重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

良い事した人にはもっとお金上げましょうよ。

こんばんは。

線路に落ちた人を助けた人たち。
TVで表彰状をもらっていました。
もちろん何かしら金品の授与もあったと思います。
(お小遣い程度かな?、あとつまらない記念品?)

線路に降りて助けた人には一千万円。
列車に知らせた人には百万円。

私はこのくらい上げても良いと思うのです。
ついつい良い事をしても名も言わず立ち去ってしまう、とか、
いやー当然の事をしたまでですよ、とか。
名誉さえあれば良い、みたいな。

良い事を行った人、本人がこのような行動、言動、考え方をするのは自由ですが、
政府とか鉄道会社などはそれでけっこう助かっているのですから、
名誉ではなく大金を授与するべきだと思うのです。

政府とかは、
いや我々は頼んだわけではない。ほしいのなら助けた人からもらってね、
そんな予算組んでないし、 なんて答弁が聞こえてきそうですが。

そんなに頻繁にあることでは有りませんのでね、
年100件あって一人一千万でも10億円です。
こんなの天下り数人(50人ぐらいかな)切ればすぐプール出来る額です。

大したことしてない人にはお金はやらず、悪い事した人からはもっと徴収して、
良い事をした人達で分かつ会う。
(もちろんどうしても落伍者はでますので助けるのは必要です)
当たり前のことですがこの原理が機能していない。

●もっと金品をして評価するべきかと考えますが、いかがでしょうか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (11件中11~11件)

お金を目当てに良い事する人が現れたら本当によい人って誰かわからなくなりそうですね?損得の概念がないから価値があるのでは?あなたの気持ちは分かります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うん、
皆さん、お金目当ての行動に走る、との回答がほとんどです。

ただ私にしたらそれは二次的に発生するものでして主旨ではありません。

本来の主旨は他回答のお礼には書きましたが、
jjmmpp様にはご理解頂いていると思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/11/10 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!