dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウインドーズxpホームエディションヴァージョン2002を使ってます。待機状態からエクセルやその他なにかのファイルを開こうと
すると、なかなか開きません。一度開いてしまえば後は、スムーズに動きます。
cpuもすぐ100%になってしまいます。新品の頃はこんなことはなかったと思います。
ウイルスバスターはNortonを使ってます。最適化をしてもかわりません。EasyCleanerをつかってもかわりません。
またハードディスクが動いているインジケーターがよく付いてます。なにが悪いのでしょうか?それといらないソフトを消したいのですが、何が消してもよくて何が残してけばよいかわかりません、調べる方法はありませんか?

A 回答 (3件)

うーんとカチカチとかいいません?それとNortonは重いソフトなのでそれで重くなるのかもしれません

http://www.avast.com/ja-jp/free-antivirus-downloadこちらのサイトにあるアバストなら軽いし高品質なのでけっこうお勧めです。

ノートPCなら底部、デスクトップPCなら本体をドライバーで開ければ大抵メモリーの増設場所を見つけることができます。しかし機種によっては、ノートPCの場合メモリーの増設場所がキーボードの下にあったり、デスクトップPCの場合本体を開けるのにひと苦労したりということがありますので、説明書があったほうが対処しやすいでしょう。もし不安であるならば家電店やパソコンに詳しい人に依頼するといいでしょう。

もしかしたらもうpcも、寿命かもしれませんかえてみてもいいんじゃないでしょうか?

あと長文のせておきます

全て、自己責任で

○XPのデスクトップは「ルナ」にしてますか?
「クラシック」にすると若干ですが軽くなります。

普通は、
「スタート」→「コントロールパネル」→「画面」→「テーマ」タブ
で、「テーマ」をクラシックにしたり、

「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ
→「パフォーマンス」の「設定」
→「視覚効果」タブ→「○パフォーマンスを優先する」にチェック→「OK」
で、XPの「視覚効果(ルナ)」はOFFになり、9x系や2000のようなデスクトップになります。

ですが、このOFFは、「見かけ」だけで、実際はバックグラウンドで動いていますので、
完璧にOFFにしたいなら、
「スタート」→「コントロールパネル」→「管理ツール」→「サービス」
→「Themes」を選択→右クリック→「プロパティ」→「全般」タブ
→「スタートアップの種類」を「無効」にして「開始」→「OK」

○次にWindowsが使うテンポラリフォルダの移動
テンポラリフォルダ(一時ファイルの保存場所TMP、TEMP)はデフォルトではシステムの入っているドライブにありますから
出来れば「物理的に別なディスクに設定した方がWindowsを軽く出来ます。

「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ
→「環境変数」をクリック
→「TEMP/TMP」を選択後「編集」
→移動させたい任意の場所を指定します。(例=D:\Temp)

○自動更新(WindowsUpDate)のOFF
「自動」と名のつくものはXPに負荷をかけています。
必要ないならOFFに。
「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「自動更新」タブ
→「○自動更新を使用せず、手動で~」にチェック→「OK」

○システムの復元機能のOFF
OFFにすると当然ながら「復元」は出来なくなります。
その代わり、HDDに空き容量が出来ます。
「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「システムの復元」タブ
→「□全てのドライブで~」にチェック→「OK」

○仮想メモリ
仮想メモリ=物理メモリが扱いきれなかったデータを物理メモリより速度の遅いHDDへ逃がす(スワップ)ので、その分Windowsの処理は緩慢になります。
システムが入っているディスクと同じディスクに設定していると「フラグメーション(断片化)」が起きるので、仮想メモリ専用のパーテーションを設定するか、容量を固定するのが「望ましい」
できれば、物理的に別のドライブが理想。
十分な物理メモリが搭載されていれば「なし」でも構いません。
「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ
→「パフォーマンス」の「設定」をクリック
→「詳細設定」タブ→「仮想メモリ」の「変更」をクリック

ここの設定は解説し始めると長いので参考URLを見てください

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/076pg

○メモリ使用量
大容量の物理メモリを搭載していれば以下の設定を
「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ
→「パフォーマンス」の「設定」をクリック
→「詳細設定」タブ→「メモり使用量」の「○システムキャッシュ」にチェック→「OK」


○エラー報告
必要なければOFFに。
「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ
→「エラー報告」をクリック
→「○エラー報告を無効にする」にチェック→「OK」

○システムエラー
「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ
→「起動と回復」の「設定」をクリック
→「システムエラー」以下のチェック3つをはずす→「OK」

お疲れ様です^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございました!
いろいろ調べてみます、ありがとうございました

お礼日時:2010/11/12 23:12

う~ん、今回の様な症状は比較的多い気がするのですが、


原因は多種多様です…

私も過去に似たような症状に二回ほどなりまして、
一回目は単純にエロサイトからウィルスをもらってしまったようでして、
質問者様と同じような症状と、ブラウザを立ち上がると、
次から次えとエロサイトが開いたり…
コレはウィンドウズの再インストールで解決。

二回目は、CPUが常に100%動作が重いって事意外の症状はなく、
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1918746.html
↑と同じ方法で調べて対応しました。

後、ふと気になるのが、HDDにほとんど空きが無い状態だったりとか…

私はあまり知識が無いので、困ったときは、
まずはシステムの復元、そしてOS再インストールでなんとかしてきましたが、
やはり、専門の店や人に任すのが一番かとは思います…
自分で色々頑張った挙句、症状悪化→結局出費も悪化って事もありました…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとアドバイスありがとうございます。
ノートンで調べるところでは、ウイルスにはかかってないようです。
HDDは50%強あいています。


添付のURLで勉強しながら調べてみます、ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/12 23:17

パソコンのスペックがわかると、アドバイスし易いのですが、現状ではメモリの容量が少ないのでは、と言うくらいしか言えません。



しからば最初は大丈夫だったのに何故、となる訳ですが、様々なソフトウェアをインストールした結果、パソコンは重たくなるのです。

メモリが少ないようなら、増設出来る上限まで増やすことをお奨めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、やっぱそう考えるとメモリー不足ですかねー?
たしかにインストールは色々しました。

お礼日時:2010/11/12 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!