
50代女性パートですが求職が難しく、希望に合う仕事が見つからず、深夜の工場で働くことになりました。きつい仕事につらい思いをしていますが、他に働くところがなく、仕方なく頑張っています。私のような労働条件や環境は、世間的に普通のことなのかお尋ねしたいです。
深夜0時から朝の8時までの労働ですが、5時までの時給は1000円で、それを過ぎると800円になります。仕事の内容がかなりの重労働で、15キロの荷を積んだり降ろしたりします。ずっとその労働ではありませんが、似たような重い作業の繰り返しで、女性ではきついかなと思いますが、男性と同一賃金であり、作業の内容がそのようなものなので、これに対しての不満はいえません。仕事が多少はきつくても楽しく働けるということもあると思いますが、この職場は、社員がものすごくせかしてすごいスピードを要求するので、皆くたくたになっています。人が入ってきてもすぐやめるので、このご時勢に人手不足です。いつも求人しているのですが、定着がないので、少人数で決められた生産をしなければならず、残っている人達に負担が大きくきます。
若い人はすぐ他を探してやめて行きますが、私はやっと見つけた仕事なので、それでもがんばってしがみついています。皆が言うには、「夜中に働いてこの時給で、しごともきつくてやってられない」ということです。世間一般的にどうなのでしょうか。
仕事はどんなことでも大変なこと…どこにいっても同じ…
でも、よそはよくみえてしまいます。
こういう内容の職場は普通ですか。息つく暇もないほど急がされっぱなしで、異常なほど人が入ってはやめていきます。世間のことを教えていただけたらありがたいと思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
時給については地域ごとに差があるのでなんとも言えない。
東京でも深夜は1200~1300円くらいで、同じ都内でも郊外になるともう少し安い。
すぐに人が辞めるという事は、時給に比して労働量が過大とも考えられる。
質問者さんの勤務先では、例えば基本時給700円で、深夜手当+300円、早朝手当で+100円・・・という内容かも。
労働基準法という考え方ではやや疑問も有るが、まあこんなもんでも差し支えはないでしょう。
息つく暇もないほど忙しいのはどこも一緒。
ただ、その内容については職場ごとに違うので何とも言えない。
合理的・効率的に不慣れな人であれば、それらを追求した職場だとかなりきつく感じるはず。
ご参考までに。
No.4
- 回答日時:
お住まいの地域の最低時給が解かりませんので適正かどうかははっきりしませんが
通常時給が800円で深夜早朝は1.25倍と言うのが労基法ですから
1000円は間違ってはいませんね。
たとえばお近くのコンビニなどでと比較して時給はどうでしょう。
我家の近くなら昼間や夕方は750円前後、早朝は800円、深夜10~翌6時(休憩1時間)は
1000円が相場です。
勤務としては複雑な面もありますが肉体的にはさほどきつくありません。
他にも食品関係や流通(ピッキング)など深夜の時間帯ならば
50を過ぎていても求人はありますし男女差はありません。
求人情報誌やネットなどで調べれば、もう少し楽な仕事もあるともいますよ。
No.3
- 回答日時:
賃金については基本的には労働に見合った金額が妥当だと思いますので、今の労働条件ではもう少し貰ってもいいのかな?と思います。
その反面、需要と供給のバランスもあります。賃金が安くても応募があるから今の金額であって、応募がない、人手が必要!となれば応募者が増えるように改善されるでしょう。嫌なら辞めれば良い!それだけの事。
それが出来ないから、今の賃金体系なんです。
世の中ってそういうものです。企業は慈善事業じゃ無いんだから、利益・コストダウンを求めて当然。
勿論、労働環境の改善も必要ですが…
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
30代既婚女性です。普通はどうかは問題ではないというか、劣悪な職場と言うのはどこにでもあります。
自分が、その仕事内容と給料その他の事情で我慢するかどうか、ってだけでは?
私にしてみると時給がもう少し高くてもいいかな?って思いますが、その会社は人を使い捨てにする方針なので、そういう環境なんでしょう。
そういう仕事環境は全国的に、多く見られると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 24時間勤務が断続的労働になった場合の給与。 元々24時間の内16時間が勤務で休憩と仮眠で20万円の 1 2022/07/26 11:05
- 労働相談 長文です。 アルバイトにどこまで求めるか? 時給850円のバイトに正社員と全く同じ仕事…どう思います 7 2022/07/27 23:13
- 中途・キャリア 税金とモチベーション 2 2022/05/14 20:16
- 会社・職場 労働条件通知書の従事すべき業務の内容に相違があった(追加で賃金の請求をしたい) 1 2022/07/25 19:08
- 会社・職場 このままこの職場で働き続けてもよいのでしょうか。 4 2023/05/31 22:31
- 会社・職場 転職についてどっちが良いと思いますか? 私は新卒社会人一年目。女です。 現在働いている会社が凄く嫌で 3 2023/01/20 21:31
- 会社・職場 29歳女性です。私は発達障害と境界知能と併発してる精神疾患が多々あります。 抑うつ状態や希死念慮や感 1 2023/01/09 15:29
- 発達障害・ダウン症・自閉症 29歳女性です。私は発達障害と境界知能と併発してる精神疾患が多々あります。 抑うつ状態や希死念慮や感 2 2023/01/08 23:35
- 転職 働く上で優先すべき条件はなんでしょうか? 4 2023/03/04 11:54
- 中途・キャリア 転職すべきか、今のところで頑張るか、ご意見をください。 7 2022/06/06 09:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事で早上がりさせられるって...
-
ハローワークの求人情報に偽りが!
-
短時間勤務中の遅刻・早退について
-
当日に仕事をキャンセルされた...
-
人材派遣会社への支払について
-
給与について
-
休日に会社から電話がかかって...
-
「一」の読み方がわかりません
-
退職したら遠い本社に給与をも...
-
産業革命の子どもや女性の長時...
-
労働法についてです!特に就業...
-
無給で働く事は労働法違反なのか?
-
通勤手当は翌月払いで問題ないか
-
労災の休業補償手当の申請書に...
-
慶弔見舞金の支給漏れ
-
平均賃金の出し方について
-
サロンに雇用されたのですが…
-
給与が支払われません。請求の...
-
出勤時間前の出勤強要は・・・
-
皆で仕事を辞めたら求人の質は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事で早上がりさせられるって...
-
「一」の読み方がわかりません
-
当日に仕事をキャンセルされた...
-
善意の鍵当番
-
通勤手当は翌月払いで問題ないか
-
給料の支払いが15日〆で翌月25...
-
コンビニオーナーでタイミー募...
-
一時帰休日の社員の過ごし方に...
-
無給で働く事は労働法違反なのか?
-
会社のお金を紛失、責任は?
-
部長から平社員、そんなのあり...
-
妊娠中のパートさんにさせる仕...
-
時給を下げられました 辞めた...
-
日給制で働くときの早上がりの...
-
パート先が突然閉店したときの...
-
人材派遣会社への支払について
-
朝の除雪作業の強要はパワハラ?
-
訪問介護ヘルパーの年次有給休...
-
即日解雇、給与から発注ミス分...
-
産業革命の子どもや女性の長時...
おすすめ情報