dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事中になかなかトイレに行けなくて、その対策。。

みなさんこんにちわ。
質問なんですが、今サービス業関係に勤めているのですが
お恥ずかしい話、トイレが他の人に比べて近く、接客中にトイレに行きたくなってしまいます。
しかし、仕事中なので抜け出すことも出来ずに我慢して乗り越えてきました。
けれども先日、接客中はなんとか我慢できたのですが、対応が終わり、急いでトイレに
行ったのですが・・・その・・便座に座る前にしてしまいました。
かなり恥ずかしく、またもしお客様の前でこのような失敗をしてしまったらと考えると
毎日が心配でしかたありません。

ここでみなさまに質問なのですが、今後どのような対策を取ればいいでしょうか?
また、このようなことは、女性によく起こることなのでしょうか?病院などに行った方が
いいのでしょうか??
上司には、できるだけ相談したくないので自分でできる範囲での事でお願いします

A 回答 (7件)

女性の頻尿は多いです。


ちょっと走るだけで漏れてしまう・・・と言っていた若いタレントさんもTVで見たことがあります。

サービス業でしたら、他のデスクワークや主婦などと比べても、クーラーや立ちっぱなしなどちょっと辛い状況があるので、そうなることも充分考えられます。

・カフェインを避ける
・腰回りを温める


地味ですがこのふたつは効果ありますよ。
(あ、ただ、温める下着などはキツイものを選ばないようにしてください。お手洗いに急いでいるのに、それが脱ぎにくいと余計に焦りますからね)

万が一のために、尿もれパッドもいいかもしれませんが、その前に病院ですね。

あと。
水分のとり方ですが、ごくごくとお水を飲むのはあまり吸収効果がありません。
ゆっくり、今までの一口を3回~5回に分けるようにちびちびと。
同じ量でも吸収されるので、喉が渇いて仕方がなく水を多く飲む→トイレにたくさん行くということは少なくなります。
お試しください
    • good
    • 0

高速バスのトイレ休憩は2、3時間に1回。

それ以上の頻尿なら頻尿体質の可能性があります。
ハルンケアとか尿意抑制剤を服用するようにしたらどうでしょう。
    • good
    • 4

参考になるか分かりませんが、


私の職場では、トイレは歩いて数秒の位置にあるのに、
仕事が忙しく、トイレに行く暇がありません。
(その暇があったら、作業に回したいくらい忙しい)
それで、何回も我慢することが重なり、腎盂炎になってしまいました。
それからというもの、腎臓は異常ないのですが、腎盂炎にかかる前よりも、
トイレが近くなってしまいました。

自分で気をつけている事は、家を出る前や、昼休憩には、必ずトイレに行く事です。
家を出る前は、緊張するのか近くなるので、気づいた時に行ければ、行くようにしています。
あとは、仕事の前にはカフェインが入っている飲み物を沢山飲まないようにしています。

多分、質問者様の場合は、私よりも事態が深刻だと思うので、
回答が参考になるかどうかは分かりませんが、
いろいろ気をつけても(頻尿用の市販薬とかありますが)改善しないなら、
病院に行かれるのが良いかと思います。
    • good
    • 3

美容師さんで、あまりトイレに行けず膀胱炎になったと言っていた人がいました。



我慢のしすぎはよくないです。ただ、頻尿にも種類があって、病気であるということもあります。

http://www.miyake-naika.or.jp/03_katei/otona_hin …

http://hinnyo.kiokami.com/diary/kate4/page1.html

ほとんどが神経性頻尿ですね。私も長時間の旅行なんかだと水分を摂っていないのに1時間に1回とか行きたくなります。

括約筋を鍛えるといいですよ。肛門と膣を交互に締める体操です。尿漏れにてきめんに効果あります。あと、行きたいからと何度も行きすぎるとよくないとも聞きました。お仕事柄、行きたい時には行けないと思いますが、尿意をコントロールするような練習も必要みたいです。実際はまだ溜っていないのに尿意だけがある場合ですけれど。

もしかして利尿作用のある飲み物を取ってたりしますか?コーヒー、紅茶、ウーロン茶。ミネラルも利尿作用があります。カリウムを含む食品もです。夏野菜なんかがそうですね。

あとは尿漏れライナーがいいですよ。お年寄りのオムツとは違います。ナプキンやおりものシートと一緒の所に売っています。
身体を冷やすのもよくないので、ストッキングを厚手にして、暖かい素材のガードルや薄手の腹巻、ヒートテックなどの宇薄手の肌着を着た方がいいです。暖房ガンガン効かせる職場でないなら、貼るカイロを腰に貼るのもおすすめです。
    • good
    • 1

これはなかなか深刻なもんだいですね~


回答にはなっていないでしょうが、ネットを探っていたらいろいろ出てきました。
参考になれば良いですが。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/264878.html

http://www.nyoucare.jp/training/tr04a.html
    • good
    • 2

症状が少しずつでも悪くなっているのであれば病院にいくことをお薦めします。

膀胱の病気だけでなく、膀胱を圧迫する他の臓器の病気の可能性もないとはいえません。異常がなく体質ということであれば体を温めることでいくらか症状は緩和すると思いますので、足や腰を温める工夫をしたらどうでしょうか。
    • good
    • 3

医者じゃないけど


体が資本ゆえ
絶対に我慢は良くない
対策は上手に病気と言うことにしたらどう?
既成事実として医者にかかる、診断書を貰う
勤めてる会社には理解させられる。

相手がいつも違うのならよほど上手に口頭で頑張って分かって貰う。
常連なら上手に言っておく。
代理が立てられればその時間は相手を代わってもらう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています