dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

故人の宛名で損害保険会社から葉書が届きました。

2年前に事故で亡くなった故人の宛名で、損害保険が会社から葉書が届きました。
故人と私が加入していた自動車保険で、事故の後に名義も変更しましたし、いろいろと対応も悪かったので解約もしました。それなりの手続きは一通り済ませておりました。
 しかし先日、社名変更ということで通知のはがきが届いたのですが、故人の宛名で送られて来ました。
三回忌も終え、少し気持ちを整理しつつあったのに、この無神経さには腹が立ちました。

 保険会社のに問い合わせをし、今後については宛名を変更して欲しいと要望しましたが、宛名の変更ができないということでした。故人であるにも関わらず、「受傷者の宛名でしか出せない」ということで要望も全く聞いてもらえません。契約の名義や代理請求人なども変更していました。

 世間一般にそういうものなのでしょうか。しかし故人であることが分かっていながら、その宛名で発送するということはあまりにも配慮がなさすぎると思います。
 他の保険会社の状況や、要望の仕方について教えていただけると助かります。
 

A 回答 (2件)

>融通が効かないシステムによるものだと思います。



まさにその通りだと思います。

保険会社のこの種の名義変更システムは他の契約などすべてに連動しているものでなく
すべて一つずつ変更手続きを要するようになっています。

たとえば火災保険の契約者・被保険者の名義を故人から相続人に変える手続き
をしても、他の傷害保険や自動車保険などがあっても、システムとしてはまったく
連動していないのです。

そのため、自動車保険や傷害保険の満期案内が故人宛てにきたりするのです。

これはどこの保険会社でも同じです。
    • good
    • 0

どこでどのように何の名義変更の手続きをしたのですか?


また契約内容変更承認書はその後きちんと届いていますか?

きっちりと手続きが完了できていれば、そのような事は発生
しません。

質問内容にも疑問があります。

(1)契約の名義や代理請求人なども変更していました。
 
*自動車保険なのに、何故「代理請求人」などの変更?
自動車保険には「代理請求人」などありませんが・・・

(2)受傷者の宛名でしか出せない・・

受傷者の宛名ってどういう事ですか?
意味が不明ですね。
保険会社の社名変更とどういう関係があるのですか?

単なる保険会社の社名変更の通知なら、各契約者に出しますが
自動車保険の契約者変更は完了していますか?
完了しておれば新契約者当てに届きます。

いずれにしても経緯や内容をもう少し聞く方が分かるように
筋道たてて質問してください。

この回答への補足

さっそくの回答ありがとうございます。
質問の不備について、お詫び申し上げます。

まず、「契約者」についてですが、書類を再確認したところ事故前の随分前に私に変更しておりました。
ですので「契約者名(名義)」の変更は関係無い話となります。
混乱させて申し訳ありません。

(1)契約の名義や代理請求人なども変更していました。
人身傷害補償の保険金の請求について「法定代理人」というのが正しいでしょうか。
 保険会社へ問い合わせた際に「代理請求」という言葉が出たので、あいまいなまま記載してしまいました。すみません。

(2)受傷者の宛名
「受傷者(故人)の名前しか、宛先(宛名)にできない」ということでした。


<経過>
・2年前に故人が歩行中に自動車に衝突され、亡くなりなりました。
 (既にこの時、契約者は私の名前になっておりました。)
・事故直後に保険の更新があり、私の名前だけで更新を行いました。
・その後、事故について保険金請求書などの書類を交わしておりますし、人身傷害補償の臨時費用の請求をしましたので、死亡したことは保険会社にも明らかに伝わっております。
・その数か月後(事故から半年)にこの保険は解約し別の保険に変更しました。
・自己から2年ちょっと経った先週に、保険会社から故人宛てで、社名変更(合併のお知らせ)と新会社の担当者を書いた親展のはがきが送られてきました。
・その後の保険会社からの書類などは、全て私の名前宛で届いております。

<保険会社の説明>
保険会社の説明では、今回はがきは保険金の「請求者」宛に送ったということを言っていました。
人身傷害補償の請求については故人に「請求権」がある?とのことで、宛名が故人になってしまうという説明でした。

<質問>
 このような書類が故人の名前で届くのは気持ちの良いものでは無いと思います。
 亡くなった人の名前を宛名に書くということが、このような場合(保険会社の業務)では一般的に行われ、故人の家族への配慮は無いものなのでしょうか。

 単に登録のミスか、融通が効かないシステムによるものだと思います。
 他の保険会社でしっかりと対応が出来ているのであれば、引き続き改善を要望して行きたいと考えていますので、よろしくお願い致します。

補足日時:2010/10/25 23:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!