dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

再就職活動中に主人の扶養に入ってはいけないでしょうか。

5月末に転居が伴う寿退社をし、先月失業保険を受給し終わりました。
子供の予定が無いので、前職と同じ事務職の正社員で再就職活動中なのですが
なかなか決まりません。
半年後に関連資格を取ろうと勉強中で
それまで短期のバイト等をしたり
すぐにパートを始めることも考えているのですが
どちらにしても、無職ORパートの期間が
数ヶ月続きそうなので、今月から主人(サラリーマン)の扶養に
入った方が良いのでしょうか。

また、主人に相談したら、会社の経理から
扶養に入ったり抜けたりしないように釘をさされたそうなのです。
扶養に入った後数ヶ月で正社員が決まったら
主人の会社にすごく迷惑をかけてしまうのでしょうか。。

でも家計も厳しいのです。。。
また、今週中に主人の会社に扶養の申請をした場合、
何月から扶養に入れるのでしょうか。

とにかく再就職について不安です。
どうかアドバイスよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

>再就職活動中に主人の扶養に入ってはいけないでしょうか


 ・扶養に入れる要件を満たしていれば問題はありません
  (上記の要件は、ご主人の加入されている健康保険の要件の事です)
>会社の経理から扶養に入ったり抜けたりしないように釘をさされたそうなのです
 ・単に手続きをするのが面倒なだけです・・他に理由はありません
>今週中に主人の会社に扶養の申請をした場合、何月から扶養に入れるのでしょうか
 ・普通なら、失業給付の最終支給日の翌日から
実際に扶養に入れるかどうかは、ご主人の加入されている、健康保険の事務局に聞かれればわかります
会社は必要書類を、関係機関に提出するだけです・・ご主人と提出先の間に入っているだけですから
    • good
    • 0

数ヶ月続くようなら扶養に入れてもらった方がいいのではないでしょうか。


会社としては面倒くさいからそのように言うだけです。
たまにいるんですよ、やたら扶養に入ったり抜けたりする人が!
まあご主人がちょっと嫌味を言われるくらいでしょう。
でもそんなに入ったり抜けたりするのでなければ平気ですよ。

家計が苦しいのであれば派遣でとりあえずつなぐと言うのもありではないですか?
事務職で正社員は中々ないと思いますし、既婚女性はとってくれないと思います。
子供できたら辞められそうと言う理由で。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!