dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Epiphanyにはどんなことをするの?

こんにちは。キリスト教の行事でもっとも馴染み深いのは言うまでもなくクリスマスですよね。そして、10年くらい前から日本にも徐々に浸透してきたものにハロウィンがありますよね。そして、日本でも大抵の人は耳にしていてもまだ馴染みのないものにイースターがあります。そして、日本人のほとんどの人が知らないと思われるものに1月6日のEpiphanyがあります。そこで質問です。アメリカやイギリスではEpiphanyにはどんなことをする慣習があるんでしょうか?

A 回答 (2件)

昨日の質問への回答で Epiphany が出てましたね。



http://okwave.jp/qa/q6299767.html

私も#1.さん(bakansky さん以前は失礼しました)同様外国に行ったこともないので、「聞いたことがあるようなないような…?」状態でしたので、調べてみました。
でも、
love_pet2 さんは multilingual みたいですので本当はよくご存じでしょう。解答者の時は結構やさしいのですが、質問者の時は、回答者がアホな回答をすると、お礼でボコボコにやられるのでちょっと怖いんですが、一応貼り付けておきます。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~toshie/event/epifany …

また、本日の be supposed to に関する質問でもまた文型論に火がつくかもしれません。love_pet2 様、bakansky 様、良かったらご参加のほどを…

http://okwave.jp/qa/q6300443.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>私も#1.さん(bakansky さん以前は失礼しました)同様外国に行ったこともないので、
折角英語を勉強しているんですから、海外に出かければ 英語を勉強してよかったと時間できますよ。

>love_pet2 さんは multilingual みたいですので本当はよくご存じでしょう。
アメリカやイギリスのことは意外に知らないんですよ。

お礼日時:2010/11/07 11:26

Epiphany は東方の三博士がイエスの母マリアの元を訪れた日ということになっているようですが、おおよそはクリスマスの延長という感じなのではないでしょうか。

1月6日は12月24日の夜 (クリスマスはここから始まる) から数えて12日目なので 「十二夜」 とも呼ばれる。「十二夜 (Twelfth Night)」 は同名のシェイクスピアの芝居も有名。クリスマスはこの日をもってひと段落する、といった感じではないでしょうか。日本の正月に三が日があり、注連飾りを焼いたりする日があるみたいに。また、締めくくりにご馳走を食べる人もいるようですし、クリスマスの飾りつけもこの日までには片付けてしまうのだとか。あと、カトリックとプロテスタントで少しは違うのかもしれないし、地域や教会によっても独自に何かする場合がないとも限りませんが、それは個々の場合でしょう。
キリスト教徒でもないし、外人でもないし、外国に行ったこともないので、調べて分ったのはこの程度でした。

参考URL:http://ejje.weblio.jp/content/Epiphany
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>外国に行ったこともないので
マジですか? 自慢じゃないけど私は何度も行っています。よく行くのが中国と韓国で ロシアにも時々行きます。ちなみに ロシアだと この日がクリスマスイブになるので一番盛大に祝う日です。やっぱり、そういう文化って机の上の勉強だけじゃ分からないようですね。

お礼日時:2010/11/06 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!