうございます。
確認したところビデオカードは、NVIDIA(R)GeForce6800 256MB DDR (DVI/VGA/TV-out付)でした。
早速、ドライバをダウンロードしてみます。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/060 …
購入時、ビデオカードは何を選択したのでしょうか?
一番安価なボードはRADEON X300で、最後のドライバでも1920×1080は対応してると思うんですが・・・。
さらに古いRADEON 9600でも22インチワイドに対応してるんで。
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Le …
昔のビデオカードはHDMIがないですし、ビデオカードを購入するのが一番いいんですけどね。
あと、三菱のモニタ231WM-SのXP用対応ファイルを、インストールしてください。
WM-Sと特定販売向けWMS-Dは、同じモニタのようですね。スタンドのベースが違うぐらい?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display …
ありがとうございます。
とても助かります。
確認したところビデオカードは、NVIDIA(R)GeForce6800 256MB DDR (DVI/VGA/TV-out付)です。
モニターの対応ファイルも早速インストールしてみます。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
「DELL DIMENSION 9150」のグラボは「ATI RADEON X300 SE」
でしょうか?
こちらに、1920×1080に出来た紹介ページがありましたので、
url入れておきます。
http://nanman.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/ati …
恐らくこれ↓
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Le …
グラボが違うのであれば、最新のドライバを探してみて下さい。
あと、モニタはそれぞれ正しく「Diamondcrysta RDT23IWMS-D」で
認識されてますよね?
されていないのであれば、モニタ付嘱のCDが在ると思いますので、
読み込ませて下さい。
ありがとうございます。
グラフィックボード(=ビデオカードでよいのでしょうか。知識がなくてすみません。)、確認したところビデオカードは、NVIDIA(R)GeForce6800 256MB DDR (DVI/VGA/TV-out付)で、NVIDIAのサイトでダウンロードしてみることにしました。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
とりあえず、現在使用しているグラフィックコントローラの種類を調べましょう。
ご使用のパソコンで使用しているグラフィックコントローラには
ATI RADEON X300 SE 128MB DDR Hyper Memory(DVI/VGA/S-video)
ATI RADEON X1900 XTX 512MB DDR(DVIx2/TV-out 付)
NVIDIA GeForce 7300 LE 256MB TurboCache(DVI/VGA/S-video)
NVIDIA GeForce 7900 GS 256MB DDR(DVIx2/TV-out付)
NVIDIA GeForce 7900 GTX 512MB DDR(DVIx2/TV-out付)
といった仕様の物があり、質問者さんのパソコンがどれなのかが分からなければ答えられないんです。
(カタログや取扱説明書、保証書などから調べるか、
GPU-Z や Microsoft System Check Tool for PC Games 、Dxdiag などで調べましょう)
未対応
RADEON X300 SE
GeForce 7300 LE
対応
RADEON X1900 XTX
GeForce 7900 GS
GeForce 7900 GTX
ですので設定できないということは上の2種類のうちどちらかと思われます。
ですが、グラフィックドライバーを最新の物にすると未対応のグラフィックコントローラでも対応できるかもしれません。
(パソコンメーカーサイトからダウンロードして適用してください)
また、画面の解像度を設定するウインドウ内の「詳細設定」から「モニタ」を選び、
「このモニタでは表示できないモードを隠す」
のチェックマークを外すと 1920x1080 が選択できるようになるかもしれません。
あるいは、NVIDIA GeForce を使っているのでしたら、「NVIDIA コントロールパネル」から
「表示」→「解像度の変更」
で、1920x1080 を選択できるかもしれません。
(ATI RADEON は現在使用していないのでよく分かりません)
ありがとうございます。
確認したところビデオカードは、NVIDIA(R)GeForce6800 256MB DDR (DVI/VGA/TV-out付)でした。
「このモニタでは表示できないモードを隠す」は、試してみたのですが、結論からするとだめでした(1920×1080が選択肢として表示されないなど)。
ところで、XPで「NVIDIAコントロールパネル」を開くにはどうすれば良いのでしょうか。
教えていただけるととても助かります。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
すみませんNo3の方の意見に補足させてください。
ドライバーが不安定で有名なATIですが、近年はnvidiaと同等、バージョンによってはnvidia以上に安定しています。
ですので、トピ主さんがもしnvidiaかATIか迷うことがあれば、「お好きな方をどうぞ」と言いたいです。
No.3
- 回答日時:
他の方の回答にあるように古いビデオカードはフルHDという中途半端な規格には対応していません。
液晶モニタの解像度はある程度規格化されていますが2005年当時はまだ1920*1080という解像度が存在していませんでした。
HD規格である1368×768やフルHD規格の1920*1080はもともとAV(テレビ)向けの規格であり、パソコンの規格ではなかったんです。
ただフルHDパネルの需要が増えてコストが下がったこととフルHDという流行の言葉に便乗してPC向けモニターが一気にこのフルHD規格になってしまいました。
よってどうしてもお使いのパソコンで出力したいのならばビデオカードを増設しなくてはなりません。
ビデオカードの規格が時期的にはAGPではなくPCI-Eになっていますので今売られているカードで対応できます。
2画面ともDVI(HDMI)で出力したいなら価格は高いですがGTS250というチップセット(一部240でもあるかな)を選ぶしかないでしょう。1台はアナログ出力でよければ5,000円もしない安価なカードでもOKです。(GF8400とか)ATIというメーカーのチップもありますがドライバが不安定なのでnVidiaというメーカーのチップをオススメします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ WQHDのモニターにフルHDの解像度で表示させた時の見え方 5 2022/08/31 15:44
- モニター・ディスプレイ PCモニター解像度について 3 2022/05/08 17:45
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- モニター・ディスプレイ PCのマルチディスプレイで複製はできますが拡張ができません 1 2023/08/09 01:29
- モニター・ディスプレイ 新しいPCモニターの購入を考えています。株取引とFX取引。 4 2022/05/01 12:19
- モニター・ディスプレイ NVIDIA Geforce GT 710の解像度設定について教えて下さい 3 2022/06/19 13:00
- モニター・ディスプレイ DELLのデスクトップPCで写真の分配ケーブルを使い、モニター2つで複製し使っていました、ちょっと遊 7 2022/06/13 01:48
- モニター・ディスプレイ 外部ディスプレイとの解像度の差について 3 2022/05/29 10:40
- モニター・ディスプレイ Displayport接続時にディスプレイ設定の一部の項目がチラついて変更できない 3 2022/07/31 10:06
- モニター・ディスプレイ 画像解像度について 4 2022/05/30 16:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
windows10にアップデートしたところ、1920×1080のディスプレイ解像度が出てこなくなった
モニター・ディスプレイ
-
解像度1920×1080と1920×1200の違い
モニター・ディスプレイ
-
ノートPCの画面の表示が少し横長でボヤケぎみです。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
PCのランプが5回ずつ赤く点滅し起動しなくなった。
デスクトップパソコン
-
5
ディスプレイの色の濃さが勝手に変わる
モニター・ディスプレイ
-
6
USBスピーカにアナログ入力を接続したい
一眼レフカメラ
-
7
カバーを開けなくても電源の入るノートPCは?
ノートパソコン
-
8
【NECノートPC】春モデルを買うか、夏モデルまで待つか。夏モデルはそんなに変化ないでしょうか?
ノートパソコン
-
9
ディアル・ディスプレイ時のプリント・スクリーンについて
モニター・ディスプレイ
-
10
波動スピーカーと音の理論と現実
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
デジタルカメラの主要部品は一体、どこ製?
デジタルカメラ
-
12
マウスの買い替え
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
ノートPCの画面が白すぎて見にくい
中古パソコン
-
14
電源が入らないパソコン、買い換えか?
中古パソコン
-
15
PC用ディスプレイの内蔵スピーカー交換について
モニター・ディスプレイ
-
16
別の部屋にあるパソコンを操作したい
BTOパソコン
-
17
液晶の縦線が消えました!
中古パソコン
-
18
DVD-RでCPRM対応のディスクはPC用にも使えますか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
19
skypeの着信音が出なくなりました。
固定電話・IP電話・FAX
-
20
HDDレコーダーにデフラグみたいなことは?
テレビ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDMI接続の分配器2つでタコ足的...
-
オンボード インテルHDグラフィ...
-
VRAM容量と画面解像度について
-
PCモニターの解像度を1920×10...
-
エロゲーで必要なグラフィック...
-
リフレッシュレートは85Hz...
-
デュアルディスプレイの設定方...
-
パソコン画面に黒い部分が出来...
-
液晶ディスプレイとブラウン管...
-
液晶画面に赤いドットが....
-
ケンウッドMDV-303リバース信号...
-
ドット抜けを目立たなくするには
-
ディスプレイドライバの調整で...
-
液晶画面に空気が入ったような...
-
BIOSTARのマザボについて
-
ノートパソコンの画面がとって...
-
解像度の設定で画面が映らない
-
モニタ交換後画面が映らない
-
画面がときどき黄色くなる
-
ノートPCの画面に白い帯みたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オンボード インテルHDグラフィ...
-
HDMI接続の分配器2つでタコ足的...
-
PCモニターの解像度を1920×10...
-
BIOSで表示が乱れています
-
起動時、画面がモニタいっぱい...
-
VRAM容量と画面解像度について
-
モニタのキャリブレーションとは
-
mAgicTVで映像が映らない
-
液晶テレビとPCを接続したい・...
-
水平スパンとは何か
-
現在使用のグラボは1680x1050(W...
-
TVでPCの画面がうまくない
-
モニターの解像度をあげたい
-
デュアルディスプレイの設定方...
-
98メイト用のディスプレイを...
-
エロゲーで必要なグラフィック...
-
NVDIA GTX670でHDMIが出力しない
-
GeForce2 MX で2048x1536 32-bi...
-
バイオノートUSB3.0→HDMI→WQHD...
-
画面がモザイク状になります
おすすめ情報