dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、学校のコンピューターからウィルスをもらってきてしまったようです(>_<)
学校のラップトップで作業をしていた間は全く問題なかったのですが、次にデスクトップで作業をしようとしたところ、メモリーステッィクを挿入しても「なんとかにディスクを挿入してください」という指示が出て、USBを認知してくれません。マイコンピューターを見たところ、普段だと灰色の薄型の箱みたいな絵が表示されているのに、その時はフォルダーの絵に変わっていて、結局、エクスプローラーをクリックして開けることができました。(←この部分は友人にしてもらったので名前は不確かですが・・・) 当然、絵も変わっていれば、USBの名前も変わっていました。。。
その時は気づかなかったのですが、家に帰って自分のPCにUSBを差し込んだ際、ウィルス駆除が働きました。おかしいなとは思ったのですが、そのまま作業をし、また本日学校に持っていきました。そして、いつものようにラップトップにUSBを挿し込み作業をしました。ラップトップだと「なんとかにディスクを挿入してください」と表示されないので、安心して使っていたのですが、USBの中に見慣れないマークを見つけてしまいました。そこには、autorun.infとかなんとか書いてあって、検索してみたところ、ウィルスの確立が高いようです。学校のラップトップでは削除できませんでした。
感染拡大が怖いので、その後、学校でも家でもそのUSBは使っていません。とりあえず、家のPCはウィルス検査をしたところ、問題なしでした。しかし、インターネットでいろいろ調べてみると、ウィルス検査で見つけられないというようなコメントもあり、外付けのHDや他のUSBも挿し込んで普段PCを使っているので、もしかしてもしかすると、全部感染してしまったのかも・・・と不安が尽きません。
もし、PC自体が感染していたら、今後新しいUSBを入れたとしても、それも感染するわけですよね!? PCが感染しているか否かは、本当に確かめられないのでしょうか? 私のウィルス対策は、ソーソネクストのウィルスセキュリティZEROです。
それから、学校で使っていたUSBに入っているデータを安全に取り出すためにはどうしたらいいのでしょうか? ファイルはほとんどが、ワードとエクセルで作成したものです。
コンピューター知識はほとんどないので、専門用語ではなく、簡単な言葉で説明していただけると助かります。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

他の回答者さんの補足をしておきます。


普通、学校やネットカフェなどでは、再起動とか電源ONで、一定のセットアップ状態が復元するシステムが使われている筈です。
↓はXP用ですがこのようなものです。純正以外にも何社かあります。
Microsoft Shared Computer Toolkit
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail. …

学校でUSB感染したのであれば、だれか先に使っていたままを使用したのでしょうか。
上記のシステムをかいくぐって感染することも不可能ではありませんし、普通で無い管理の学校もあります。気付いた人が学校に報告すべきです。

他のUSBメモリーを買って、健全なPCでautorun.infというフォルダを作っておいてください。念のためそのフォルダの中にもう一つ任意のフォルダを作っておきます。万全ではありませんが感染防止策になります。autorun.infフォルダが作れなければそのPCは感染しています。
>学校のラップトップでは削除できませんでした。
ということですので、そのラップトップは感染している可能性が濃厚です。(家のPCで駆除されても、削除しても再感染でautorun.infが作成されている状態と考えられる)

感染していても、ファイルにアクセスできるわけですから、デスクトップなどを経由して新しいUSBメモリーにファイルをコピーすることは可能です。autorun.infフォルダがある為にウイルスにもautorun.infファイルがつくれませんのでこのUSBメモリーから直接感染が広がる事はありませんが、ファイルが感染していることも考慮してウイルススキャンで調べてからファイルを開いてください。(autorun.infは作成できませんがウイルス実行ファイル本体がコピーされているのが普通です)USBメモリーは全てフォルダーを作ってその中にファイルを収納するようにするとウイルスを発見し易くなります。不可視ファイルも表示する設定でエクスプローラでUSBドライブを開くとフォルダー以外に見つかるファイルがウイルスという事になります。

ただ、ウイルスも日々進化していますので、この対策が万全と言う訳ではありません。また万全なセキュリティソフトというのも無いものねだりです。ただ多くの場合うまく防いでくれてますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。学校には連絡いたしました。一つずつウィルススキャンで確かめてから、デスクトップ経由で新しいUSBに保存する事にします。「USBメモリーは全てフォルダーを作ってその中にファイルを収納するようにするとウイルスを発見し易くなります。不可視ファイルも表示する設定でエクスプローラでUSBドライブを開くとフォルダー以外に見つかるファイルがウイルスという事になります。」というのは、今後、こういうふうにすると、ウィルスが発見しやすいですよ、という意味ですよね!? 

お礼日時:2010/11/12 08:19

Windows以外のOSを起動させる、目的のファイルをコピーする、感染していると可視的に見えるので、ウィルス本体を捨てるかUSBメモリ自体をフォーマットする。


目的のファイルをUSBに戻す、抜いてWindowsで見る、以上でなんら問題ないです。
私はMac環境かLinux環境でこれをやります、適当にワンCD-Linuxを作ってCD/DVD起動すればOK。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。「Windows以外のOSを起動させる」理由が分からないのですが・・・。学校はMac環境で、自宅がWindowsなんですけど。。。あと、目的のファイルを(←私が抜き出したいファイルの事ですよね)どこかにコピーした後、「感染していると可視的に見える」とありますが、どんなふうに見えるのでしょうか? 既にautorun.infという今までになかったファイルが見えているのですが、それではなく、目的のファイルが感染していたら何かに見えるのでしょうか? コンピューター関係に疎くて、せっかくご説明していただいているのに理解できずすみません。。。

お礼日時:2010/11/12 08:35

ZEROを使っている時点でツッコミどころ満載ですね。



ウィルス感染したデバイスからデータを取り出すのは、汚れた公衆便所に落とした
一万円札を拾うようなモノです。ある程度、汚染されても構わないという覚悟と準備が
必要です。汚れ(ウィルス)とデータが分離できるかどうかは状況次第です。
ウィルスの種類によっては不可能です。

まあ、いずれにしても、ウィルスと思うならば、その種類を究明する事です。
それによっては、対処法も見つかるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/12 08:09

正しい方法かどうかはわかりませんが、学校のラップトップなら中のデーターが確認できるかもしれません。

そして、確認できたら、他のメディアにコピーして、後USBは初期化してしまえば、再度使用可になるかと思います。そして学校側にちゃんと必ずウィルスに関する報告をして、学校のPCからの感染を防いでもらってください。ご自身のPCはネットスキャン等でフルスキャンして感染の有無を確かめてください。他に良い方法は思いつきません...。自己責任で対処してください。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/no …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。エクスプローラーを使って開けばUSBの中は確認できるのですが、それをそのまま他に移し変えていいものかどうかが分からず、質問させていただきました。「ウィルスがある」=「データが全て何らかのダメージを受けている」というイメージがあったので、新しいUSBに移動させても、ウィルスがくっ付いたまま移動するのではないかと思って・・・。学校には連絡しました。

お礼日時:2010/11/12 08:06

基本的には、ウイルス対策ソフトを信用できるかどうかにかかっているのだと思います。


質問者さんが信用できないならば、他のメーカのウイルス対策ソフトを導入して検査するしか無いと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/12 07:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!