dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おむつ替えについて質問です。
一昨昨日に出産したばかりで今入院中です。

おむつ替えの際、母親学級や育児書、先輩ママさんも産院でも、赤ちゃんの足首を片手で持ち、もう片手でお尻を拭いていたので、私もそうしていました。

けれど、昨日義母が来た後に、主人に「おむつ替えで足首を持つのは昔のやり方。お尻を持ち上げるのが正しい」といった内容のメールを送ったようで、主人から注意されました。

でもお尻は汚れてて持てないし、お尻を持ったらどうやって拭けば…
というか、片手でどうやってお尻を持ち上げれば…

見ていたその場で、足首を持たないやり方を教えてくれたら良かったけれど、帰った後に主人にメールされてしまったので聞くこともできないし、困っています。

どなたか足首を持たないでおむつ替えをしている方いらっしゃいませんか?
詳しくやり方を教えて頂きたいです。

A 回答 (5件)

最初は足首を持って膝を軽く曲げさせて(腹部を圧迫させないくらいに)からウンチを綺麗にし、後でお尻の手前を持って背中側などを綺麗にするという形かな。


4ヶ月くらいまではそういう形でやってましたよ。

お義母さんは股関節脱臼や腹部圧迫を心配されているかと思いますが、最初からウンチのついたお尻を触ったらオムツ換えなんてできません。

足首を持って 赤ちゃんの「脚を伸ばす」 と、股関節脱臼の原因になります。
それを旦那さんに伝え、「恐らくお義母さんはそれを心配しているのであって、伸ばさなければ股関節脱臼の心配はなくなる。足首を持って軽く膝を曲げないとウンチの時はできない」と訴えることです。
http://allabout.co.jp/gm/gc/185703/
こちらの写真でも足首持ってますよ。それが普通です。

そして、必ず旦那さんにもおむつ替えをさせることです。
どうしたら上手くできるか。
お二人で実感していくことが大切ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすい画像つきでありがとうございます!
参考にさせて頂きますね。
あと確かに主人にやらせるのは大切ですよね…うんちしたお尻を持てるのか…(笑)

お礼日時:2010/11/05 00:27

気にすることはありませんよ。



昔はみんなそうしてきたんです。

とはいえ意地悪でいっているのではなく わが子と孫は、まったく違うものなのでいつかあなたもお婆ちゃんの立場になった時 今の義母の気持ちが判るのでしょうから・・・

病院で聞いたら そういう話もありますが 脱臼防止でなおかつ やり易い方法として 足を持つ方法を教わったとか 適当にいってごまかしておきましょう。

ただ足をもつても 足を伸ばしてはいけないですよ。

正しい楽な方法は、
足の裏がVの字になるように脚をつか、ふくらはぎをもつようにし、膝が伸びないようにして持ち上げます。
上へ持ち上げるより赤ちゃんの顔の方へ少し斜めに持ち上げるとお尻が上がりやすいです。

こうすると 赤ちゃんが足をばたつかせようとしても安定して なおかつ脱臼をさせないで 片手でお尻を綺麗に拭けて おむつ交換がしやすいです。

お尻を持ち上げていたら 元気な子は、けっとばしてきますからね。

わたしは 二人子供を育てあげました。

でもオムツの取替えの時 布にしてましたけど お尻を持ち上げるなんて方法は取りませんでした。
この方法で十分問題はありませんし 正確に手早く出来るので 赤ちゃんにとっても楽でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど…
文章なのにとてもわかりやすいです!
膝さえ伸びていなければ大丈夫ですよね…
主人にも伝えてみます!

お礼日時:2010/11/05 00:43

http://www.kao.co.jp/merries/guide/04_01.html

花王メリーズの、おむつの替え方Howtoサイトです。

http://www.babytown.jp/scene/omutsu/basic/001/in …

これも大手。ベビータウンのおむつの替え方Howto。

http://www.unicharm.co.jp/moony/products/nb.html

こっちはムーニーマン。



大手おむつメーカーであれば、正しい替え方で間違いないでしょう。

つまり、
(1)汚れたおしりは、ふくらはぎをもって拭く。
(2)オムツを抜いたり、オムツを履かせるときはお尻や腰らへんをもって浮かせる。

以上です。つまり、義母様も誤りです。
っていうか自分のクチで言えよ!メールで旦那経由って…。
主人も主人で、正直先が思いやられますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすいです!ありがとうございます。
早速参考にさせて頂きますね。

義母さんも、見ててそう思ったならその場で言って下されば良かったのにって感じですよね…

お礼日時:2010/11/05 00:32

ご出産おめでとうございます。



赤ちゃんの足はM字に曲がっているのが自然な形なので、足首を真上に持ち上げてしまうと膝がまっすぐになってしまい赤ちゃんは辛いです。でも、足首を持ったとしても、体育座りをするように、膝を赤ちゃんのお腹に持っていく感じで曲げれば、自然とお尻も持ち上がると思いますし、お尻もちゃんと拭けます。

あまり深く考えず、やりやすいやり方で拭けば大丈夫ですよ。入院中とのことなので、ご不安なら、助産師さんに尋ねてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!
ジタバタ暴れるからつい足首をヒョイと持ってしまいます…。
赤ちゃん辛いんですね…。
もうおむつ替えにも慣れなくちゃいけないし、少し落ち着いて赤ちゃんの楽な体勢にしてあげたいと思いま!

お礼日時:2010/11/04 13:59

さほど気にすることも無いと思います。


足首を持たないでオシリをふけるようにするためには
まず一つ 横を向けるって方法と
足を曲げ(体育座りっていうのかな?)の状態に仰向けでして膝ごと腰を曲げるって感じで無いと
オシリは上がりませんね。

女の子なら拭き方にもムキがありますが 男の子ならさほど気になさらずきれいになればいいかなぁと(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!
なるほど…横を向けるか膝ごと…。
おむつ替え自体不慣れですが、がんばって挑戦してみたいと思います。

お礼日時:2010/11/04 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!