dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事上で短期間の内に色々な出来事が起こり、頭と心が疲れてしまって先日心療内科に受診しました。
その結果、お薬と共に1ヶ月の休養を要すという内容の診断書を出していただきました。

それを持って翌日職場に行ったところ「それで辞めるの?どうするの?」と言われました。
辞めるかどうするかと言うよりも、今は医師の指示通りに休養をしたいと伝えましたが、
会社の都合があるので休養は認められない。
続けるのか辞めるのか、どちらかしかないという選択を迫られています。
そしてその答えを今週早々に出して欲しいと言われています。

退職という事になれば、完全に自己都合退職と言われました。
休養も許されず、仕事の件についても会社として対策は講じる様子も無く、
それでもこれは自己都合退職になるのか、と疑問です。
こんなご時世ですから、よくある話なのかもしれませんが、会社のしている事は正しいことなのでしょうか。

そして私が今後とるべき行動があれば教えて下さい。
生活があるので、出来れば辞めたくないのですが、今の自身の思い(休養等)と会社の言う事では全く食い違っています。
今会社を辞めたら、と思うと生活不安がかなり大きい一方、このまま続ける事は自身を壊す事になるのではないかと思っています・・・。

A 回答 (11件中11~11件)

就職関係の仕事をしている私の妻の意見です。


(専門家ではありませんので確実な回答ではありません)

この件は労災に当たるのではないか、との事です。私もそう感じます。
件の理由で会社は人を解雇できないはずです。
労働基準監督署に相談するのがいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。
この質問をしてから、皆様の回答をもとに色々なところへ問い合わせたり、会社との話し合い、通院などをして日々を過ごしていました。
回答をいただきましたように、労働基準監督署への相談も考えましたが、ハローワークに相談した所、
労働基準監督署へ相談すると、今後も今の会社で働き続ける気持ちがあるなら、
会社でのあなたの立場が働きにくくなる可能性があると言われ、今回はそこまでの相談はしませんでした。
会社へも色々と話をした結果、会社も慌てたのか(過去の別件での人事問題があった為)
「辞めなくてもいい(だから、辞めるなら自己都合で)」というような回答に変えてきました。
回答いただいた内容、大変参考になりました。
有難うございました。

お礼日時:2010/12/09 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!