重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 義理の姉について 

いつもお世話になっております。
以前(1年以上も前ですが)、下記のようなご相談をさせていただきました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5219296.html

今回、それに少し関連したご相談です。
よろしくお願いいたします。
少し前に身内の法事があり、兄夫婦と親戚が集まりました。
その時の義理の姉は、親戚の人たち(私の叔母や叔父)とのコミュニケーションがきちんと取れていました。
たまにですが兄の家に遊びに行った時などは、私の母や私と主人に対しての義理の姉の態度は
余りにもひどいものです。
一緒にリビングに居ても全く話をしてくれません(最初の挨拶のみで終わってしまいます)。
また、すぐ近くのソファーで寝ていることもあります。
話をするにしても怒り口調です(もともと早口で喧嘩ごしの話かたです)。
ほとんど私たちの事を無視状態です。
いつも主人は、自分が何か悪いことをしてお姉さんを怒らせてしまったなか・・・と、
とても気にしてしまいます。
私は義理の姉とは10年以上の付き合いですが、あまりコミュニケーションをとるのが得意ではない人なのかなと感じていました。
しかし、この前の法事でしっかりコミュニケーションを取っている義理の姉を見て驚きました。
私の母・私と主人との関わりを見てると、義理の姉がよくわかりません。
あそこまで人と話が出来るのであれば、少しでも私たちと話してくれても良いのに・・・と思い、
がっかりしてしまいました。
また、とても嫌われているのだろうと思いました。
人間、そこまで変われるものなのでしょうか。
もう兄の家に行くのをやめようとさえ思ってしまいました。
皆様もこのようなご経験はありますでしょうか。

A 回答 (3件)

【少しでも私たちと話してくれても良いのに・・・と思い、がっかりしてしまいました。

】・・・『将来の財産分捕り合戦の幕開けかな?・・・』・・・【この前の法事でしっかりコミュニケーションを取っている義理の姉を見て驚きました。】・・・『親戚を味方に付ける行動=好印象の焼付け』・・・この様な人って多いですよ!実に多いのが現実です!
兄弟姉妹も他人が付くと【別人】へと変わる人って居るでしょ?実兄に正直に伝えて反応を見るべきですね。(無理っぽいですが)

触らぬ神に祟り無しですが・・・貴女方夫婦が実母の面倒を見て、『財産を守る』・『実母』も大喜び!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
現実的にうちの義理の姉のような人は多いのですね。
仮に兄に相談したところで、状況は変わらないと思われます。
兄にとっては「良い人」だから。
触らぬ神に祟り無しですか…。
私は母の面倒はみたいですが、夫の両親が優先ですのでそれは難しいですね。
ありがとうございました

お礼日時:2010/11/15 23:05

そんなものでしょ。



質問者様の母=姑 質問者様=小姑

相当の馬が合わないと良い関係はきずけません。私たちは何もしてないつもりでもお嫁さんの立場からすれば血の繋がりがないのですからささいなことで腹が立つことも嫌いになることもあります。それが嫁、姑、小姑の間柄なら尚更です。

私たちは悪いことした覚えがなくてもお嫁さんにはそうじゃーないのです。それだけのことです。
質問者様もその相手が嫁だからこういう答になるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お返事が遅くなり、すみません。

そうですね…。血のつながりがないので、マイナスのほうにいきますよね。
逆に血のつながりがあると、たとえ喧嘩をしても直ぐに和解できますものね。

わかりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/20 17:31

単刀直入にいうと、義姉さまは、お姑さま(質問者さまのお母様)が


嫌いなんですよ。
お姑さまのことが嫌いだから、その娘である質問者さまのことも嫌い。
質問者さまのご主人のことも嫌いなんです。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いということです。

できれば家に来てほしくないし、嫌いと露骨に態度で表したいとは思うが、
それでは大人げないから完全に無視するのが一番だとおもっていらっしゃるんです。
そういう態度を続ければ、ほっぽど鈍くないかぎり「家にあんまりいっては
いけないのだ」と察するだろうふんでいるんですよ。

質問者様がいやな小姑だといっているわけではありませんが、
義姉のたちばからいわせると、あまりに小姑とその夫が我がもの顔で
実家に出入りされるのは歓迎できないことです。

わたしは義姉の立場で姑と同居はしていませんが、姑の家にいくたびに小姑と
その夫も来ていて疲れます。挨拶程度はしますが自分から話しかけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お返事が遅くなり、すみません。


義姉のたちばからいわせると、あまりに小姑とその夫が我がもの顔で
実家に出入りされるのは歓迎できないことです。

確かにそうですよね。
しかし、私たちは年に数回しかも用事がある時しかお邪魔していないですし、いつも遠慮している立場
なので、とても肩身が狭い思いです。

よくわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/20 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!