
入社後一週間で会社を自主退職しました。ところが会社側は「給与は手渡しだから本社に取りに来るように」と言います。
勤務地は大阪で自分も大阪府民ですが会社の本社は三重県にあります。もちろん、他の社員は勤務している大阪で給与を手渡しされます。この場合、給与は自腹で交通費を払って三重県までもらいに行く必要があるのでしょうか。わざわざ自宅まで来るのが嫌なら郵便為替でもいい、その際の手数料は自分の給与から天引きでもいいと言いましたが駄目なようでした。
遠隔地に本社があると言うケースはごまんとあると思いますが、(勤務地が大阪で本社が東京など)手渡しの場合、必ず本社に行かなければならないものなのでしょうか
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
労働基準監督署に申し立てる事。
取りに行かなくても可能かどうかをもう一度確認する。嫌がらせですよ。普通は銀行振り込みですからそうするのが当たり前です。
物別れになったら放置しておけば良いですよ。そのうちに会計処理が出来ないので送るとか振込みをしますとか言ってきますよ。
この回答への補足
社長はかなり私の事が嫌いだったらしく、入社して6日目にして「壁に向かって立ってマニュアルを読んで勉強しろ、一歩もそこを動くな」と言い、「オレの会社ではオレが黒いものを白だと言ったら白になるんや」と言っていました。馬鹿と言う中国の話を思い出しましたが、そんな社長のもとでずっと働き続ける事は無理だと思い、退職しました
補足日時:2011/10/08 21:23回答ありがとうございます
働いていないわけではないので賃金は支払わなければならいのだろうと思います
懲罰の意味合いではないかと思います
とりあえず、所轄の労働基準監督署に行って相談しようと思います
ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
法令だと、直接問題になるって要素が無いです。
嫌がらせ目的でしょうから、通常であれば、まずは職場の労働組合へ相談する事をお勧めします。
組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談するのが良いです。
Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labo …
の、
全国労働組合総連合(全労連)
全国労働組合連絡協議会(全労協)
など。
例えば、
・電話で事実確認するとかしてネジ込んでもらうとか。
・本社に労働組合があるとか、上記のような労働者支援団体の支部があるのであれば、質問者さんが委任状書いて法定代理人を立て、質問者さんの代理として取りに行ってもらうとか。
・振り込み手数料や、担当者が銀行に出向く費用、交通費程度の負担を申し出た上で振込みを依頼とか。
・それでも振込みできないって事の具体的、合理的な理由が提示できないとかであれば、会社の嫌がらせ、不法行為って事の根拠にするだとか。
回答ありがとうございます
全労協大阪支部にメールで相談を持ちかけてみました。
法令的には問題がないと言う事ですが、社会通念からしておかしいのではないかと言う趣旨の質問でした。
ちなみに、会社には労働組合はない模様です。
とにかく、回答者様の回答には感謝しております、ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
参考資料を忘れました。
賃金支払いの五原則
http://ooyasr.blogdehp.ne.jp/article/13206757.html
http://www.omotefuji.jp/koyou/y_koyou/wage5.htm
http://web.thn.jp/roukann/roukihou0024jou.html
1.通貨で支払う。
2.直接払い。
3.全額払い。
4.毎月払い。
5.一定期日払い。
なので
会社と労働者の間に銀行振り込みの合意がなされていないと
銀行振り込みはできません。
また、給料から天引きして振り込み手数料をとることはできません。
No.2
- 回答日時:
賃金は通貨で支払うのが原則です。
銀行振り込みできるのは
個人である労働者に
会社が
賃金を銀行振り込みさせてくださいと
お願いをして労働者が承諾した場合です。
賃金を銀行振り込みするのは会社の事情なので
会社がその権利を放棄すれば
会社で現金で支払う事になります。
入社後1週間ではその手続きもされていないでしょうし
貴方を入社させるのに使った経費も取り戻せないので
嫌がらせと言えばそうでしょうが
給料から天引きはできないので(全額を支払えと言う法律なので)
貴方が手数料を貴方の経費で別に支払わない限り取りに行くしかないでしょう。
そんな奴の顔を見たいというのもあるでしょうが。
回答ありがとうございます
多分、いやがらせの意味もあるのでしょう
三重県まで行くのは嫌ですが郵便為替の手数料を給与から天引きしてくれてもいいからという申し出もしてはいるのです
まあ、三重県まで往復させればそれだけ懲罰的な交通費を払わせる事が出来るわけですから、会社側にしてみれば報復できます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- 労働相談 ① ・契約社員。業務委託で勤務。 ・時給1180円。毎年1-20円程のベースアップあり。 ・週5の7 1 2022/04/08 21:41
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 転職 長く続けられる好条件の求人でしょうか? 3 2023/07/12 18:45
- 転職 現在転職活動中で2社候補があるのですが どちらに行くかもしくは現職に残るか迷っていて 参考までに皆様 2 2022/09/29 19:22
- 退職・失業・リストラ 夜勤アリの部署から常日勤に異動 2 2022/07/08 22:30
- 就職・退職 労働契約書を更新せず退職する場合 事務職で4年勤務しておりますが、 この度会社のトップが変わり、来月 9 2023/04/15 08:08
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 退職・失業・リストラ 試用期間の給与マイナスを 聞かされていなかった 3 2022/12/25 09:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事で早上がりさせられるって...
-
「一」の読み方がわかりません
-
通勤手当は翌月払いで問題ないか
-
善意の鍵当番
-
「・・・するようにしなければ...
-
皆勤手当の基準?
-
無給で働く事は労働法違反なのか?
-
賃金の不公平についてご意見く...
-
賃金未払いの件です
-
コンビニオーナーでタイミー募...
-
日給制で働くときの早上がりの...
-
障がい者の作業所の給料(賃金...
-
アルバイトを1週間で辞めてし...
-
仕事始まるのが8時00分で、 会...
-
社会保険をなかなか作ってくれ...
-
当日に仕事をキャンセルされた...
-
交通費と遅刻について(法律的...
-
一時帰休日の社員の過ごし方に...
-
盗難事件の責任賠償を個人が追...
-
ハケンの有給の取り方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事で早上がりさせられるって...
-
「一」の読み方がわかりません
-
無給で働く事は労働法違反なのか?
-
当日に仕事をキャンセルされた...
-
コンビニオーナーでタイミー募...
-
通勤手当は翌月払いで問題ないか
-
給料の支払いが15日〆で翌月25...
-
善意の鍵当番
-
一時帰休日の社員の過ごし方に...
-
朝の除雪作業の強要はパワハラ?
-
時給を下げられました 辞めた...
-
会社のお金を紛失、責任は?
-
訪問介護ヘルパーの年次有給休...
-
バイトの時給を勝手に下げられ...
-
部長から平社員、そんなのあり...
-
パート先が突然閉店したときの...
-
昼勤夜勤の2交替制時の仕事の...
-
会社から4/2に4/1付の降格のよ...
-
日給制で働くときの早上がりの...
-
営業職の自腹の実態は??
おすすめ情報