dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は今、日々ネットや本で色々な人の説明や体験談などを見て
試行錯誤しながら楽しんでHPを作っているのですが、
時間的にも私の頭のレベル的にも(!?)限度があるので、
html以外(Javaなど)には全く手をつけていません。
それでもやはり、イベント?などの動きは取り入れたいなぁと考えています。
(初心者なので、単語の使い方が間違っていてもお許しを、、)

そこで質問なのですが、htmlで表現できる“動き”にはどのようなものがあるのでしょうか。
ちなみに、今の時点で、私のHPにある“動き”は、スライドだけです(笑)。

もし、htmlで表現できる動きが他にあれば是非是非教えてください!!

A 回答 (7件)

横入りですが



> DHTMLというものはJavaScript等の総称なのでしょうか。

いいえ、違います。DHTMLというのは、HTMLとJavaScript、そしてスタイルシートをあわせてページを動的にする技術です。

Internet Explorer、Netscape Navigator双方が対応していますが互換性はあまりありません。

参考になるサイト;
http://homepage2.nifty.com/yoshi-m/makehp/dhtml/ …
http://www2.ocn.ne.jp/~yoochan/decoration/JavaSc …

以下余談...
基本的にHTMLでは、動きとか文字の色とかそういうものはそもそも指定できないものでした。それがインターネットの普及にともないfontなどのタグが一部のブラウザで実装され、HTML内に記述することでフォントや色を変えることができるようになりました。

それでも最近は(すくなくともHTMLの仕様書を書いているW3Cというところでは)そういうのは全部やめにして、HTMLは単純にマークアップだけ、文字の色などの情報はスタイルシート、というような方向になっています。

小難しい話をしてしまって混乱させてしまうかもしれませんが、よくわからなければ無視していただいて結構です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます(^-^*)
htmlについては、本当に軽くかじっている程度なので、その背景等何も知りませんでした。
DHTMLを使いこなせたら、本当に楽しそぅ☆
学生の頃に知っていたらハマってたと思います(笑)。

お礼日時:2003/08/16 16:20

#5のnamiri_eです。



>gifってすぐに身に付けられるのかな。
gifはただの画像なのでペイントソフトとgifアニメーション作成ソフトがあればすぐ作れます!
アニメーションソフトは「animation gif maker」と検索してみてください。

あと、画像というと難しく思えるかもしれませんが
1.まずただ文字だけを書いて、
2.それを少しずつ色を変えて色を変えるごとに違うファイルとして保存して、
3.それをアニメーションにするソフトで手順どおりに設定すると…
「グラデーションっぽく色の変わる文字」が出来上がります。
こんな感じで簡単なのでぜひやってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

検索しました!で、見つけました☆
早速ダウンロードして使ってみたいと思います。
いいソフトを教えていただいて、ありがとうございました(^-^*)

お礼日時:2003/08/16 16:23

スライドというのはmarqueeタグのことでしょうかね。


厳密にはこのタグはネットスケープというブラウザでは表示できなかったりするので注意が必要ですよ。

「動き」となると皆さんJAVAスクリプトを推されていますが
やっぱりJAVAスクリプトを取り入れようと思うと
簡単とはいえ、まず基本からそれなりの勉強は必要だと思いますね。

htmlでどうしてもというのでしたら、gif形式の画像でアニメーションを作るしかないですね…

ちなみに、JAVAスクリプトに関しては、かなりメジャーですからサンプルも大量にあります。
検索サイトで「JAVAScript サンプル」などとともに
表現したいもの(「文字が点滅」など)を一緒に検索するとよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんです(>_<)JavaScriptは簡単だよって友達にも言われたのですが、
本やwebのソースを見ても、何がなんだかさっぱりでした、、。
基本的なルールだけでも知っていればあれこれ試して自分なりに身につけていけるのですが、
今はちょっとそこまで手をのばす余裕が無いのでavaScriptを使うのはもう少し先のことになりそう。
gifってすぐに身に付けられるのかな。確か本に少し載っていたので見てみますね。
お返事、ありがとうございました(^-^*)

お礼日時:2003/08/14 22:58

純粋なHTMLでというと表現できる動きはほとんどありません。

というのも、HTMLという言語は元々「文章の論理構造を記述する言語」であります。これはどういうことかと言うと、動きやレイアウトなどはHTMLは関知しませんよ、ということなんです。
それを補うための技術が、css(カスケーディング・スタイル・シート)やスクリプト言語(一般的にはJavaScript)であり、DHTMLです。

DHTMLでどんな動きができるかというと、例えばアナログ時計(http://www.btinternet.com/~kurt.grigg/javascript …だって作れるし、昔懐かしいインベーダーゲーム(http://www.btinternet.com/~kurt.grigg/javascript …だってできちゃいます。

参考URL:http://www.btinternet.com/~kurt.grigg/javascript/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
htmlは文章用なのですね。DHTMLというものはJavaScript等の総称なのでしょうか。
初めて耳にしました(^-^;)ヾ
自分のHPを作るために試行錯誤しながら色々学習した気でいましたが、
まだまだまだまだ奥は深そうですね。
、、って、当たり前か(笑)。
これから徐々に勉強していきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/14 22:50

HTMLのみで動きをつけることはほとんど不可能です。



ページに動きをつけたいのであれば、DynamicHTMLやJava Scriptなどを併用する必要があります。

Java Scriptは比較的簡単ですので、勉強してみてはいかがでしょうか。

たとえばサンプルサイトなどでは下記のようなものがあります。
http://www.moon.sannet.ne.jp/redcap/index.html
http://www.msu.edu/user/okadakat/jskowaza.htm
http://www.din.or.jp/~hagi3/JavaScript/JSTips/De …
http://www.nob21.com/javanavi/

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!
挙げていただいたサイトには、自分のHPに応用する方法まで詳しく書かれているので
とても参考になります。
今Java Scriptを1から勉強するのはちょっと無理そうだけど、
Scansaさんに教えていただいたサイトに書かれている通りにやれば私にも何とか出来そうなので、
ちょっと嬉しくなっちゃいました(^-^*)

お礼日時:2003/08/14 22:35

下記HPが参考になると思います。

(Java Script)
あとは 自分の気に入ったHPを真似る事だと思います

参考URL:http://www2.ocn.ne.jp/~sugachuu/JavaScript/index …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事、ありがとうございます♪
qwer021さんのお勧めサイト、、実は“お気に入り”に追加してある上、
自分のHPに応用しようと色々挑戦してみたのです。
しかし、、
Java Scriptの基本を何も知らないので、全て失敗でした(^-^;)ヾ
今はちょっと時間的に余裕がないので、
時間のある時にJava Scriptの基本だけでもゆっくり勉強して
qwer021さんお勧めのこのサイトを活用しようと思います!
ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/14 22:07

下記HPが参考になると思います。



参考URL:http://www2.ocn.ne.jp/~sugachuu/JavaScript/index …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!