
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
MSWの友人がいるものです。
友人は私と同い年で40歳。地方で働いていることから給料は異常に安いです。
7年前、私が交通事故で入院しているときに見舞いに来てくれて、MSWの活用を提案してくれたのも彼でした。
私が入院した病院は100床規模の病院だったので、それなりに設備が充実していたのと、周りに競合する病院が多くあったので7年前という大昔にも関わらず、MSWがすでに設置されてました。
今では比較的認知されてきていますが、人件費は病院の持ち出しになり、診療報酬の点数加算にならないため、積極的に患者のアフターサービスに力を入れている病院なら別ですが、ないところはないです。
友人も最初、私と同じ障害者施設で働いていた後、ケアマネ、MSWと転職しました。
生協系の病院はたいてい設置しているらしいですが、そうでない病院は100床くらいの大病院でもないところはないので、まずは資格に見合っただけの就職先があるかどうかをよくよく調べた方がいいだろうと友人が言ってました。それと、大卒、専門卒で随分給与が違うそうです。
福祉系の大学を卒業しての年俸は友人の地方の相場では240~260万円くらい。
専門卒だと年俸は200万円くらいからのスタートになるといってました。
友人の様な10年選手くらいになれば360万円から420万円あたりが相場といってました。
毎日5~6時間以上は残業しているそうなので(今や管理職扱いなので残業代もつかないそうです。本人いわく、なんちゃって管理職だよといってました)かなりハードな仕事の様です。
通院患者だけでなく、入院患者の相談にも応じているのと今は彼しかその病院にMSWが出来る人間がいないため、朝8時から夜8時までほぼ完全に拘束されてしまっているそうです。
スタート時の年俸が異常に安いですが、年功序列で上がって行く事が多いようなので、ずっと頭打ちでないからその点は心配しなくてもいいだろうと言ってました。
もっともかなりの激務なので、よっぽど仕事にやりがいを感じていないと続かないと言ってました。
勤める施設によっては看護師より下に見られ、看護助手と同じような扱いを受けることもあるそうで、患者側のニーズがあったとしても病院側が経費削減のために設置する意思が全くないところもあるそうです。
まあ、福祉系の士業はどれも食うに困る仕事ばかりで、個人的にはすすめられないといってました。
私も長年交通事故に遭うまでは福祉業界で勤めていたので、その点は同感です。
折角気持が向いているところに現実的な冷や水をかけて申し訳ないですが、熱情だけで仕事が続けられる人はほんの一握り、先立つものはやはり銭ですから、その点よくよく考えて仕事を選んだほうがいいよといってました。
私も介護士の仕事をしていた時はそれだけでは生活できず、ダブルワークしてくいつないでいました。
私自身の話ではなく、九州の田舎の人間の話しなのでどこまで参考になるかはわかりませんが、このような回答でよろしいでしょうか?
何か質問があれば、お礼に書いて頂ければまた友人に聞いてみます。(返事が遅くなる場合もあります点ご容赦)
給料が低いというのは福祉系に二の足を踏む理由でした。。その所は覚悟がいるのですね、。
確かにやりがいだけでは生活はできませんからね、。
多少のきつい仕事は覚悟していますが、実際に働かないとわからない面もあるのでしょうね。。
私も九州の田舎出身です。。
ご回答ありがとうございました。
とても参考になりました、
No.3
- 回答日時:
MSWとして働いている人がいるんですから、生活はできるでしょう。
初任給だけみれば、一般の大卒社会人と同程度です。ただし昇給率が悪いため、3・4年後にはサラリーマンの方が稼ぎはいいでしょうね。MSWは必要な職種ですが、医療職のように点数をとれません。医療職は、自分達の行う行為に対し診療報酬を得ているため、病院にとっての収入源になります。事務やMSWはその点であまり病院の収入に貢献できないので…どちらかといえば人件費をだけがかかり採算がとれるわけではないので赤字部門なるわけです。経営上そういった職種に人件費を割くわけにはいかず、人も少なく給与も少ないというわけです。ただし、事務もMSWもその役割は大きく、間接的に病院の収入に繋がっています。言い方は悪いですが、患者さんの流れ(お店で言う客の流れ)の効率を良くしているのはそれらの人々です。病院の中にあってサービスに直結している部門なので、そういった人たちの活動が、病院の信頼にも結びついていますし、事務業務も社会的サポートも病院内で必要な存在ですからね!
ただ…社会福祉士の資格があっても、希望の場所でMSWとして働いている人はわずかです。病院に数人しか採用枠がないため欠員や増員がない限り募集もなく、MSWは経験者優遇の募集が多く、新卒採用が年々少なくなっています。
神奈川県の県立大学では、今年の受験生までなら看護師・保健師+(社会福祉士OR助産師OR養護教諭)がまとめて取得できますよ。3つの国家試験を受けるのは大変ですがね。。。法改正で保健師のカリキュラムが変わるので来年以降は不透明なので、最後のチャンスかも。
診療報酬は大きな壁ですね。。MSWの新卒採用も少ないのなら大変でしょうが、いまはある大学の社会福祉学科に進学を決めているので、将来といっても4年後MSWとして働けるように頑張ります。
看護師と社会福祉士を両方取得できるのはとても魅力的ですね。
もっと早くに知っていたら。。と後悔しています。。
とても参考になりました。ご回答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
社会福祉士の資格をもつものです(現在は介護福祉士として働いています)。
MSWの地位は決して高いとはいえませんね・・・・特に医療職の中にいるとその存在は・・・・でも、そんな人も絶対いなきゃ病院は回らないのも事実です。また人の人生を左右する退院後の進路の相談に乗る人ということで大学の新卒でいきなりMSWとして勤務させてもらえるかどうかは疑問です・・・というかできないでしょう(ケアマネや生活相談員とか数年やってた人が雇われることが多いみたいですよ)MSWは絶対に必要な存在ですが、まだまだ地位は低いですし、まだ高校生で社会福祉士の資格を取ろうという方でしょうか?それだと学費に見合う給料はもらえないことは覚悟しといた方がいいです・・・(いくなら精神保健福祉士もダブルで取れるところが絶対いいです)よく大学は福祉業界は引く手あまたみたいないい方する方いますが、それは介護、知的障害者の分野でしょうか・・・未経験者のMSWの求人は非常に少ないです。
MSWを目指すものとして、待遇改善は本当にしてもらいたいですね。
安月給はかなりきついかもしれませんが、何とか頑張って生活したいですね。。
それか、福祉系以外の企業も考えざるを得ないかもしれませんね、。。
未経験者のMSWの募集も少ないのですね、、
参考になりました。ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給者が保護費減額に対し、裁判をおこし、国は減額は、最低限の生活を保証していないとして、生活 6 2022/06/24 17:05
- 政治 れいわ新選組は高齢者にも優しい政策ありますよ?https://reiwa-shinsengumi.c 2 2022/05/12 22:26
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給中に未支給年金が振込されました。 ケースワーカーに報告しました。 現在、生活保護受給は、 9 2023/06/27 17:13
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー ケアマネージャーとメディカルソーシャルワーカー(MSW)の業務の違い 2 2022/05/21 16:53
- 医師・看護師・助産師 病院を歩合制にしないのはなぜですか? その患者を担当した医師や看護師が患者からの治療費で給料が上がる 9 2023/01/17 12:33
- 公的扶助・生活保護 こんばんは~❢❢ 今は、生活保護受けているんですが 役所のケースワーカーからも、 生活保護停止になっ 3 2023/04/03 18:58
- 公的扶助・生活保護 こんばんは~ 障害者手帳持っていますので A型作業所に通っていますが 新聞配達の夕刊だけのアルバイト 1 2023/05/17 17:19
- 公的扶助・生活保護 生活保護を批判するのはなぜでしょうか? 悪いのは最低賃金ではないのか? 18 2022/12/03 09:51
- 所得・給料・お小遣い 給料低いほうが子供いるとお得じゃないですか? わざわざ給料高くなるよう頑張る必要なくないですか? ● 6 2022/08/11 06:20
- 生命保険 生命保険の死亡受取人についてです。 私は、現在二十歳で社会人独身です。 給料もめちゃくちゃ良いとは言 3 2022/06/08 20:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
病院への就職 電話連絡してい...
-
明日、病院内軽作業の面接にい...
-
明日面接があるのですが、 クリ...
-
面接での病院の呼び方
-
病院実習先の志望理由について...
-
医療法人社団の敬称は?
-
現在、歯科医師。 保険医登録...
-
病院での面接 スリッパについて...
-
減価償却の耐用年数について
-
医療ソーシャルワーカーの年収...
-
役職者の英語名を教えてください。
-
なぜコロナ禍で看護師の給料が...
-
社会福祉法人 函館厚生院 は...
-
病院に対する敬称 電話の場合
-
病院薬剤師就活について
-
献血の職員になりたい!!
-
病院で食事を作るお仕事をされ...
-
都内の食道外科で良い病院は有...
-
リハビリの先生(理学療法士さん...
-
日本赤十字社の病院に勤務した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
病院への就職 電話連絡してい...
-
明日面接があるのですが、 クリ...
-
面接での病院の呼び方
-
医療法人社団の敬称は?
-
現在、歯科医師。 保険医登録...
-
明日、病院内軽作業の面接にい...
-
減価償却の耐用年数について
-
病院実習先の志望理由について...
-
役職者の英語名を教えてください。
-
学校の健康診断を受け忘れてし...
-
医療系大学生です。 一般に医療...
-
病院の志望動機について
-
記念病院とは何でしょうか
-
献血の職員になりたい!!
-
なぜ医師は複数の病院をかけも...
-
病院、経理の募集。採用される...
-
病院見学 お礼状
-
40歳の新卒獣医に職はあるので...
-
28歳で新人看護師の就職について
-
病院・診療所はなぜ休日に休むのか
おすすめ情報