電子書籍の厳選無料作品が豊富!

レーザーについて勉強しています。
レーザー誘起プラズマ発光分析法について知りたいのですがどういうものなのでしょうか。
レーザー誘起発光については分かったのですが
プラズマがどのような働きをするのか分かりません。
どのようなレーザーを用いたらプラズマができるのでしょうか。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

発光分析とかやってる人は回りにいるのですが、レーザー誘起プラズマ発光分析をしている人は周りにはいないので、詳しいことまでは分かりませんが、知ってるところを書きます。



これは発光分析ですので、励起された原子やイオンが発する光の波長や強度からいろいろと分析を行います。その原子やイオンを励起させるためのエネルギー源として、レーザー誘起により作られたプラズマを用いるのが、レーザー誘起プラズマ発光分析法です。

>プラズマがどのような働きをするのか分かりません。

エネルギーが高いので、分析したい試料中の原子やイオンを励起させる働きをします。

>どのようなレーザーを用いたらプラズマができるのでしょうか。

例えば、YAGレーザーとかCO2レーザーとかがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
発光分析を調べてみたらなんとなく分かった気がします。
ただ、やっぱりよく分からないんですが、
試料にレーザーを照射したらプラズマが発生して
そのプラズマで発光分析を行うということなんですか?
レーザー誘起とプラズマ発光分析のつながりが
しっくりこないのですが、また教えていただけたら幸いです。
とにかく、回答ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2003/08/18 23:22

すみません,読み返せば私の書き込みは「レーザ誘起蛍光(LIF)法」と


間違えていたかも知れません,ゴメンナサイ...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、回答ありがとうございました。
LIFはプラズマなどの測定を行うものですよね?
そっちもおもしろそうなのでまた調べてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/19 10:30

LIFは一言で言えば,


レーザーを入射して原子・イオンを励起させ,
その脱励起の光を観測して原子・イオンの状態を知る,
と言うものです.
自然放出や電子衝突で勝手に脱励起する準位なら下記の方法で良いのですが,
なかなか落ちないところとかはこの方法で強制的に測定することが出来ます.
LIFは特に対象物がプラズマである必要はありません.

<ご参考>
通常の受動的な発光分光は自然放出や電子衝突での脱励起の光を見ます.
従って,測定からは遷移の上準位のポピュレーションが求まります.

吸収分光では,光を入射して原子・イオンを励起させます.
このとき光が吸収され,その吸収量から,下準位のポピュレーションが求まります.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!