dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後1ヶ月の子猫の飼い方についての質問です

今度知人から子猫を貰い受けることになりました。
今まで飼った事がないので、ネットや知人から情報を得ているのですが、それでもわからないことがあったので質問されてください

(1)昼間は家に誰もいないので、その間はケージに入れたほうがいいのでしょうか
   置き場所は廊下を考えましたが、寒い地方なのでそれが耐えられるか心配です。店で売ってるかまくらでたりるでしょうか
(2)トイレはあとで場所を変えても覚えてくれるものでしょうか
(3)フローリングの階段は危険ではないでしょうか

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

「昼間は家に誰もいないので、その間はケージに」



★そんなひどいことしてはいけません。
猫の身になって考えましょう。
猫も人間も同じですよ。
子供に何も与えず檻にいれますか?
段ボール箱に適当に出入り口をあけたのを
いくつか立体的に組んだ遊具を作ります。
発泡スチロールのボール(板からカッターで切りだして削ってもよい。
正確にまん丸でなくてもよい)
を与えます。
紐の先に何かを結んだものを長短二つつくり
ハンガーの左右に結んでハンガー自体も何かにぶら下げて
下端が猫の手がとどく高さに吊るします。


「トイレはあとで場所を変えても覚えてくれるものでしょうか」

おぼえてくれます。

「フローリングの階段は危険ではないでしょうか」

安全です。

★★★
しかし、誰もいないのに子猫一匹ではおそろしく孤独です。
そういう場合は二匹をいっしょに貰いうけるものです。
二匹貰えるようにしてください。
まともな環境で飼えないなら貰ってはいけません。
    • good
    • 1

回答は他の方がしていますので違うアドバイスをさせて下さい。



1ヶ月の子を迎え入れるとありますが、知人宅に母猫はいますか?
いなければ仕方ありませんが、いるのであれば生後1ヶ月で母猫から離すのは早い気がします。
2ヶ月か3ヶ月くらいになるまで母猫、兄弟猫と一緒に過ごすことは大切なことです。
この頃に社会化といってこれから人間と生活する上で大事な色々なことを学びます。
兄弟と遊びながらこれくらい噛んだら痛いなど加減を覚えていきます。
人間に馴れてもらう為小さいうちから人が触ったりするのも大切です。
人間の手が入らないと人に馴れない子になることもあります。

猫は環境に敏感で冒険の好きな動物です。
子猫を迎え入れるとストレスで具合が悪くなることもありますので、最初のうちは付きっきりで見てあげて下さい。
人間と違って動物は具合が悪いことを隠しますので注意して下さいね。
環境に少し慣れてくると狭いところに入ったりあっち行ったりこっち行ったり冒険を始めます。
猫にとって危険なものは全て片付けて下さい。
電気製品のコードを囓る子がいますので、危ないと思ったらコードカバーなどで対策して下さい。
猫は広さより高さを好みます。
高いところに登れるようになったら物を落とすことも多々あります。
キャットタワーや家具などで高い場所にくつろげるスペースを作ってあげて下さい。

ケージを使うのはいいですが平屋のケージにトイレ、食事場所、寝床では可哀想ですので3階建てのケージをお勧めします。
開放すればキャットタワー代わりにもなります。
トイレの数は飼養頭数+1個が理想です。
スペースが許せば2つ設置してあげて下さい。
大人になったら猫用などでなくても使わなくなった深めの衣装ケースだって代用出来ます。
広くて深く砂がたっぷりのトイレの方が好きです。

これから迎え入れる愛猫の為に色々と勉強して下さいね。
素敵な猫ライフが待ってますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

あ~1ヶ月は早かったんですか~、
一応知人の母猫から産まれて、それを一匹もらったという感じでしたので
私「猫良いな~一匹ちょうだいよ」
知人「うんいいよ、どれがいい?」
私「え?マジで?」
見たいなノリでそういうことは深く考えてませんでした、反省

猫が危なくないように今家の中を整理中です、結構ものがあって大変でした

ケージって3段なんてものもあるんですか・・・わかりました、ホームセンターで探してみます
トイレ2種類ですか~、1階にひとつ2階にひとつという感じでも大丈夫でしょうか?

お礼日時:2010/10/22 18:31

(1)私の場合は大きめのダンボールで猫の部屋を自作しました


自作といっても大したものではなく、ダンボールの底に毛布、その間にレンジで暖めたペットボトル(お湯入り)を置き、更にその上から毛布を被せていました。
生後3週間くらいは心配だったのでそこに入れていました。そこから自力で這い出せる様になったらケージに入れる必要もありませんでした。

(2)トイレの場所はなるべく変えない方が良いかと思います。
また、猫は恥ずかしがりなのでトイレの場所はなるべく人目が付かない場所にした方が…
なんて本には書いていたんですが、実際うちの子は恥ずかしがる様子もなく堂々とリビングのトイレで用を足しています

(3)ある程度自由に部屋を歩き回り始めたらいずれ階段にも興味を示しだします。
最初は怖がっていますが子猫は好奇心の塊です。
びくびくしながら上り下りを始め、2,3日もすれば全力ダッシュで上り下りします。
歩き方がしっかりし始めたら挑戦させてみるのもいいかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

段ボールで部屋を作る場合は、トイレを餌場は中に作るのでしょうか?

トイレはやっぱり変えないほうが良いんですね

わかりました、猫の様子を注意深く見てみます

お礼日時:2010/10/22 18:28

(1)一ヶ月の子なら入れておいたほうが安全です。

私は入れてました。かまくらベットにレンジでチンして10時間暖かさがもつという湯たんぽみたいなやつ(お湯はいれませんが^^;)を入れてました。真冬で寒そうだなと感じた時は、ケージに毛布を掛けてました。
(2)あまり変えないほうがいいと思いますが、変えた場所が気に入らないとかじゃなければ、すぐに新しいトイレも覚えてくれると思います。
(3)うちは特に問題無かったですよ(*^^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
なるほど、湯たんぽみたいな保温するものを入れるといいのですか、わかりました
トイレはやっぱり変えないほうが良いんですね
階段は大丈夫ですか、安心しました

お礼日時:2010/10/22 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!