これ何て呼びますか

ADHD(?)特別支援学級に通う子への図工指導

自宅でお絵かき教室をしているのですが、特別支援学級に通っている子がいます。親御さんから特別支援学級に通っているということは聞いていますが、症状のことについては詳しく聞いておりません。(親御さんもあまり話したくないようでなんとなく聞きづらいのです)

症状としては、説明したことが出来なかったり、話しかけても返事をしなかったり、ひとつの課題に長時間取り組めなかったりします。絵の具が好きなようで、絵の具をたくさん出しては混ぜて、紙にひと塗りしたら「完成」と言います。描いているときには、言葉にならないようなことをずっとぶつぶつつぶやいています。ある漫画のキャラクターが好きなようで、最後にはいつもそのキャラクターを描き、それは細かく、わりと集中して描いています。
他の生徒が来るととても嬉しそうで、話しかけたり、画材の貸し借りをしたりとコミュニケーションをとろうとします。
症状的にADHDなのかな?と思っているのですが、そういう子にはどのように指導したら良いでしょうか?なるべくのびのびとやらせたいとは思いつつも、月謝をもらっている手前、いつもマンガのキャラクターしかちゃんと描けない様では親御さんに申し訳ないと思ってしまいます。
「今日は、これを描いてみようか?これを作ってみる?」とカリキュラムの説明をしても聞いていないし、出来ません。
お母さんが迎えに来たときに作品を見せるのですがいつもキャラクターです。
なんとなく、教室に通う意味があるのかな?自分の指導方法が悪いのかな?と悩んでいます。
現在の指導としては、キャラクターを描いても毎回思い切り褒めています。
使いたいと言えば、色々な画材を手当たり次第に使わせています。(画材自体が楽しいようで、塗りたくるだけできちんとした作品とはなりません・・・。)

お母さんは「絵が好きだから、絵を習いたいと言ってまして」と言っていましたが、好きなのはキャラクターの絵だけなんじゃないかなと思えます。

何かアドバイスを頂けるととても助かります。宜しくお願いします。

せめてカリキュラムを少しでもやってもらえたらなと思うのですが、どうしたらよいでしょうか?

A 回答 (5件)

もしかしたら親御さんは説明を詳しくすると「辞めて下さい」と言われるのが怖いのかもしれません。



「なるべくのびのびとやらせたいとは思いつつも、月謝をもらっている手前、いつもマンガのキャラクターしかちゃんと描けない様では親御さんに申し訳ないと思ってしまいます。」
と、伝えれば安心して今の気持ちをお話してくださるのかもしれません。

「先入観で見て欲しくない」という気持ちが背景にあるときもあります。
そういう時は、少し慣れた今ならお話をしてくださるかもしれません。

学校で普通級との交流が少ない地域でしたら、「地域の普通級の子ども達と自然にかかわる場が欲しい」という思いも大きいかもしれません。 
別に短時間で絵画が仕上がらないでもご本人にとって「楽しい時間」を過ごせていれば大満足かもしれません。

「カリキュラムを少しでもやってもらえたらな」と思われると、それが負担になってしまうかもしれません。 学校で(内容は異なりますが)カリキュラム(課題)を行う生活をしていたら、絵画教室は自由にすごして気持ちをゆったりと成長させる場なのかも知れません。

絵画教室に何を求めるのか?というのは とても難しい課題なのだと思います。
障害児教育の専門家(大学教授)のブログ http://aba.jugem.jp/?eid=29 でも、
自発的に表情などを取り入れた描画を描くようには至らなかったように書かれています。

ご本人にとって満足できる描画がキャラクターであっても、余暇活動として充実できれば素晴らしいことだと思います。

まずは親御さんとの本音の話し合いでしょうか。

できれば(図書館に入っていると思いますので)
十人十色なカエルの子―特別なやり方が必要な子どもたちの理解のために 落合 みどり (著), 宮本 信也 (著), ふじわら ひろこ (著)  東京書籍 1680円 
という 絵本(と解説が合体した本)を読んでから話し合いをしていただけたらスムーズかなあと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>もしかしたら親御さんは説明を詳しくすると「辞めて下さい」と言われるのが怖いのかもしれません。>学校で普通級との交流が少ない地域でしたら、「地域の普通級の子ども達と自然にかかわる場が欲しい」という思いも大きいかもしれません。 
別に短時間で絵画が仕上がらないでもご本人にとって「楽しい時間」を過ごせていれば大満足かもしれません。

そうですね。親御さんはお子さんを置いて、さっさと教室をでてしまうし、あまり私と接点を持たないようにしようとしてるっていうか・・・。
でも、他の生徒がいる時間に合わせて来るようにしたいと言っているので、お子さんが他の子と接点を持って欲しいと思っているのかもしれません。
もう少しなじんだら、親御さんとお話をする機会を設けようかと思います。
本も参考にさせていただきます。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/10/30 06:37

やはり、保護者との真剣な連携(話し合い)が必要だと思います。




まず、空間をどのように与えるのが適切か
保護者は、個人としての絵の表現力向上を望んでいるのか、多くの仲間と仲良く会話しながら表現を楽しむ時間を作ってやることを目指しているのか。それをうかがうことです。
学校でも特別支援教育を受けているぐらいの子です。上の両方が同時にかなうことは無理であることを伝えなければなりません。

できるのかもしれませんが、現状では無理であることははっきり伝えましょう。それでも保護者が「できるはずだ」とおっしゃるならば、「どうぞ、他のところで」と言えばよいです。

で、保護者の望む要望に応じた指導の工夫を考えてはいかがでしょう。
みんなと一緒の空間を楽しませることを主に望んでいるのならば、現状維持でよいのではないでしょうか。できたらもう一人補助の指導者をつけて、まわりの仲間に大きな迷惑をかけない程度で抑えられるように。

そうではなく、表現力向上を望むのならば、ほとんど個人レッスンに近い形にせざるを得ないでしょう。私があなたの立場ならば、個人レッスンということで、若干高めの月謝を要求するような、ちょっとあくどいことまで考えてしまいそうですが。

ものを教える仕事は、「月謝を頂いているのだから」という理由で保護者の要求にこたえていけばよいというものではありません。教育研究、教材研究は大事ですが、教える者の哲学として、できることとできないことがあるはずです。どうか、自信を持って質問者様なりの教育観を貫いてください。保護者との話し合いで、もしもどうしても無理だと思われる要求があったならば、遠慮せず主張なさればよいと思います。いつか心は通じるはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

出来ること、出来ないこと、確かにあると思います。専門家ではないので、やはり私には難しいところもあることを親御さんに伝えてみようかと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/10/30 06:45

問題は、お子さんの特性より、親御さんとのコミニケーションではないでしょうか?


私はたぶん今相談されているお子さんと同じ特性を持つ息子がいます。
うちの息子は、絵画教室ではなく、英語教室似通っていますが、息子の特性を知るために
それはいろいろ聞かれました。わざわざ時間をつくりましたよ。
カリキュラムの問題もありますが、教えたいという情熱が大変ある方のようで、
息子が飲み込めるような授業を考えたいと言われ、いろいろ細かくやり取りをしています。
質問者様のの絵画教室の方針がわからないですが、まず、親御さんから逃げないで、現状をお話し、
このままでいいのか?親の希望はないのか?質問者さんはどんなことをさせたいのか?など、
ちゃんと話合われたほうがいいと思います。
てあたり次第画材を使わせている・・これはよくないです。
なにかしら、目標をつくって達成したら、新しい物を・・・というように少しずつやらせないと、
目新しいものが使えることで満足してしまい、絵画教室でなくてもいいような気がします。
親御さんが「家にはない画材道具が使えたらそれでいいです。」と言っているならいいとは思いますが。
一度親御さんと話す時間を作り、今後の方針をきちんと決めたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても熱心な先生で頭が下がります。私もそのような生徒思いの先生になりたいと思います。なるべくなら長く続けて欲しいですし、何よりも造形の楽しさ、未知の経験をさせてあげたいなと思っているところです。
>なにかしら、目標をつくって達成したら、新しい物を・・・
そのような方法を心がけてみたら、このまえはキャラクターを描かずに粘土に没頭していました。
もう少しなじんだら、親御さんとお話しようと思っています。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/10/30 06:43

「アートびっくり箱 


  障がいのある子どもの絵画指導」

 学研 金子光史 著  2310円

参考になるかと思います。また学研からは
障害児教育に関する書籍がたくさん出ていますので、
一度検索してみてください。読みやすく、実践例が
たくさん出ているものが多いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速購入しました。色んな事例があって、障害を持っていない子も楽しめそうな課題が載っていましたので、今度試してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/10/30 06:38

発達障害児の母です。



発達障害のお子さんって、得意不得意の差が大きいんですよね。親としては、得意分野を伸ばしてあげたい・・と願うものです。
絵が好きなお子さんが多いと思います。それをどう伸ばしてあげたら良いのか・・・手探りな状態の中で、まず、教室を選択したのでしょうね。

一番の問題点は、“親御さんもあまり話したくないようでなんとなく聞きづらいのです”という状態だと思います。まずは、親との連携が必要だと思います。
子供の事を話したがらない・・・私なら考えられません。
発達障害の子供を受け入れてくれるだけでもありがたい事なのに、協力体制をとれないなんて・・・

まずは、何が苦手か、を知る必要があります。それをどうサポートしていくのか・・・親から聞くしかないですね。

発達障害のお子さんといつも接している方なら、どうすれば良いのか・・色々な経験から分かっていらっしゃると思います。が、その様な経験のない方でしたら、わからなくて当然です。
分かってもらうために努力が必要なのは親です。

困っている現状を親さんに話してみるしかないですね。今後、どうしていきたいのか・・十分な話し合いが必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入会のときに要望を書いてもらうアンケートを渡しているのですが、要望欄は未記入でした。ただ、感想は「子どもが楽しそうだった」とのことなので、やっぱり技術向上よりも「楽しんでいるのがいい」と思っているのかもしれません。もう少し打ち解けたら、お話をしようと思います。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/10/30 06:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!