dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

多言語サイト(マルチリンガルサイトと言うのでしょうか。)を作成するには、どうしたらよいでしょうか。使用予定の言語は、(英語、日本語、中国語、フランス語)の予定です。
翻訳自体は知人にお願いする予定です。
ネットで一生懸命探したのですが、探しても自分ではなかなか、作成方法を見つけることができずにいます。
WEBサイト作成に関して知識不足なので、どなたかご教授くだされば、大変うれしく思います。
また、この作成方法が詳しく書かれているサイトや、良書などをご存知の方の回答もお待ちしています。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

補足的な情報ですが


日本のWindowsの環境でフツーにサイト作ると、
文字コードが大体shift-jisになってしまいます。

コレだと、日本以外での環境では文字化けする可能性が高い。
ユニコードで書いた方がよいでしょう。

UTF-8でいいんじゃないですかね。

ここでのポイントは、html上の文字コードを変更するだけでなく、
ファイル自体の文字コードの変更もしなくてはいけない、という点です。


・・・まったくもって???な場合は、根本的なWEB制作に対する知識が足りてないってコトなので、諦めて制作自体はプロに任せた方がよいのではないでしょうか。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり誠に申し訳ありません。
貴重なご意見ありがとうございました。
いただいたご回答については、今後のために役立つと思っています。
誠にありがとうございました。

お礼日時:2011/10/04 15:48

ちょうど今、techcrunchで見つけたニュースです。



▼SmartlingとCloudFlare、業務提携を行いウェブサイトに対するセキュリティサービスと多言語翻訳サービスを同時提供

参考URL:http://j.mp/o7r9Oc
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり誠に申し訳ありません。
貴重な情報をありがとうございました。

お礼日時:2011/10/04 15:46

マルチリンガル対応のCMSを使ってサイトを構築する

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり誠に申し訳ありません。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/04 15:45

--- HTMLだけで行う方法


en/
ja/
ch/
fr/

などのディレクトリを作って、そこに各言語のページを入れていく。

言語間でリンクしていると親切だと思うので、このようなリンクを張っておくと良いと思います。

<a href="/en/aboutus.html">en</a> | <a href="/ja/aboutus.html">日本語</a> |
<a href="/ch/aboutus.html">中文</a> | <a href="/fr/aboutus.html">Français</a>

Wikipediaなどでは、左下に各言語へのリンクが張られています。
ドメインが違うので厳密には多言語サイトではありませんが、実質的には同じだと思います。


--- CGI、.htaccessでの方法
YouTubeのように同じアドレスで内容が違うようにするには、携帯電話ページなどの振り分けと同じ方法を使って下さい。
携帯電話の振り分けはUSER_AGENTを調べますが、
言語での振り分けはHTTP_ACCEPT_LANGUAGEです。

CGIを使っても良いですし、
.htaccessで行うなら、携帯電話の振り分けと同じように、
Rewrite_CondとRewrite_RuleでHTTP_ACCEPT_LANGUAGEを順番に調べていくルールで出来ます。


--- .htaccess、Multiviewsでの方法
言語での振り分けについては、Apacheに専用の方法が用意されていますが、
Options +Multiviews が利用できる環境が必要です。(レンタルサーバーでは許可されていないところも多そうです。)
http://httpd.apache.org/docs/2.2/content-negotia …
http://httpd.apache.org/docs/2.0/content-negotia …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

迅速にご回答くださり誠にありがとうございます。
個人のサイトを作ろうとしていて苦戦しています。
WEBサイト作成知識がまだ初心者レベルで、基本知識のみでサイト自体をまだ一度も
作ったことがないため、投稿してくださった参考URLと、内容をじっくり読み返しながら、
回答してくださった内容について、分らない部分はもう一度、自分でも調べながら作成していこうとおもいます。
またそこで、困ったことが出てきたら、この場を借りて質問させていただこうとおもいます。
お忙しい中、非常に丁寧なご回答をありがとうございました。
感謝いたします。

お礼日時:2011/08/15 21:49

>ネットで一生懸命探したのですが、探しても自分ではなかなか、作成方法を見つけることができずにいます。



 それはないでしょう。HTMLを書かれるのでしたら、当然仕様書は目を通されていると思います。そこに十分すぎるくらい詳しく書かれている。だから、わざわざ説明する必要はない。
 そもそも、HTML自体が
2.3.1 国際化 ( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )
「HTMLは、ここに、1文書中に様々な異なる言語を混在させるための大きなサポートを提供することとなった。これにより、検索エンジンがより効果的な索引付けを行うことや、精度の高いタイポグラフィー、よりなめらかな音声読み上げ変換、より正しいハイフネーション等が可能となる。」
 されている。
8.1.1 言語コード ( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )

lang ( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )
 および、
属性索引 ( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )のlangの項目で、それを含みうる要素のlangについて説明があります。

★HTMLを作成するに当たって、わからないときはまず仕様書をあたること。その記述がわからないときに、「この部分はどう解釈すべきなのか」と尋ねればよいです。
 仕様書も読まないで、あるいは理解しないで書かれているサイトや参考書も随分とある。(まあ、仕様書の存在を知っていれば説明をしたり本を書くことはないので、良いサイトや本がないのでしょう。知らないうちでないと書けない(^^))

 要は、主となる言語を<html lang="ja">とでもしておいて、必要に応じて<p lang="en">This is a pen.</p>とか、<p><span lang="en">pen</span>は、ペンのこと</p>とか・・・。なお、UTF-8で記述すればよいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速に回答してくださったのに、返信が送れて申し訳ありません。
個人のサイトを作成しているので、仕様書はありません。
掲載してくださった、URLを参考にしてみます。

お礼日時:2011/08/15 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!