dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生の子供が門限7時は、早すぎるので、もっと延ばして欲しいと言います。

高校生の門限って皆さん何時くらいですか?

お小遣いも平均的な金額が分かりません。 

五千円位が妥当に思っていますが、これは多いのか少ないのか

いろんな方の意見を聞いてみたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

私の家の場合、



高1:5000円
高2:6000円
高3:7000円(現在)

です。
さすがに7000円はもらいすぎじゃないかと思って言ったら
「もらえるときにもらっとき」と言われました(笑)

門限は7時半です。
遅くなる日(7時過ぎる日)は、夜ご飯は先に食べてもらってます。
お祭りとかクリスマスに彼氏とかと遅くまでいたい時は
何日か前に言って、門限を伸ばしてもらいます。
(最高で9時くらい?)
    • good
    • 1

自分達は 学力で決まっています


自分は バイトの日は決まってなく
休みの日は22時00分迄に帰れば
いい ぐらいです(笑)
    • good
    • 4

子供が小さいときから、朝ご飯と夕ご飯は家族そろって食べていました。


うちの夕ご飯が大体19時からですから、門限は19時です。

それより遅くなるときは「必ず電話を入れなさい」といってあります。
電話の内容は詳しく詮索せず、大体「わかった」で了解しますが、電話をかけるという行為で、チャランポランな行動はしないと思っています。

一度娘が「うちの門限早いんじゃない?」と言った事がありました。
うちは大皿におかずを盛り付け、みんなで突っつきあって食べるようになっています。

「お母さんは、みんなが帰ってくる頃にアツアツのおかずを作って待っているんだ。家族それぞれ何時帰ってくるかわからんのではお母さんに悪いと思わんか」
「もし、電話があればおかずを残しておくことも出来るが、今に帰るだろうと食べてしまうときもある。そんなときキャベツの刻んだ部分とパセリだけでいいか」
「もしすき焼きなどしたとき、お前は鍋の底に残ったねぎの葉っぱや糸ごんにゃくで我慢できるか?」
「お父さんは絶対門限を守らなければいけないとは言っていない。でも仕切りは決めよう」

子供に指導するとき、「何々だからこうしよう」と子供も納得するような決め方をしたほうが納得すると思いますよ。


私の言い方は
「お前が決めたことならそうやればいい。でも、お父さんならこういうことも考えて、こうやるな」と子供の考え方を否定しませんが、経験者のアドバイスもつけるような話し方をします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。

お父様でいらっしゃいますね。

お母様のお気持ちをお父様からお子様におっしゃる事、大変感動いたしました。

うちは、携帯電話を持たせていなくて、心配して待っている人間がいるんだといつも言うのですが、

遊びたい気持ちとの葛藤なのでしょう。

経験者のアドバイス、参考にしたいと思います。

お礼日時:2010/11/13 22:52

うちの女子高生は、学校帰りの時は、7時です。


友達と、遊びに出かける週末などは、8時。
ディズニーランドや、シーに行く時は、11時になりますが。
 閉園までいると、やはりこの位になっちゃいます。

お小遣いは、毎月5000円。
洋服や、CDなどは買ってあげてます。
少年ジャンプや、銀魂・ワンピース・ぬらりひょんの孫など単行本は
成人したお兄ちゃん達にも読ませて、請求してます。
チャッカリした娘です(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難う御座います。

皆さんのご意見、私の考える物とかけ離れている事もない様で安心しています。

ディズニーランド、ここから行くと、その日に帰れないです(笑)

時と場合でほんのたまには、十時を過ぎても許可できる物もありますね。

頻繁にはやはり許可できないのですが、、、

参考になり助かります。

お礼日時:2010/11/13 22:30

性別や学年が書いてないので回答しにくいですけど、ちなみに我が家の息子と娘の高3頃を思い返してみると、



息子) 門限:10時(多分、10時過ぎると青少年育成条例にひっかかり補導されるんじゃないかな?)月1回位の割合で外泊有(泊まり先はきちんと把握)。
小遣い:不定期で子供が欲しいと言ってきた時に渡してました。自分で服や靴など買ってきていたので、必要額渡していましたが、平均すると5000円/月くらいでしょうか。

娘) 門限:8時というか特に決めてなかったですが、遅くてもそのくらいには帰ってました。
小遣い:息子同様でしたが、こちらはやや少なめで平均4000円/月くらいでしたね。

住んでる地域や、通学状況などでも変わってきますが、日頃の彼らの様子(付き合ってる友達や、普段の生活態度)をしっかり判断したうえで、緩めたり縛ったりといった感じでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。

外泊に関してまでお答えを頂き、うれしく思います。

他の回答者様にも男女で時間の違う方がいらっしゃいました。

私には理由が分かりませんが、思うよりも男女で時間が違うと言う意見は多いのかなと感じます。

お嬢様は自ら帰宅なさっていたと言う事ですが、

もし回答者様が希望するとすれば何時頃とお考えだったか伺いたい気持ちになりました。

お小遣いは五千円位の意見が多く、安心しました。

参考になり、助かります。

お礼日時:2010/11/13 22:22

門限とか、お小遣いって その家庭で決めたものでいいんじゃないですか。


一般的な金額に合わせる必要はないですよ。
「うちは、これなんだ。」でいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。

うちはうち、に納得できない様です。

人様に迷惑がかからない事柄ならうちはうち、

迷惑のかかる事柄に関しては、一般的常識で判断しているのですが、

子供は、うちはうちと言うなら常識的に考えろと言うな、といいます。

門限も友達が遅くまで遊んで良いのに自分だけが早く帰らなければいけない。

みんなよそはもっと門限が遅いと言うので、

果たして、世間は本当にどうなのか皆様にお伺いしたく思いました。

お友達とのお付き合いも大切ですが、遊ぶにも常識を外れた時間まで

遊ぶ様なお付き合いは、間違っていると思います。

長いお礼文になりました。このご意見も子供に伝えると、私の考えと同じ人もいると

思ってくれるでしょう。

お礼日時:2010/11/13 22:11

下から考えたらどうですかね?



門限は
・小学生は6時。
・中学生は7時。
・高校生は8時。
・大学生及び未成年は9時。
・成人すりゃ10時。
・独立すればご自由に。

小遣いは
・小学生は学年X100円
・中学1年生は千円。
・後は毎年千円ずつプラス。

こんな感じだと、親子共々、それなりに納得や理解がしやすいと思うのですが・・。
スタート地点の設定とか、上げ幅は、質問者様のセンスとか、話し合いなさればどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。

大変具体的でとても共感できるお答えだと思いました。

参考になり、助かりました。

お礼日時:2010/11/13 21:45

男なら22時でもいいかなぁ。

不良と遊ばないなら。

女の子なら父親としては20時には帰って欲しいですね。
5000円は妥当な気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。男と女で時間が違うのはどうしてか?が知りたい気持ちがします。

5000円は妥当、ホッとしました。

参考になり、助かります。

お礼日時:2010/11/13 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!