
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私も今年の春前半は
シャンクで大変苦しみました。
で、出た結論ですが
練習はあまり時間をかけ過ぎない方がよろしいかと。
私も質問者様とまったく同じで
出だしはバツグン、少し長めの物を打ってから
仕上げ程度にアプローチ練習で終了すれば良いものを、
そこから調子に乗って打ち続け始めると
途端にシャンクが出始めたりで大変困りました。
要するに「疲れ」等もあり
全体的にスイングのバランスを崩すこともあるのでしょう。
また打ち続ける内に
「あれもこれも」と余計なスイングの修正点を考え始めて
結果今まで出来ていたことも忘れてしまう、等という
起因もあるような気がします。
いずれにせよ練習はほどほどが一番です。
スイング崩して、更に練習後にあれこれ思い悩み
更にスイング崩すスパイラルに陥るよりも
適度に良いイメージで練習を終了して
次も良いイメージでつなげるくらいの方が良いかもしれません。
質問者様は出だしは普通に打てる方なので
初心者と言えどもそんなにスイングレベル的に
おかしい方だとは思いません。
経験則で申し訳ございませんが
私はそんなことを思いました。
失礼いたしました。
ありがとうございます。
あれこれ考えるタイプで
課題が出るとすぐ練習に走るタイプです。
依存症に近いようです。(多いときで1日500球)
とにかく余裕をもつことですよね。
No.6
- 回答日時:
あなたの求めているアドバイスと違うかもしれませんが、アプローチの練習は、一番最初にしたほうが良いですよ。
一番神経を使うショットですから、まだ身体と精神が疲れてないときにしてこそ効果があります。短いクラブですから、長いクラブを振り回したあとで、持つことで、クラブと身体の距離があってないということも考えられます。アプローチのクラブは、身体に近いところに構えないといけません。
まあ一番最後に打つのですから、単純に身体が疲れて、流れていると考えてみたらいいと思います。
私の練習は、最初にドライバーを2.3球、アプローチ練習を50球。6番アイアン50球。PWのハーフショット30球。締めにドライバー20球 くらいです。
ドライバーはあまり、神経を使うショットではないので、一番最後にしたほうが練習になります。
No.4
- 回答日時:
シャンクの原因はたくさんあるので、これで絶対に直るというのはありません。
アプローチで出るシャンクは、
1)身体(腰・肩)が早く開いて、極端にカットに入る
2)手首が固まってコックが解放されない
などが考えられます。
どちらの現象にも多い原因はリズムが早くなっていることです。
イメージとしては、フルスイングと同じだけの時間をつかってバックスイングをして、フルスイングと同じだけの時間を使ってスイングすることです。
ヘッドの動きが半分以下なのに同じ時間を使うということは凄くゆっくりに感じるリズムになると思います。
「こんなにゆっくりでいいの?」と思うくらいの遅さで振ってみてください。
No.3
- 回答日時:
シャンクのほぼ半分の原因はアドレスです。
一度ボールにクラブフェースを合せてアドレスしてから、目をつぶったまま腕が水平になるまでクラブを上に持ち上げ、また元の位置に戻してみます。 眼を開けると、クラブフェースとボールの位置が変わっていませんか?
シャンクする場合ボールの位置が元の位置よりネック(ソケット)の位置になっている場合が多いようです。(ボールが動いたのではないんですけど)
修正方法として、一度アドレスしてから右手をグリップから離して脱力してみると正しい手の位置が分かります。そこでグリップできるように体の位置を移動します。(前傾姿勢は変えずに、足の位置を動かして移動させます。)
それともう一つ。
腰や膝,肩の線が飛球線に沿っていない場合もシャンクの原因です。
開きすぎていたりすると自然に修正しようとしてシャンクが出ます。
オープンに構えるのは足の位置だけにしたほうが良い結果になるでしょう。
参考になれば。
No.2
- 回答日時:
シャンクのメカニズムはご存知ですよね。
要はヘッドで打ちたいのにネックに当たる事で極端に右にトップのような球が出る事ですね。手や体が前に出ることによって起こりますが、その原因はさまざまです。あなたのケースの場合、まず考えられるのは、ターゲットまでの距離が急に短くなりますから脱力し過ぎて、脇が甘く(腕と体がコネクトされていない)腕が前に出てシャンクとなるケースです。アプローチと言えども、体で距離感をも作ります。そして脇が締まって体と腕がコネクトされる事でクラブヘッドに意思が伝わるんです。決して腕の振りだけで作るものではありません。
急に短くなったターゲットを考え過ぎて、意思を出そうと体ごとボール側前へと突っ込むケースもあります。これは上級者でも出ます。
また、アプローチでインサイドアウトに出そうとするとシャンクしやすくはなります。(その前にダフりやすいんですが)ある意味フルショットでスライス矯正中の場合はそのままのフィーリングでアプローチ練習するとシャンクしやすいとも思いますね。実はアプローチのインサイドアウトは応用編なのですが、インサイドアウトに振るにしても、インパクトまではしっかり腕と体がコネクトしていないとシャンクします。手が前に出ていきがちですからね。
No.1
- 回答日時:
ウェッジのショットは
フルショットばかりでなく
コントロールショットになります
つまり体重移動が中途半端になりやすいのです
キチンと体重を軸足に乗せることを実行してください
これによりシャンクは解消するでしょう
もうひとつ
ウエッジのショットでも必ずフィニッシュを取る事
例え短い距離のショットでも形だけはフルショット
のフィニッシュまで作る癖をつけることです
インパクトでアドレスと同じく右グリップが
左グリップの上にあることを確認してください
アドバイスまで
参考までに
http://homepage1.nifty.com/cobax
もご覧下さい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ゴルフ 10年のブランクでゴルフ再開して3年の61歳です。金が無いので平日は素振りだけ日曜は練習場で50球だ 4 2022/10/21 06:36
- ゴルフ ゴルフ初心者です。基本的なゴルフの事でなのですがプレイング4が無いホールのティーショットでOBを出し 4 2023/08/07 23:25
- ゴルフ 【ゴルフの打ちっぱなしでアイアンの飛距離を合わす練習をしている】って言っている人は、 5 2023/06/29 22:29
- スピーカー・コンポ・ステレオ より良いサブウーファーの接続方法を教えて下さい 現行のオーディオシステムは基本的にはCDP→プリ→パ 5 2022/08/24 16:19
- DIY・エクステリア ストレートロングドリルの参考動画がみたい 2 2022/04/02 21:15
- ゴルフ ゴルフ初心者です。4ヶ月ほどになります。 アイアンメインで練習場やスクールに通ってます。 5割ほどは 4 2023/07/18 10:06
- ゴルフ 40代男です。ゴルフ歴5年 平均スコアは100、ベストスコア92です。 ミスショットが多いので、短く 3 2022/12/02 13:42
- マウス・キーボード ブラインドタッチの練習法 10 2022/07/19 14:28
- ゴルフ GOLF初心者、コースデビュー未経験で、専ら練習中です。 アイアンはダイナミックゴールドの重めを使っ 5 2023/08/18 17:58
- 水泳 スイミングに通っています。週1です。 2 2022/06/02 10:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
重度のシャンク病でゴルフをや...
-
ティアップのボールが、右真横...
-
タイヤのスキール音
-
ゴルフ練習場の1階と2階の飛...
-
ティーショットで火花が出るの...
-
打ちっぱなし
-
家の前で素振りするのはいいで...
-
グリップ交換時の古い両面テー...
-
クラブが手の中で回ってしまい...
-
集団行動の前ならえ,休め,右...
-
シャーペンのグリップの中に油...
-
お好きな⦅キャラクター⦆はど...
-
武田玲奈さんの爪先です。可愛...
-
左手人差し指付け根が痛くなる
-
常に右手が上の意味
-
野球のエア素振りをしてる男性...
-
アイアンショットの練習で人工...
-
フェースが開かないようにバッ...
-
ビリヤード フィリピンブリッジ...
-
打球がドロップする
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報