dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子猫との遊び方について

生後3ヶ月になる子猫のいるゲージを開けると、子猫があまりにも部屋中を駆けずり回るので、ペットショップの人に聞いたところ、「床の楽しさを覚えてしまったんですね。子猫のうちは基本は抱っこしてあげてくださいね」

と言われました。

でも、ネットで調べると、1日に10分程度遊んであげないとストレスがかかるとでてきます。
でもその10分で床の楽しさを覚えて抱っこ嫌いな子になったら?→でも遊ばないとストレスが!→でも基本抱っこ…?
という無限ループになってます。

結局どうしたらよいのでしょうか泣

質問者からの補足コメント

  • お迎えして2日です。
    だから慣れていないのかな。ペットショップの方が言っている「子猫のうちはゲージで」は本当に一時的なのですね。毎日様子を見てみます。

      補足日時:2019/03/28 22:35

A 回答 (6件)

基本ゲージで飼ってるのですか?ゲージから出していてあげるのは難しい環境なのでしょうか。


3ヶ月の子を遊ぶ時だけ出すのはかわいそうな気がします。

3ヶ月の子は基本抱っこって聞いたことないのですが、

基本抱っこって、ずっと抱っこじゃなくて多めに抱っこしてあげて、くらいの意味じゃないでしょうか。

床で遊ばせると抱っこ嫌いになるとかはないと思います。
抱っこ嫌いだったら、性格だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

3ヶ月と書きましたが2ヶ月ちょっとでした。申し訳ありません。
今日ペットショップの人に電話したら、15分くらい出して遊んであげて、それ以外はゲージで、寝る前におやすみのだっこをしてあげてって言われました。
共働きでまだ子猫だからコードを噛んだりすると危ないから、基本ゲージから出さないでと言われました。
日中はゲージに毛布をかけて、視界を遮ってあげてと言われました、
何を信じたらいいのかわからないです…

お礼日時:2019/03/28 20:58

家は基本 平日はゲージ飼いです。


休みの日は ゲージから出しますが・・・ゲージ飼いに慣れているのか、数時間後には自分でゲージに入って寝てます。
基本的に猫は『寝子』なので 寝てる時間が長いんです。
子猫の時はゲージから出たくって鳴いてアピールしてましたけど・・・慣れですかねぇ。
確かに みなさんが言われている通り 自由に遊んでいられる部屋でもあればとは思いますが なかなかねぇ。
動物も適応能力があるので 住めば都的な (;^_^A

子猫の時は抱っこするのも嫌がってましたけど(遊びたいからでしょうけど) 3歳くらいになれば
1時間くらい遊んで その後は膝の上に乗って寝てることが多くなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その回答をいただけてとてもほっとしました。猫ちゃんにとっていい生活をさせてあげたいので様子を見て考えたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2019/03/29 17:02

ケージは来客時の時など一時的に使う物です。



子猫は遊びたいばかりです。沢山遊んであげた方が良いと思います。

子猫は何でも口に入れてしまいます。
輪ゴムや紐、小さな物、おもちゃ、沢山あり書ききれませんが口に入れてしまわない様に全て片付けないと危ないですよ。

家の猫も3か月の時、長い紐を喉の奥まで入れて仕事から帰ったら出せなくなってました。
もう少し遅かったら死んでたかも知れません。
    • good
    • 0

あと抱っこ嫌な子も普通に一定数いるので、チビの時に抱っこしまくったから抱っこ猫になる!って訳ではなく、個々の性質です。


たくさん遊ばせてやってください。床で。
    • good
    • 1

ケージの視界を遮るのは、人馴れしていない野良ちゃんを保護した際落ち着かせるためか、一時的な保温でしかやりません。


育ち盛りのぴちぴちの子の視界を遮ってもねぇ…。

これから家に慣れる為に、危ないものを撤去した室内フリーに慣れさせなければ。
コードは100均のコードカバー、画鋲や紐や輪ゴムは排除、観葉植物も撤去、など。
ケージは多頭飼いのスタート時に家庭内別居をする時に一時的につかいますが、本来猫にケージ飼いはしません。

というか、抱っこも床の楽しさも必要です。
それで運動して成長していくのですから。
ケージで動きを封じ、更に床でも遊べないって、ストレス過ぎませんか。
たくさん駆けずり回りなさい!とアドバイスしておきます。
猫二桁多頭飼いより。
    • good
    • 1

そうなんですね。



なんか、話が変わってしまいましたね。
ペットショップの子なら、ある程度人慣れしてますよね。
慣れてなくて怯えてる子なら毛布をかけて落ちつかせるとかもあります。
でも、お家の子になったのだからずっとゲージに入れとくわけにいかないし、

昼間は安全そうな猫部屋とかに放しておいてあげるとかは出来ないのでしょうか。

お迎えしてまだ日がないのですか。

飼い主さんがいる間は一緒に過ごしてあげる方が良いと思いますよ。
トイレも覚えたり、夜も一緒に寝てあげると安心すると思います。

あと、猫のゲージ飼いは普通はしないです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!