
今年、8月15日付けで退職しました。
年末調整が、通常なら会社でして頂いてたのですが、
今年は自分でしないといけません。
そこで教えて頂きたいのですが・・・
現在アメリカに留学予定で、確定申告の時期に日本にいません。
1:確定申告する際に必要な書類は、何が必要でしょうか?
2:確定申告時期以外、アメリカから戻ってきてからもできますでしょうか?
3:海外から、ネットで申告できるのでしょうか?
きちんと調べてから質問すればいいのですが、
すいません、時間がなくて質問のトピを立たせて頂きました。
住民税は、今年分はすでにお給料からまとめて引いてもらいました。
いつも、年末調整でかなりの金額が、還付されるので
(会社のほうでいつも多目にひかれるような仕組みになっていました)
今年はどうしたらいいか悩んでます。
教えて頂けたら助かります。
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1:確定申告する際に必要な書類は、何が必要でしょうか?
H22年分までの源泉徴収票(退職までのものと退職後に働いていればその源泉徴収票も)生命保険料に入っていれば控除証明書、年末までに支払った社会保険の任意継続や国保保険料領収書、国民年金支払い証明書、などです。通常年末調整で提出していたものは必要になりますよ。
2:確定申告時期以外、アメリカから戻ってきてからもできますでしょうか?
5年までは遡って申告できます。申告は現在お住まいの地域の税務署になります。
3:海外から、ネットで申告できるのでしょうか?
どのくらいの期間留学されるのですか?海外転出届を出されるのであれば、住基カードが使えなくなるのでネットでの申告(e-TAX)はできませんが、期間にも余裕があるので帰ってからゆっくり申告しましょう。
住民税は前年所得に対して翌年課税されるもので、1月1日に住民票があれば課税されます。確定申告をしていないと社会保険料控除などが正しく加味されませんので注意が必要ですが、海外転出届を出されるのなら課税されません。
所得税や住民税の申告については、お住まいの地域の役所税務課でも相談できますので、出国前に一度行かれることをお勧めします。
この回答への補足
返信遅くなりましてすみません。。。
さっそくの回答ありがとうございました。
1の回答に関してなんですが、源泉徴収票はもっており、生命保険の控除証明書ももっております。
ただ、国民年金支払い証明書に関してなんですが、退職してからは、旦那のに加入したので、持っておりません。
旦那の会社にお願いすればもらえるものなんでしょうか?
旦那は現在来年7月まで海外勤務で出向しております。
2の件、5年もさかのぼれるんですね。教えて頂きありがとうございます。
3 留学期間は、半年の予定で、海外転出する予定ではありませんでした。
日曜出発で、その前に実家に戻ったりとバタバタしており、しっかり調べれずに、
質問してしまいすみません。
明日、時間が作れたら、役所の税務課にでも相談に行ってみようかと思うのですが・・・
電話をかけて確認しました。
海外出発が間近ということもあり、
戻ってきてからの還付申告でいいですよーとの回答でした。
電話するのは・・・
と思っていたのですが、丁寧に教えていただき、
だいたいの還付額も聞けて、良かったです。
これで、焦らず処理することにならなかったので
良かったです。
回答ありがとうございました、
No.2
- 回答日時:
>1:確定申告する際に必要な書類は…
8月まで勤めていた会社の源泉徴収票。
退職後に国民年金を払っているのなら、年金機構から送られてくる「控除証明書」。
生保を掛けているのなら、生保会社から送られてくる「控除証明書」。
あとは銀行の口座番号のメモと判子。
>2:確定申告時期以外、アメリカから戻ってきてからも…
いやいや、出国前に年末調整と同じことをすることになっています。
既に退職しているあなたのような場合は、確定申告をしてから出て行きなさいということでしょう。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1920.htm
>住民税は、今年分はすでにお給料からまとめて…
22年分はすべて納めたということですか。
>年末調整でかなりの金額が、還付されるので…
>会社のほうでいつも多目にひかれるような仕組みになっていました…
それは所得税 (国税) の話であって、住民税ではありませんよ。
住民税は今年 6月ごろに税額決定通知書が会社経由できたでしょう。
そこに書かれた金額すべてを払ってから出ていかねばなりません。
来年の住民税は、来年の 1/1 に日本にいなければ発生しません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
この回答への補足
返信が遅くなりすみません。
年金機構から送られてくる控除証明書って、旦那宛におくられてきているものなんでしょうか?
退職後は、旦那のに加入したので、よく分かっていませんでした。
>いやいや、出国前に年末調整と同じことをすることになっています。
>既に退職しているあなたのような場合は、確定申告をしてから出て行きなさいということでしょう。
年明けでないとできないものだと思っておりました。
つけていただいた、サイトを見たんですが、よく理解できず。。。
>22年分はすべて納めたということですか。
はい、22年分は、まとめてお給料からひいてもらいました。
>来年の住民税は、来年の 1/1 に日本にいなければ発生しません。
住民票をおいた状態で、留学(半年)に行く予定でしたので、
来年も、住民税が発生するということですね。
教えて頂きありがとうございます。
つけて頂いたサイトをもとに、
税務署を確認し、電話させていただきました。
とてもすっきり、解決を得ることができました。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
所得税の申告
-
tax ID numberが必要 日本では...
-
過誤納金還付の仕分けを教えて...
-
育休中の源泉徴収票はあるの?
-
エクセルで作成して印刷しただ...
-
損益計算書の「法人税等」の欄...
-
転職にあたって源泉徴収票が必...
-
12月末退社で転職で来年1月入社...
-
法人税、住民税及び事業税がマ...
-
法定調書の提出義務について
-
一日で辞めたバイトでも源泉徴...
-
8万未満なのに所得税が引かれて...
-
緊急!!バイト歴を詐称してし...
-
配偶者控除、配偶者特別控除の...
-
乙欄は年末調整に入れられない...
-
預金利息通帳の入金金額が6円の...
-
鳥貴族の年末調整について教え...
-
年末調整について 新卒でとある...
-
転職先に源泉徴収票出したくない
-
どこからか他人の源泉徴収書を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
所得税の申告
-
アルバイト収入に係る所得証明...
-
母子家庭を隠したまま年末調整
-
遅れて提出した扶養控除申告書...
-
かけもち、短期バイトの扶養控...
-
確定申告って行うのは年度末か...
-
扶養控除内で働きたいのですが...
-
「所得控除の額の合計額」が0円...
-
退職後、バイトした場合の確定申告
-
所得税について 教えていただき...
-
質問です。確定申告後のローン...
-
住宅ローン控除について 築19年...
-
70代前半の両親を扶養に入れよ...
-
職場からの税控除の申告書は配...
-
所得税が高い、、、
-
バイト掛持ちの場合の確定申告...
-
ふるさと納税(ワンストップ特...
-
源泉徴収税額
-
年末調整と確定申告
-
複数個所での労働時の扶養控除...
おすすめ情報