
【敷金トラブル】ヤニ汚れによるクロス張替
はじめまして。
2008年12月~2010年10月末まで東京の2LDKに住んでいました。
2人で住んでおり、2人共たばこを1日1箱程吸うヘビースモーカーでした。
そこで、今回退去するにあたってハウスクリーニング代金を要求されているのですが
最初に入居した際1ヶ月分の敷金はお支払しています。
1ヶ月分は10万5千円でそのうちの3万円はハウスクリーニング代金とすると規約にもありました。
ですが、本日管理会社立ち会いのもと退去手続きを行いましたが
たばこのヤニがひどく、リビングと1部屋のクロスを全面張り替えと言われました。
ところどころ、粘着テープのノリが残っていたりしていたので
その部分は張替料金が発生しても仕方ないと思っていましたが
ヤニのせいで全面張り替えを行う、よって費用は敷金のみでは足りないといわれ
敷金(10万5千円)+5万円=15万円ほど請求されています。
明日くらいにクリーニング業者を呼んで見積もりを出すといわれたのですが
どうしても全面張り替えするほどヤニがひどいと思えません。
リビングは10畳、部屋は6畳です。
粘着テープの部分は張替が必要となっても構いませんが
敷金を超える料金は正直払う必要がないと思っています。
全面張り替えをしたとして15万円もかかるのでしょうか?
また、ヤニ汚れでの張替かクリーニングかの判断は誰が行うのが一般的なのですか?
初めての引っ越しで大変困っています。
どなたかご教授願えませんでしょうか。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
うちもこの9月に退去しましたが、その際、質問者様と
同じ程度されました。
うちの場合、9LDK+6畳+玄関~廊下分まで張替えと
言われたので、玄関~廊下分に関してはどうしても納得
いかなかったので結局
9LDK+6畳分の張替え+クリーニング代約5.5万円=約12万円
程度の負担となりました。
(敷金として20万円強を支払っていましたので、敷金を
超える事はありませんでしたが、金額としては似た程度です。)
ちなみに築年数は5年半でしたので、不動産会社とほぼ
折半ということでこの金額でした。
ですので、国交省のガイドラインにはもちろん借主負担とは
ありましたが、張替え費用は全額負担ではなく、経過年数に
より負担額が減ると思います。そちらを確認されてみては
いかがでしょう?
しかし、長年関西に住んでいましたが、あちらで何件か転居し
た時もタバコヤニは全て自然消耗として処理してもらってきま
した。
関東はそうではない様ですね。経過年数分値引きされるといい
ですね。
No.3
- 回答日時:
元業者営業です
世界に類を見ない程借主保護を謳っている「借地借家法」「東京都条例」「国交省ガイドライン」のどれに当て嵌めても「ヤニ汚れ」は数少ない「借主負担」が認められている項目です。
>全面張り替えするほどヤニがひどいと思えません。
いや、それは無いでしょう。
2人とも一日一箱の喫煙なら「非喫煙者」から見るととんでもないヘビースモーカーですよ。
タバコに関してはあくまで「嗜好品」。吸わなくても生きていけるものです。(むしろ吸わない方が健康上低リスク)
10畳リビング・6畳間の全面張替なら業者によって違いますがやはり10万以上の費用はかかってしまうでしょう。
他人の部屋を「嗜好品」で汚してしまったのなら、元に戻すのが当然。
ちなみにクリーニングはあくまでクリーニング。
基本的には「水周り」と「床」「エアコン」を中心にした部分で、ヤニ汚れは別料金。
>どなたかご教授願えませんでしょうか。
安い業者を貴方ご自身で探すしかありませんね。
ただし、契約書に「現状回復は指定業者で」と記述があればそれすらダメですが。
たばこも値上げしたことだし、この機会に禁煙されては?
そうすれば次の部屋でこのような事はないでしょう。
No.2
- 回答日時:
ヘビースモーカーの場合は、クロス張替に関してはほぼ全面的に行い、費用も借主負担という場合がほとんどです。
恐らく原状回復ガイドラインに沿っても、10割では無いにしろ、経年劣化を考慮しても7割負担位になると思います。10畳と6畳ですから、大体張替及び天井の塗り替えで床面積の3倍。35平米×3=105平米。トイレやお風呂は計算に入れないので、まぁ多めに見て100平米あるとすると、賃貸の普及品で1平米1000円~1500円(地域差、業者差、商品差)なので、10~15万円。後は床、サッシやキッチン、トイレ、玄関などのクリーニング費用を入れて13~18万円+消耗品。
強く交渉する事で7割になれば10~13万円位かなと思います。頑張れば敷金内精算可能な範囲ではありますね。
No.1
- 回答日時:
すでに喫煙者は少数派です。
喫煙者は鼻がバカになっているので気づきませんが、非喫煙者にとってはヤニ臭い部屋なぞ住めたものではありませんのでそのお部屋はもう商品価値がなくなっているのです。日常使っていてすり減る・汚すという範疇を超えていますのでお気の毒ですが自業自得です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション退去の原状回復について 1 2023/03/01 12:17
- 金銭トラブル・債権回収 退去費を払わん悪質住人に払わす方法は? その住人は引っ越してきて早々「照明器具が壊れてるから」と大家 2 2022/10/28 23:37
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築マンション 退去費用について 2 2022/09/28 10:15
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの退去費用について質問です。 私は約3年と7ヶ月住んでいた2DKのアパートを先月の7/5 8 2022/08/13 18:51
- 引越し・部屋探し この賃貸クリーニング代は妥当な金額ですか? 6畳ワンルーム家賃4万、親の体調が急変し介護のためわずか 5 2022/10/08 23:46
- 引越し・部屋探し 一年住んだ1LDKの清掃費が6万円でした。 妥当でしょうか? タバコ吸いませんし、ペットもいません。 9 2022/04/07 10:56
- 不動産業・賃貸業 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 5 2022/11/06 19:38
- その他(家事・生活情報) 内見に行った部屋の前居者がヘビースモーカーで、部屋の壁がだいぶヤニだらけで臭いもタバコの臭いでした。 7 2023/04/30 15:45
- 引越し・部屋探し 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 4 2022/11/06 21:02
- 引越し・部屋探し 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 5 2022/11/08 07:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アパートの退去時に100万要...
-
特約事項に日常生活で生じる修...
-
【賃貸退去時】換気扇(レンジ...
-
敷金返還・線香による壁の汚れ。
-
敷金について
-
退去時のクリーニングって
-
退去費用が高すぎる 家賃5万円...
-
築20年の8畳1Kの退去費用につい...
-
16年住んだアパートの退去費用...
-
レオパレスについて
-
賃貸マンション退去時のクリー...
-
特約にハウスクリーニング代を...
-
敷金でハウスクリーニング費用...
-
退去時のクリーニング費用を払...
-
賃貸解約
-
引越し時のクロス張替代について
-
あれほど言ったのに、エアコン...
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
退去費用の請求が3〜4ヶ月後や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アパートの退去時に100万要...
-
【賃貸退去時】換気扇(レンジ...
-
16年住んだアパートの退去費用...
-
敷金返還・線香による壁の汚れ。
-
退去費用が高すぎる 家賃5万円...
-
築20年の8畳1Kの退去費用につい...
-
台所を焦がしたのは故意過失?
-
アパート退去時の原状回復(お...
-
賃貸アパート退去時の費用について
-
退去時のクリーニングって
-
住宅供給公社の高額な退去費用...
-
賃貸 壁にひびと穴 退去費用と保険
-
ハウスメイト 退去の際の敷金
-
退去時に現状回復追加請求を受...
-
敷金の清算
-
特約にハウスクリーニング代を...
-
加湿器かけたら天井の壁紙(天...
-
ペット可マンションでした。 引...
-
【敷金トラブル】ヤニ汚れによ...
-
退去時2cmくらいの壁紙のめく...
おすすめ情報