dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

板金塗装はディーラーか近くの修理工場か?


本日、セレナ(C25)のエアロを擦ってしまいました・・・(涙)
割れてはいないのですが、かなり酷い状態です。(添付画像参照)
妻はディーラーが安心と言うのですが、ディーラーに頼むと高くつくイメージがあるのですが、どうでしょうか?
エアロの色が少し黄ばんできているので、純正色で塗装すると色が合わなくなるのではないかというのも心配です。

質問の内容は、画像のような状態での板金塗装の相場と、ディーラーか近くの修理工場ではどちらがお勧めなのか?ということです。
近くの修理工場はお客さんも多く悪い評判も無いので大丈夫だと思うのですが、特に塗装が上手と評判があるわでもありません。普通の修理工場です。

このような経験が無いので、お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。


車種:セレナ ハイウェイスター C25(フルノーマル)
年式:H20
色:パールホワイト

「板金塗装はディーラーか近くの修理工場か?」の質問画像

A 回答 (7件)

純正エアロならば交換が後々良いですね。


軽微ならば、修理もできます。

ディーラーが・・・
と、言っている方々は、相当古い情報じゃないのかな。
10年以上前の。

さて、日産ディーラーのwebページを見てもらうと判るように、ひっかき傷程度の修理の場合は、ディーラーに委託修理の人が来ます。
速乾パテなどを使い、数時間で修理が完了します。
塗料は純正品ですから、色の違いはありません。
民間業者の場合は、後々色違いが出てきて惨めな思いをすることもあります。
色あせなどの場合は、色合わせもできます。

交換を希望される場合は、メーカー納入と同じ業者からの部品納入となり、塗装済みの部品が届きます。
この場合は、新品の色でしか来ませんから、色合わせの作業が必要となります。

修理の間、希望して、空きがあれば代車も出ます。

まあ、どこをどのように信用するかは、質問者さん次第
で、画像じゃよく分からないので、ちゃんと見てもらって「見積もりを取る」コトが重要です。
必ずそこでやらなきゃならない訳じゃないですから。
かつ、交換の方が良いのか、修理の方が良いのかも併せて考える必要があります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

クイックプロペイントのページを見てみましたが、10×30cmで24800円。
うちのは50cmはありそうなので4万円程度でしょうか・・・
コレは高いですね。

一度見積もりを出してもらってみます。

お礼日時:2010/11/08 03:51

NO5です。


塗装の保証は、5年だったかな?
自信はないけど保証書を見ればわかると思います。
ディーラーは、メーカーにクレームをかけるだけなので損はないと思います。

交換した部品を、クレームで塗ってもらうか全交換になるのでしょうね。
たぶんですよたぶん。ディーラーに相談したらいいと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


一度見積もりを出してもらってみます。

お礼日時:2010/11/10 10:20

うちの奥さんも同じとこをぶつけてディーラーで直しました。


2万円ぐらいだったかな。そんなに高くなかったです。

メーカーに、塗装済みのパーツを発注して交換でした。
町の板金屋も、同じ方法をとると思いますが、あくどいとこなら、
パテで埋めて塗装して高いかもしれませんね。

>エアロの色が少し黄ばんできているので、純正色で塗装すると色が合わなくなるのではないかというのも心配です。
色が合わなければ、ディーラーに言えばクレームで大丈夫です。
塗装の保証があると思います。
15年前ぐらいに、バンパーにシールを貼っていてはがした時にそこだけ変色していなかったのでディーラーに言ってみると、樹脂系のパーツを全部替えて貰いました。樹脂系のパーツの塗料は結構変色するみたいです。(最近は、良くなったと聞きましたが・・・。)クレームをかけると、保証を付けてるので交換してると思います。ただ、15年前なので、今は保証書に樹脂系は除くとかいてるかもしれませんね。確認してください。
私のセレナは、新車から3ヶ月ぐらいだったので問題なかったです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実はこれも妻のしわざでして・・・(涙)

新品交換と補修でも値段的には大きく変わらないのでしょうかね。
クレームで樹脂系のパーツ全交換はお得ですね。
今回の場合、間違いなく他のエアロの部分とは色が違うと思うのですが、その場合は新品のパーツを塗りなおすのか、変色しているパーツを総取替えするのか?
後者なら、ちょっと高くてもディーラーでパーツ交換してもらいたいですね。
でも、既に新車から2年半乗ってますからね・・・

お礼日時:2010/11/08 02:57

これはドアの下についているドアモールじゃないですか?



これなら板金と言うか補修して塗装というより部品交換になると思いますが。

それと他のかた言っているようにディーラーは多くが一般の板金工場に外注作業をさせてます。

自社で内製作業してる所もありますがまだまだ少ないと思いますよ。

ディーラーは少なくても利益を3割ピンハネしますから高くても当たり前です。

悪質な業者ならユーザーに解らないところで手抜き作業してる所もあります。

でも業者は値切られた分コスト削減のため止むを得ないのです。

正直な商売ではいつかは倒産してしまいますから。

なので直接信頼できそうな板金屋さんに持ち込めばディーラーより少し安く親切に直してくれますよ。

ディーラーに搾取されるよりましだからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ドアモール?ですかね?
エアロの樹脂製みたいなところですね。

3割は高いですね。
交換となるとちょっと高くなりそうですね。

お礼日時:2010/11/08 02:49

板金修理はディーラーに依頼してもディーラーでは作業しておらず、ほとんどの場合は取引先の板金工場に作業させている。



よって品質は同じに等しい。
値段はディーラーの手数料がかかる。
板金工場がその手数料分を値引きするかは不明、交渉次第。

入庫してからの日数はディーラー~板金工場の受け渡し分1~2日余分にかかる。
ディーラーが板金工場に入れない場合はタッチアップでの補修になると思われる。
スプレー代プラス2~3工数。
ディーラーの工数1時間あたり三千円ほど。

エアロのタッチアップならご自身でも作業出来る。
サンドペーパーセット200円ほど、ますきんぐテープ120円、タッチアップスプレー下地、塗装、上塗り、各700~1300円。

それに自動車用品店又はホームセンターに行く時間、と作業の手間乾燥含め6時間程度を考慮し、作業依頼するか、自身で作業されるかを判断されたし。

作業内容が解らなければ再度ご返答頂くか、タッチアップメーカーのホルツのサイトを覗いてみて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ディーラーに出すと日数も掛かるのですね。参考になります。
自分でやると3~4千円程度と手間ですね。
自分だと丸一日掛かりそうなので日給1万円として、合計1万4千円+失敗のリスクですかね・・・

あまり高くなりそうならそちらも検討してみます。

お礼日時:2010/11/08 02:38

塗装じゃなくて部品交換するんじゃないの

    • good
    • 2
この回答へのお礼

擦っただけで交換になるんですね。
なんか勿体無い・・・

お礼日時:2010/11/08 02:30

修理工場が良いと思います。


ディーラーに出しても板金塗装は近隣の専門業者へ外注しているところが全てといっても過言では無いでしょう。
ですので、直接に近隣の板金修理業者へ依頼した方が色調や細部について細かいニュアンスも伝えられることが出来ると思います。

ディーラーが安心というのは、何かあった場合にクレーム対応やサービス対応など企業体として組織されているので応対が良いのではないかという安心感からでしょう。
それと、店構えからしても特にフロントは清潔感があることが安心感を与えているのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ディーラーでは自分とこで塗装とかやっているわけでは無いのですね。
同じことをするなら、直接業者へ頼んだほうが良さそうですね。

お礼日時:2010/11/08 02:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!