「平成」を感じるもの

416年8月23日(允恭5年7月14日)について

日本最古の地震について下記のサイトに記述されています。

http://www.bo-sai.co.jp/tounankai1.htm

旧暦はそれでいいと思うのですが、

古代の暦、特に学術的な暦では、

グレゴリオ暦とユリウス暦が混在して使われているようです。

上記の場合は、どちらかよくわかりません。

通常は、他のサイト、情報、暦変換ツールで確認しますが、

あいにく、この年代では、変換ツールが見つかりません。

また、他の情報源も見つかりません。

それで、質問です。

允恭5年7月14日は、西暦で416年8月23日です。

これは、グレゴリオ暦でしょうか。それともユリウス暦でしょうか。

(この頃は、1日日付が違ったと思います。)

A 回答 (2件)

グレゴリオ暦とは、1582年にローマ教皇グレゴリウス13世がユリウス暦を改良して制定した暦です。

現行の太陽暦として世界各国で用いられています。ですので、西暦416年8月23日は「グレゴリオ暦」になります。

互換サイトがありましたので、貼り付けておきます = http://maechan.net/kanreki/

間違いないので、お試しください。
    • good
    • 1

こんにちは。



>>これは、グレゴリオ暦でしょうか。それともユリウス暦でしょうか。

回答から先に述べますと「グレゴリオ暦」です。

ユリウス暦
1年を太陽の動きに合わせて365日とする。しかし、実際には太陽の周期は約365.2422日であることから、4年に一度閏年を設け366日とした。しかし、この方法では、約130年に1日ずれることが解りました。

グレコリオ暦
現在、我々が使用している暦です。これは、ユリウス暦を基にして100で割り切れるが400では割り切れない年は平年(閏年とはしない)とする。というものです。

現在、我々が「西暦」で表示する時は、すべて「グレゴリオ暦」に変換されています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報