dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボールについて

 こんばんは。いつもお世話になります。

 練習に予算を多く持って行っているので、ラウンド用のボールを安く押さえています。

 現在、タイトリスト ピナクルゴールド プレシジョン イエロー を使っています。

 他の珠をラウンドで使ったことがほとんどないので、比較しようが無いのです。

 タイトリスト ピナクルゴールド プレシジョン イエローは、どんな珠なのでしょうか?

 予算的には、ダース2000円程度で良いものを使いたいと思っているんですが、中々新球で打つことが出来ません。レンジで、ひょっこりラウンド球が出てくることもありますが、1発では飛ぶなぁ~とか、軽いなぁ~とかしか分かりません。

 ウェッジでの感触なんて全くわからないですし…(笑

 皆さんは、何を基準に選んでいるかも知りたいですし、タイトリスト ピナクルゴールド プレシジョン イエローが他の球と比較して、良い球なのか?悪い球なのか?飛ぶのか、飛ばないのか?止まるのか滑るのか?も分かりません。

 その予算ならもっと良い球があるよ!とか、もう少し出せばこの球がいいよ!とか、伝授下さいませ~

A 回答 (7件)

キャリアのある方ならご存知と思いますがピナクルは「飛び系」のボールですね。


歴史も古く私がゴルフを始めた頃(30年以上前ですが)からありその飛距離性能から一時は「使用禁止」の騒動までおきたボールでもあります、確か今でも「ドラコン選手権」などではかなりの使用率だと聞いた事があります。

ただ昔からいわゆる「打感」が硬く使用する方の好みがわかれるボールでもあります、まぁこの「打感」と言うのは人それぞれ感じ方が違いますが私の仲間内では大半の方が「ピナクルは硬い」と言ってますね・・・

それに昔は「硬さ」を数値(コンプレッションと言う表示ですね)で表していましたから「ボール選び」の際の一つの目安もあったんですが最近は少なくなりましたし・・・

もし「他のカラーボール」と言う事であればピナクルと同じタイトリスト社の「DT-SOLO」やカラーボールで有名なキャスコの「KIRA-STAR」あたりはどうでしょうか?
値段的にDTは同じ位、KIRAはチョットだけ高いですね。
私が打った感じではDTはやや柔らかめですがでKIRAは硬い感じがしますのでピナクルに似ていると思います。
ただあくまで私の主観ですから参考程度にお考え願います。

カラーボールに限らず最近のボールの価格はピンキリです、もし可能なら時間と多少の費用もかかりますが是非色んなメーカーのボールを試される事をオススメします、ご自身のゴルフスタイルに合うボールが見つかればクラブ同様にきっと良き相棒になりますよ。

ちなみに「廉価版のカラーボール」であればスポルディングはかなり安い(1ダースで1000円位)です、他にゴルフ5のトブンダ(3個で499円)がありカラーも豊富で安いですがコレは相当柔らかいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは。

 お付き合いありがとうございます。

>「打感」が硬く使用する方の好みがわかれるボール
>「ピナクルは硬い」

 打感は、柔らかい方が好きです。
 ピナクルで、そんなに硬いと思っていなかったのですが、他はもっと柔らかいんですね。

>トブンダは相当柔らかいです。

 一度使ってみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/02 23:54

ゴルフボールの性能=値段(定価や当初の販売価格)と言っても過言ではありません。


ダース売りで6000円前後(=500円/球)くらいのボールというのはメーカーのメインブランドで開発費用や製造費用にコストが掛かっている、いわゆる力の入っているボールです。


それをダース2000円程度で買うにはロストボールしかありません。
正直、新品でダース2000円のボールより10球で1000円程度のロストボールでも物を選べば(=元の値段が高いものを選べば)その方がポテンシャルは高いです!確かに使用されたということは何かしら劣化の心配があるかもしれませんが、最近のロストボールはそう悪い物は無いように思います。


ダース2000円売り程度の廉価ボールが悪いということではありませんよ!
ただ安いボールは『飛ぶけど止まり難い』or『止まるけど飛ばない』という物が多いのも事実・・・・
それに比べて高いボールは飛ぶor止まるのどちらかウェイトを置きながらも他方の性能もある程度満たしており、且つ打感が良い(=軟らかい)という物がほとんどです。


ボールに関して色んな面白い実験をされているサイトがありますのでリンク貼っておきます。

■ゴルフ総研 http://golfsouken.jp/
  ※バックナンバーの中に色々あります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは。

 お付き合いありがとうございます。

>ゴルフボールの性能=値段と言っても過言ではありません
>メインブランドでいわゆる力の入っているボール
>10球で1000円程度のロストボールでも物を選べばポテンシャルは高いです
>ダース2000円売り程度の廉価ボールが悪いということではありません
>『飛ぶけど止まり難い』or『止まるけど飛ばない』という物が多い
>ゴルフ総研

リンクありがとうございました。
昔みたことがあります。(再度見ましたが…。)

GDOでも、ボールの比較がありましたね。(ちょっと古目のデータですが)
ピナクル ゴールドも、比較の中にありました。
ある意味ホッとしましたが…(笑

それなりに飛ぶけど、滑る傾向の結果になっていました。

皆さんの回答からは、まだ、今は仲間とワイワイ楽しんで回るほうが、私にはあっていますので、もっとラウンド数を増やしてスコアメイクを重視するようになったら、高額ボールにしてみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/04 22:04

まぁ、一般論で言えば、飛び重視の低スピンボールと言う事になろうかとは思います。



ただ自分の場合はボール選びがウェッジ・パターで「石ころを打つ感覚のボールは絶対にイヤ」というのがあるので、全く参考にならないと思います。結果論的に高スピンボールになってしまうのですが、スピン性能は二の次ですね。まず、フェースに食いついてくれる事つまり球離れが悪い事が最優先です。どのクラブでもどのショットでも、クラブを使って「ボールを投げている」感覚があるからです。

ですので、あなたのご使用のメーカーと同じメーカーですが、その高スピンボールが普段の使用球になります。高スピンですので、確かにスピンはよくかかりますが、サイドスピンもよくかかってくれるので、曲がりやすいですね。

そうそう、ソフト感覚と言う売りで出しているボールは二種類ある事を言っておきます。
(1)表面が柔らかい:これが自分の好みのボールになります。飛び性能は少なめになりますし、曲がりやすいですが、アプローチ・パターの食いつき感覚がある以上どうしようもありません。
(2)中のコアが柔らかい:つぶれは大きくなりますから、柔らかく感じる方はいらっしゃると思います。自分は球離れが一番柔らかさの感覚に影響しますので、コアがいくら柔らかくても全然柔らかくは感じませんが(笑)、これもソフト感覚と言ってもいいとは思っています。飛び追求モデルに多い気はしますね。

ここで質問されても、高スピン系のモデルが出てくるか、「あなたの感覚でお選びください」という内容の回答しか出てこないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは。

 お付き合いありがとうございます。

>フェースに食いついてくれる事つまり球離れが悪い事が最優先です。
 なるほど…。ドライバーでは、球を潰している感触が好きなので、この感覚が分かります。
 キャラウェイの宣伝みたいに、球が潰れるイメージが好きですね。

>ソフト感覚と言う売りで出しているボールは二種類ある
>1、アプローチ・パターの食いつき感覚がある
>2、中のコアが柔らかい:つぶれは大きくなります
 2、がキャラウェイの宣伝ですかね?
 1、はヘッドに張り付き感がある球になるんでしょうか?

最近は、ドライバーのスピンが足りない(鳥かごで計測して1500-2000rpm)ので、高スピン系の球にしたほうがよさそうですね。

参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/03 00:47

私は、最初の頃(今でもそうですが)


とにかくOB、またOBの連発でしたので
結果色々な球を試してみることができました(苦笑

その中で長く使ったのは
No1の回答者様からもありましたがニューイング。
もちろん安いとは言え、10把ひとかけらの値段ではありませんが
それなりに飛ぶし、何よりOB等で無くした際に
適度に「次は頑張ろう!」みたいな気持ちになれる球でした。

現在は試行錯誤の結果、ブリジストンのV10。
これはたまたまコンペでもらった参加賞でしたが
いきなりスコアは良くなるわ、スピンはかかるわで
まあ本当はボールそのものの原因ではないのでしょうが
好結果が出ているので使い続けています。
私はこれを1個600円ほどのショップで買っています。
球離れが良すぎない感じも気に入っております。

ただ、難点なのは、ボールの特性ではなく
もちろんスイングやクラブによるところが大きいのでしょうが
非常に傷が入りやすいこと。
スピンなんてかかったスイングをした日には
一発で傷入りです(涙
また私はフッカーのため
左方向に多い???カート道なんか跳ねたりすると
それだけで傷が入り本当に涙が溢れでてきますね(笑

私は直接ボールの良し悪しを判っていないゴルファーなんでしょうが
以上のような観点でボール選びをしています。

本来スリクソン党なのですがZ-STARは少し硬くてダメでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

 お付き合いありがとうございます。

>その中で長く使ったのはニューイング。
 人気ありますよね。

>現在はブリジストンのV10。
>難点なのは、非常に傷が入りやすいこと。
 ウェッジがまだ旧溝なので、柔らかいカバーの球はあっという間に削れます。
 傷どころではないんです。
 ※たまにコース球がレンジで出てくると、ウェッジの溝にカバーがべったり残ります。
  アプローチが下手で、転がせないんです。上げて止めることがほとんどで、レンジでは天井に何回も
 ぶつけて、球に襲われています。なぜか真っ直ぐ自分に向かってくるんですね。(笑
  

色々珠によって長短はありそうですね。

参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/03 00:36

ボールの感覚は、人に聞いても参考になりません。


ヘッドスピード、使用クラブ、腕前などによって様々です。

わたしが初心者のころは、ニューボールが300円以上して
ロストボールが100円くらいだったので、
ロストボールを何種類か5個程度ずつ買って使っていました。
当時はラウンド中に4~5個は必要でしたから、打ち分けてみて
気に入らないボールは使わないようにしていました。

ロストボールをたくさん買って打ってみるのが早道です。
練習グリーンで打ち比べてみても違いが出ますよ。
自分で経験しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

 お付き合いありがとうございます。

>ヘッドスピード、使用クラブ、腕前などによって様々です。

 そうですね。
 H/Sは、ちょうど今日鳥かごで測ってきました。
 スリクソンの今月発売の試打クラブが合ったので打たせてもらったんですが、モトーレVC6.2Sと標準シャフトで、ヘッドスピ-ド51前後、ミート率1.45-1.5で、平均トータル飛距離280ヤード程度(最長298ヤード)でした。

 使用クラブは、ドライバーR9 460に日本仕様の標準モトーレシャフトです。
 アイアンは、ミズノMP-33です。
 腕前は、…て感じです。

>打ち分けてみて、気に入らないボールは使わない
>ロストボールをたくさん買って打ってみるのが早道

 来シーズンは、これをやってみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/03 00:02

ボールの選択は個人の好みによる


ケースが多いと思います

アプローチやパッテイングを重視するのか
ドライバーあるいはアイアンのショットの
感覚を重視するのか
全てを満足するボールは少ないと思います

一番問題になるのはスピンの量です
上げて止まるボールを求める=距離感を
重視する、のがハンデイキャップの少ない
プレーヤーの究極の求める所だと思いますね

ボールの感触はプレーヤー毎に異なります
ヘッドスピードやスイングのあり方で異なる
からです
この違いを理解するには自分で打って比較する
以外にはありません、現状では
”御質問で答えを頂いてもどんな感触かは理解
出来ないでしょう”
最初は色々なボールを打ち比べる事です
これにより「ああそうか」と感じるものが
出てくるでしょう
いかがでしょうか?

腕前が上がると当然のことながら感触が
変わります
その時にまた打ち比べてみる事です

反対に、今のボールを最後まで使うのも
一つの方法です
他のものを知らなくてもそのボールの特性を
十分に把握すればそれなりのプレーが出来ます

#1の回答でもありますが
メーカーのロングラン販売の傾向を見落とさず
同じボールが長く使用できるよう注意も必要だと
思います

参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

 お付き合いありがとうございます。

>問題になるのはスピンの量

 そうですね。現在ドライバーで、バックスピンが足りない状態です。

>上げて止まるボールを求める=距離感を重視する

 まだまだラウンド数が足りない(毎回違うコースを廻っています)です。
 ホームコースがあれば、距離感も重要になりますね。

>メーカーのロングラン販売の傾向を見落とさず、同じボールが長く使用できるよう注意も必要だと思います。

 今出来ることは、これですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/02 23:48

ピナクルは硬くて、低スピンでよく飛びます



いいボールですよ

良い球の定義は人それぞれだと思いますが
飛ぶボールが良い球だと考えるならピナクルでいいんじゃないでしょうか

私はブリヂストンのレイグランデWF432という球を使ってます
発売当時は1個800円でしたが、いまや1ダースで1500円です
飛びすぎないのが気に入ってます アイアンでの止まり方もちょうどいい感じです
私にはとても使いやすい良い球なのですが、飛距離が欲しい人には悪い球でしょう(笑)


知人のプロに言わせると、同じ球を使い続けることが大切とのことです
球を変えると距離感が変わったりグリーンでの転がり方が違うらしいですよ

あえて変えてみるのならロングセラーのボールをおすすめします
DDHやニューイングがいいんじゃないでしょうか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは。

 お付き合いありがとうございます。

>レイグランデWF432
>ロングセラーのボール
>DDHやニューイング

そうですよね。ロングセラーというのは、いつまでも売れるから売っているんですよねぇ~

参考になります。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/02 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!